• ベストアンサー

国民健康保険税の時効について

国民健康保険税の時効については、地方税法に以下のように定められています。 ・賦課権は3年(地方税法17条の5) ・徴収権、還付請求権は5年(地方税法18条及び18条の3) ところで、時効の起算日はいつになるのでしょうか?判例などが見つからなかったため、ご存知のかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

本来の納付期限の翌日起算です。

その他の回答 (2)

回答No.2

条文中に「法定納期限(等)」(17条の5、18条)あるいは「請求をすることのできる日」(18条の3)と、 明確に書いてありますが、これでは不足ということでしょうか? なお、「法定納期限」については11条の4に定めがあります。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.1

一般的には税金の課税基準日は暦年の1月1日ですから、時効の起算日も1月1日です。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料と国民健康保険税について

    国民健康保険の保険料は保険料として徴収している自治体と 国民健康保険税という地方税として徴収している自治体があります。 地方自治法上はどちらでもいいようなのですが、 なぜ自治体によって違うのですか? なにか基準があるのでしょうか、それとも各自治体の自由な判断でできるのでしょう か。 また保険料または保険税によることの それぞれのメリット、デメリットってどんなものがあるのでしょうか。 こちらも併せて教えてください。

  • 国民健康保険の時効とは?

    平成14年の収入が多く、平成15年に親の扶養を外れました。そこから国保には加入手続をしていません。平成14年、平成15年の収入と多かったのですが、今年からは無職という現状です。 国民健康保険「料」としているところは2年が時効、国民健康保険「税」としているところは5年が時効(たいていの市区町村では3年)という徴収の時効についての質問です。 例えば、保険「料」の場合についてですが、保険料の徴収の時効とは、例えば私が5年後に国保に加入手続きをすれば、そこから2年前分までの保険料しか徴収されないということなのでしょうか??平成14年の収入、平成15年の収入は関係なくなるのでしょうか?? どなたか宜しくお願い致します。

  • 税金の還付と消滅時効について

    以前に住んでいた市役所から自動車税の還付に関する書類が郵送されました。 内容はについては (1)小型特殊自動車(ボートトレーラー)に対する税額を誤って(ボートトレーラーが四輪か二輪かという解釈が誤っていた)いた。 (2)平成13年度(過去5年)に遡って税金の差額を還付する。(しかも還付加算金無し) とのことでした。 しかし、私は平成10年頃から払っておりましたので13年度以前の分はどうなるのかと問い合わせたところ、法で決められていて還付できない(還付したくてもできない)との回答でした。 自分なりに調べてみたところ、それに該当しそうなもの (1)地方税法17条の五の2 地方税の課税標準若しくは税額を減少させる更正若しくは賦課決定又は加算金の額を減少させる加算金の決定は、前項の規定にかかわらず、法定納期限の翌日から起算して五年を経過する日まですることができる →(私の解釈)今回の還付は減額や更正ではなくそもそもの課金が間違っていたので当てはまらないのではないでしょうか? (2) 同 18条の三 地方団体の徴収金の過誤納により生ずる地方団体に対する請求権及びこの法律の規定による還付金に係る地方団体に対する請求権(以下第二十条の九において「還付金に係る債権」という。)は、その請求をすることができる日から五年を経過したときは、時効により消滅する。 →(私の解釈)この過誤というのはそもそも納税者側の過誤(過払い)を対象としているのではないでしょうか? 今回の場合のように市が間違った額の納税通知を出し、それに従って納税していたにもかかわらず、市の間違いは認めたものの過去5年までしか還付できないというのはどうしても納得いきません。 どなたか詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 国民健康保険の時効って?

    平成10年に約1年間、国保に加入をしていました。 今現在は社会保険に加入していますが、国保加入当時は 金銭的に苦しく、全く保険料を納められなかったのです。 督促状・催告書が届いても、かなり長いこと放置していたのですが、 請求はいつまでも続くため、相談をし、分割納付することになりました。 平成15年末に、まず一回目の納付をして、今年に入り2回目の納付をしたところ、 保健課から電話がかかってきて、「国民健康保険の時効は5年なので、 今回納めたぶんは還付します」と言われました…。 「一回目に納めた分はどうなるのですか?」と聞いたところ 「その分は恐らく未納額に充当されるだろう」とのこと。 慌てて、ネットで色々調べたところ、国保の時効は2年とあるのですが、 5年ってなぜ??督促状は平成14年までは届いていましたが、それ以降は全くなくなっています。 これは本当に時効で、もう支払い義務がないのでしょうか? 払わなかった自分が悪いのですが、どうも釈然としなくて…回答頂けると嬉しいです。

  • 国民健康保険税の時効について

    先日以前住んでいた埼玉の市役所から徴収員がきて、平成9年から平成14年までの未納分27万円と延滞金22万円払うようにと言われました。 今住んでいるのは神奈川でそんなことてっきり忘れてたんでびっくりしましたが払ってなかったのは事実です。 あわてて調べたところ保険税の請求は5年遡ってまでしか請求できないとありましたが… 時効の延長というのもあるらしいのですが具体的にはどのようなものでしょう? 2.3年前に通達書が来てたような来てなかったような… 払わないとどんどん増えると言われ困っています。 5年過ぎてもどんどん増えていくんでしょうか?

  • 国民健康保険料は変わりますか?

    平成23年受給の退職金を確定申告する(今回は更生の請求です)と12万円ほど還付されることがわかりました。 既支払済み国民健康保険料は変わります(影響します)でしょうか? 退職金受給時に「退職所得の受給に関する申告書」を提出し、分離課税で所得税と住民税を源泉徴収されたので税金関係は終了し確定申告は不要と思ってました。しかしながら所得税計算時に当該年度の他の所得が低くく更に住宅取得控除の額が所得から控除しきれない場合は確定申告(今回は更生の請求)することにより先に分離課税で退職金にかかった所得税の還付ができることを知ってe-taxへ仮入力してみたところ12万円ほど還付となることが分かりました。 所得税の還付は嬉しいことですが、既に済んでいる確定申告で所得税に住宅取得控除が反映しきれたいない分が住民税で税額控除されているので控除限度の97,500円が住民税より追徴されるのではないかと思っています。 所得税は更生の請求を行い還付となりますが住民税は追徴と頭の痛いところです。 現在のところ差し引き約2万円の還付となるので更生の請求をしようと考えていますが、国民健康保険料まで影響する場合はさらに検討せざるえません><; この更生の請求を行うことにより国民健康保険料にも影響してくるのでしょうか? 退職金に関する住民税は分離課税で基本的に課税処理が終了していますし、更に退職金は国民健康保険料の算定外にあると認識していますが誤りないでしょうか? 尚、居住地は東京23区です。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険税と国民健康保険金の違いはありますか?

    国民健康保険税と国民健康保険金の違いはあるのでしょうか? まったく別で徴収されるものですか? または、違いなどないのでしょうか?

  • 国民健康保険料は2年で時効?

     現在失業手当をもらっている専業主婦です。会社を辞めてすぐに国民健康保険に加入しました。しかし夫の扶養に入れると知って、現在は夫の扶養に入っています。国民健康保険の保険証が手元にあったのは15日間なのですが国民健康保険料の請求が1ヶ月分(16,010円)来ています。ちなみにこの間病院には一切かかっていません。  この請求を無視して、払わなかったらどうなりますか。督促状が来てその後差し押さえもあり得るというような教科書的な回答ではなく、現実的にどうなるかを教えてください。2年で時効になるとも聞きました。また、たった1か月分を払わなかったことにより、時効後に不利益をこうむることはありますか。  よろしくお願いいたします。

  • 市県民税や国民健康保険料はどうしてコンビニで払えないの?

     最近は色々な自治体で住民票をコンビニで発行(正確には役所に電話請求し,コンビニで受け取る)出来たり,公共料金をコンビニで支払えたりするのに,どうして住民税や固定資産税,国民健康保険料などは役所または役所の指定金融機関でしか納付出来ないのでしょうか?水道料金や電話代などのようにコンビニで払えれば大変便利だと思うのですが。これを妨げている根拠について教えてください。出来れば法的な根拠(地方税法~条・地方自治法~条に定められている・・など)をしめしていただければありがたいです。

  • 国民健康保険税申告書について教えて下さい。

    国民健康保険税申告書について教えて下さい。 初心者なので質問の仕方に不手際があったらご容赦下さい。市役所から国民健康保険税申告書なるものが送られて来ました。2008年9月から2009年12月まで会社勤めで、それ以前もそれ以降も収入はありません。 2008年9月~年末分の確定申告はしました。少額ですが国民健康保険税も住民税も応じて納付しました。 2009年度分は、年末調整を受けているため、放っておいたのですが、最近になって市民税の申告書と国民健康保険税の申告書が送られて来ました。 本年は、昨年同様額の国民健康保険税は納付済です。市民税は今現在請求されていません。 昨年の源泉徴収票を持って役所に行けば解決するんでしょうが、現在無収入の為高額の税金が徴収されそうで不安です。このまま放って無視して、次回の申告で0申告した場合、問題が発生しますでしょうか? 大病ではないですが、通院が多い為、国保使えないのは非常に困ります。 ☆一昨年の支払金額…\702000 ☆昨年の支払金額…\2949542 (いずれも源泉徴収票の記載額) ☆今月一杯で保険証の期限が切れます ☆今年度の国民健康保険税は納付済(暫定額ですよね) どういう、対処がベストなのか、宜しくお願い致します。