• ベストアンサー

南ア・ランドが取引できるFX会社

creekの回答

  • creek
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.2

手数料で選ぶなら「Foreland Online」 スワップで選ぶなら「上田ハーロー」でしょうか。 私は、総合的に判断して、「FXプライム 」を使っています。 マーケット情報が豊富なので、それだけでも口座を開設する価値があると思います。 ただ取引ポジション毎に、ロスカットラインを設定するというシステムが 不便に感じるかもしれませんね。 その他では、個人的にデメリットと感じる部分はありません。

参考URL:
http://www.gaitame-navi.com/hikaku7.html
katopon
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 南アランドの長期保有

    FX初心者です 単に銀行に預けるより高額な金利がつくということで南アランドを長期保有しようと数万通貨購入しました。 私が購入したときは12ランド半ばでした。 購入時は順調でしたが、最近では11ランドに突入してしまい、さらに落ちていきそうな勢いです。 もちろんFXのリスクは承知していましたが、高金利通貨を購入後はある程度の長期間保有しなければ利益が発生しないといくつかの本で読みました。もちろん今のところスワップ金利は順調に増えていっていますが、ポジションのマイナスと比べるととんでもないです。 これからワールドカップや資源の富んでいる国です。 株と違い為替には破綻がない(起こり難い)ということを聞いたことがあるのでここは辛抱してロスカットにならないように踏ん張っていくべきでしょうか。 先輩方のアドバイスヨロシクお願いします。

  • FX取引でのスワップポイントの発生と消滅について

    初めて、投稿します。お恥ずかしい事に、FX取引についてはまったくの初心者です。まだ本で勉強している段階です。特定のFX業者にも口座を開設しておりません。今回お尋ねしたい事柄ですが、スワップポイントと、新規注文、決済注文との関係についてです。質問の内容を、うまくお伝えることができるかどうかわかりませんが、教えてください。 スワップポイントについての、「FX取引では、金利が低い通貨を売り、金利の高い通貨を買うと、その金利差に相当するスワップポイントを受け取る事ができる。逆に、金利の高い通貨を売り、金利が低い通貨を買うと、その金利差に相当するスワップポイントを支払わなければならない」と言う私の解釈そのものは間違っていないと思います。 たとえば、新規注文で、円とユーロのセットで、金利の高いユーロを買った場合、金利が低い円との間で、スワップポイントが生じ、その金利差に相当するポイントを頂けることになると思います。この点については理解しているのですが、もし数カ月後、このセットを保有していて、円安に動いてきたので、決済注文を出した場合でも、スワップポイントを支払わなければならないのでしょうか? それとも決済注文を出せば、金利差によるスワップポイントそのものの増減は消滅してしまうことになるのでしょうか? 新規注文を出さなければ、両通貨間での金利差によるスワップポイントの発生しないと言うことなのでしょうか?  FX取引は売りでも、買いでも、やり方次第では、収益を上げることができると聞きますので、この辺の事が、私はよく理解できていないようです。

  • 南アフリカランド(1000通貨取引)について

    日本のFX会社で、南アフリカランドの取引が1000通貨から可能で、かつ出来るだけスワップポイントが高い会社を教えて下さい。 スマートフォンでの取引が出来れば尚良いです。

  • 楽天銀行の南アランド68%の外貨貯金について

    おしらせに「南アランド優遇金利68%7日間」とあり、興味が出たため調べてみましたが、 計算があっているかどうか見ていただきたいです。 結論から申しておきますと、この68%と言うのは目眩ましと感じました。 さて、いまの1ランドのレートが7.68と楽天銀行ででておりました。 仮に100万円を預けるとします。 1,000,000 ÷ 7.68 = 130,208ランド 手数料が1ランドごとに0.3円掛かるそうですね。 0.3 x 130,208ランド = 39,063 円 手数料 次に金利の計算です。 68%というのは年利ですので、7日分の金利を計算します。 0.68 x 7 ÷ 365 = 0.013 1.3%なら悪くないように感じます。 100万円分のランドの1.3%の金利は 130,208ランド x 0.013 = 1,698ランド 元金と合計すると 130,208ランド + 1,698ランド = 131,906 ランド 仮に元のレートで円に戻します。 131,906 x 7.68 = 1,013,041 手数料を引きます 1,013,041 - 39,063 = 973,979 あれれ、元本割れしてしまいましたね・・・。 仮にレートが7.9程度になっていれば 131,906 x 7.9 = 1,042,061 で 1,042,061 - 39,063 = 1,002,998 と若干利益が出そうですが・・・。 というかこれ7日後に確実に為替レートが7.9以上になっていなければ損って ほとんど無理ゲーでは??? 仮に為替レートが固定だとしても 68%!と高金利を強調しながら(実質は7日なので1.3%) 手数料を0.3 ÷ 7.68 = 3.9% もとる・・。 比較のために強引に年利計算すれば、0.39 *365÷7 = 203% ・・・ これでは68%の金利なんて無意味ですよね。 これってちょっと詐欺っぽいと感じました。 手数料が実際には超高金利になってますよね。 数字にめちゃ弱い人が68%という数字だけを見てやってしまうのでは?と感じました。 普通にFXをやったほうが相当マシだと感じました。好きなタイミングで取引できますし・・・。 どこか、そこは違うよ、っていうところがありましたらご指摘くださいませ・・・。 (もしかして、手数料は往復・・・?!ますます儲かりませんね・・・)

  • FX 取引業者について

    最小取引単位が1,000通貨単位~、手数料が無料(できるだけ安い)で安心できるお勧めのFX取引業者を教えてください。 スプレッドが安ければなお良いです。 私が探した最良のところはヒロセ通商でした。

  • FX取引会社を教えてください。

    国内口座のあるFX取引会社で、META-4をトレード画面として使用している、1,000通貨単位で取引が可能なところを探しています。 FXブローネットと、FOREX.com以外でどこかありませんでしょうか。

  • FXについて

    為替取引FXについてお聞きしたいのですが、 例えば証拠金として10万円預けてレバレッチを何倍かにして ドルを買い、もしドルの価値がなくなってしまったら 口座を作った会社に預けた10万円+損失金という形で支払わないと いけないのですか? またスワップ金利で儲けることは可能なのでしょうか? 年単位で考えた方がいいんでしょうか? だとしたらどこの通貨がいいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 南アランドでスワップ狙い、資源国通貨として持つことは・・。

    たくさん勉強していつかFX始めたい、と考えている大学生です。ハイリターンを求めた短期取引ではなくて、長期的(3~4年)に保有していくらか殖えていればいいなと考えています。 ど素人ながら考えてみたのですが、(証拠金50万円として・・) 南アフリカランドと円の通貨ペアに、 レバレッジ1~3倍くらいにして、 他通貨ペアよりかなり高いスワップ金利をコツコツ得て、 資源国であることやW杯をきっかけに経済発展するだろうから現在より円安ランド高になったところで売却、 すればそこそこは殖えるんじゃないか? と考えているのですが、やはり甘いですよね? 上の考え方のどこに欠点があるか、また長期的なスタンスで儲けるにはどういった努力が必要でどんなことに注目しなければならないか、詳しく教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • fx どこの会社がおすすめですか?

    よろしくお願いします。 今、fxは株投資で使っているジョインベストを使用しているのですが、株に関しては力をいれているようで、ツールや情報など、なかなかよいのですが、fxに関しては、あまりよくありません。 そこで、fxの口座をどこか他のところに開設しようと思うのですが、手数料、スワップ金利なども考慮して、どこがお勧めでしょうか? やはりfx専門のところがよいでしょうか? 中には手数料無料というところもあるようですが、その分スワップで調整しているのでしょうか?そう考えると、どこの会社も同じだと思いますが・・・ おすすめのfx取引会社がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元のスワップ金利がたくさんもらえるFX会社は

    スワップ金利は高金利通貨を買った場合もらえるそうですが、元は金利が4%ほどですのでUS$に比べてかなりもらえると思うのです。また元は将来円に対して高くなると思われるので、FXで元を買おうと思っています。 どこのFX会社が一番たくさんスワップ金利がもらえるか教えてくれませんか。