• ベストアンサー

スリーパーについて。

noname#4473の回答

noname#4473
noname#4473
回答No.3

うちも子供がその位の時に、スリーパー買いました(^^)  お腹も出ないし、肩・首も冷えなくていいですよね うちの子供は暑がりなので、綿毛布のベストタイプ(足首までの長さ)を買いました。ロングタイプだと、足が出なくて怒ってあばれるので・・  布団が足まですっぽりかかると、本人が嫌がるのでうちも寝付くまでは足先を出してます。寝付いたら足先も布団を掛けますが、今のところこの方法で布団を蹴ったことはないです    また、汗をかいたら脱がせる・・という経験はないです。 今の時期だと、綿毛布スリーパーの上から薄手の布団を半分だけかけたり、毛布をかけたり、と上にかけるものを調節すればいいかと思います また、夏用にとタオルのポンチョタイプスリーパーも買ったのですが、夏は暑がっていやがるので、ちょっと後悔してます。  この時期の綿毛布スリーパーの洗い替えの時に使ったり、夏にプールのあと水着の上から着せたり・・くらいしか使ってないです(^^;) キルティングのは、厚手なので真冬には良いかもしれないですね。 今の時期だったら、キルティングスリーパー+毛布で大丈夫かも?  

pichita
質問者

お礼

 やっぱり薄手スリーパーに布団で調節が良さそうですね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スリーパーについて

    うちは現在スリーパーを着せて寝ています。 大きめのを買ったつもりなのですが 足首が出てしまいます。 ベストタイプなので腕も出ますよね。 今は毛布タイプのスリーパーで、それだけ着せているのですが 夜中とか、結構冷え込みますよね~ 足は気がついたらタオルをかけて冷え対策をしてるのですが 腕は仕方ないですよね~ スリーパーの上から布団をかけたら 汗かきますかねぇ~。。 みなさんはどうされていますか?

  • スリーパー着用での冬の布団

    1歳3ヶ月の子供がおります。 現在、少し厚めの生地のパジャマ(トレーナーまでいかない厚さ)に腹巻・スリーパー(毛布素材で袖は肩にかかるくらい)を着せて寝かせています。布団は掛け布団のみです。 最近、急に朝晩寒くなってきたので、パジャマや布団をどうしようか考え中です。 これから、パジャマをトレーナーにしたり、布団に毛布を足したりしようと思うのですが・・ スリーパーを着せていても、布団に毛布って必要ですか? 布団から出てしまったときのために着せるものであって、布団をしっかり掛けていたら、スリーパーの上に毛布と掛け布団では暑いような気がします。ウチの子は、掛けずに寝ている時もありますが必ずではないので気になっています。 みなさんのお子さんの、現在のパジャマと布団はどうですか? また、もう少し寒くなったらどのようにしますか?? ちなみに関東在住です。。

  • 寝相の悪い子の寝冷え対策

    1歳7ヶ月の男の子がいます。 もうだいぶ寒くなってきましたので、薄手のシャツの上にキルティング 素材の厚めのパジャマ上下を着せています。 賛否両論あるようですが足がすぐ冷たくなるので靴下も履かせています。 その上に同じくキルティング素材の冬用スリーパーを着せています。 スリーパーは股下パッチンできるタイプで、足がはだけて出ないように しています。 その上に薄い毛布かタオルケットをかけて寝て欲しいのですが寝相が 悪くてすぐにはがれてしまいます。 スリーパーはノースリーブですので手が冷たく、夜中にオムツを替える と足全体(太もも・すねまで)が冷たくて、やはり上に何か一枚はかけなくてはと思います。 しかし本当に寝相が悪くて・・・一晩中部屋中を転げまわり、畳の上に 寝ていることもしばしばです。畳の上に寝てしまった時は体中が冷たく なっていて焦ります。 夜中に何度もかけなおしますが一晩中見張っているわけにもゆかず・・・ なにかいい方法はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • スリーパー&腹巻き意味無し!

    2歳半の子供がこの時期~冬は常に風邪を引いたり治ったりを繰り返します。 熱は出ないけど、咳と鼻水が止まったりまた始まったり。 結局真冬になると熱が出るようなものに変わるのですが…。 肌寒くなってきたので あったかキルトパジャマ(お腹が冷えないためのボタン付き)と フリース素材で肩&くるぶしまであるスリーパーを着せて寝かせていますが 布団は毛布&軽い羽毛布団を用意しているけど必ずといっていいほど かけて寝ません。 シングルの布団をぐるぐる一周するほど寝相が悪く 市販されているような首まですっぽり寝袋型の毛布などだと 動いた時に体に巻き付き、みの虫のような格好になってしまい汗だくになります…。 風邪を引かせないために工夫したいのですが 何かいい方法ないでしょうか…?

  • スリーパーを脱いでしまいます・・・

    関東圏在住ですが、夜はだいぶ冷え込むようになりました。 1歳7ヶ月の子どもは、体に何かかかっているのが嫌なようで、熟睡しているはずのときでさえ、タオルケットや薄手の軽い布団をかけても、数分後「んんん~」と不快そうな寝言を発し、寝返りして、はがしてしまいます。 寝冷えしているせいか、風邪気味で鼻水ずびー。 せめてスリーパーを着せようと思っても、着せられる時にはおとなしく着せられてるのに、夜中いつの間にか脱いでしまっています。 両脇をひもで結ぶタイプのもの、スナップでとめるもの、いろいろ試しましたが、ダメでした。(手先が器用でひもも解けるし、ボタンも着脱できます。) これから、どんどん冷え込むので、どうしたものかと頭を悩ませています。 乳児だった去年は、一晩中エアコンつけっぱなしにしたりして、常に室温を暖かく保っていました。おかげで加湿器も必須で、電気代は恐ろしいことに(;;)やはり今年も、そうするしかないのでしょうか・・・。 トレーナーで厚着をさせるとか、かいまきみたいなものを試すくらいしか思いつきません。 同じような悩みのあるママさん、どうしていらっしゃいますか? 是非教えてください。

  • 涼しい季節の子供の寝具

    だんだん涼しくなってきましたが、子供の寝具について教えて下さい。 「涼しい」といっても、自分は沖縄に住んでおり、室内はだいたい今の季節25度~28度です。 うちは1歳4ヶ月の子供がいますが、夏場は大人用の敷ふとんに掛け布団なしで寝かせていました。 涼しくなり、タオルケットをかけるようにしましたが、ゴロゴロ動いてすぐにどけてしまいます。 1年前は冬場はスリーパーと言って、毛布に頭と腕を通すための穴があいているようなものを着せていました。 今年も冬場はこのスリーパーを使うつもりですが、今はまだ、これでは暑すぎます。 今の季節、寝るときは暑いのですが、明け方は冷え込み、温度調節が難しいです。 冷えるかなと思ってタオルケットをかけておくと、頭と背中に大汗かいてふとんがじっとりということもよくあり、子供の快適な温度の見極めが難しいです。 今くらいの気温ではどのような寝具がよいのか、そして、子供が暑いのか寒いのか見かける方法について良いアドバイスがあればお願いします。

  • 春秋には、マイクロファイバー毛布?綿毛布?

    就寝時には、年間通してタオルケットを使い、その上に掛ける布団の種類で体温調節しています。 春先からはタオルケット+ウール毛布にしていましたが、最近の蒸し暑さでさすがにウール毛布は暑く、かといってタオルケット1枚にするにはまだ涼しいです。(と言いつつ、昨年までは我慢していました) そこで、ウール毛布に代わるものを購入しようと思います。 マンションで室温が高めなので、お腹の上にかかるハーフサイズが下手に蹴り飛ばしてしまわず(笑)使いやすそうだなと思っています。ソファでのうたた寝にも使えそうですし。 素材は綿毛布がいいかなと思っていましたが、ネットで探すと意外と種類が少ない上に高いので(贈答用が多い印象)、マイクロファイバー毛布も気になっています。使ったことないのですが、上記の用途には暑すぎるでしょうか? ガーゼケットだと薄手すぎるかなと思いますし…。 ご意見いただけますと助かります。

  • 掛け布団嫌いな我が子(2歳)→風邪をひく

    赤ちゃんの頃から、寝ているときに布団をかけると嫌がって取ってしまいます。 冬は厚着&毛布スリーパーを着て対処できていますが、問題は夏です。 タオルケットで温度調節したくても取ってしまうのでパジャマだけで寝ることになり 風邪をひかせてしまいます。薄手のスリーパーを着せると汗かいて起きたり・・深夜になると温度が下がるので温度調節が難しいです。 問題は、猛暑となる夏で、夜でもクーラーを朝までかけていますが(寝汗をかくとすぐ起きるので・・)狭い部屋なので風が直撃します。クーラーの風除けをつけると今度はクーラーの温度調節機能がおかしくなり設定温度18度ぐらいにしないと冷風が出ず、出たと思って寝たらガンガンに冷えて起きたり・・昨年は3回ぐらい風邪を引かせてしまいました。 冷感機能のシーツを使ったり、水枕を使ったりしましたがクーラーなしではきついです。 何か良い知恵がございましたらお教え下さい。

  • 春の掛け布団

    こんにちは。 早速ですが、掛け布団って春は何を使ってますか? 晩秋~冬は上から掛け布団(ふんわりしてるやつ)→毛布→タオルケットで、 夏はタオルケットのみ。 あれ?この季節ってなんだっけ・・・と忘れてしまいました。 教えてください。

  • 今の時期の赤ちゃんの洋服、布団について

    もうすぐ7ヶ月の息子がいます。宜しくお願いします。 最近暖かくなり、洋服選びと布団の枚数などをどう切り替えていいか分からず悩んでいます。 昼間の洋服は半袖ロンパースにセパレートの長袖Tシャツとズボンを履かせています。 しかし、昼過ぎから気温が上がるのでそのままの洋服だと暑そうな時は薄手の長袖にかえたりしていますが... 室内でならもう半袖Tシャツにズボン、または半袖ロンパース1枚で大丈夫なんでしょうか? 半袖はまださすがに早いのかなと思って.. もしくはロンパースなしで長袖Tシャツのみというのでも大丈夫でしょうか? 暑い時は室温が25度くらいになったりします。 そして夜は、半袖ロンパースに薄手の長袖カバーオールに薄いタオル生地のスリーパーを着せています。 布団は冬用の掛け布団(少し薄め)に薄手の毛布です。 寝かせる時はまだ室温が高いと23度くらいなのでタオルケットに掛け布団か、背中が汗ばんでいたり暑そうな様子が見られればタオルケット1枚だけにしています。私が寝る頃には20度を下回っているのでタオルケットを毛布にかえています。暑ければタオルケットのままですが。 起きた時の室温は16度、17度くらいです。 布団の枚数や種類、このような感じで大丈夫でしょうか? 私が寝るまでに布団の調整をしてあげれば少し汗ばんでいてもすぐひき、朝は汗ばんでいません。 スリーパーもいつまで使用するものなんですか?今のところ寝相は良く、布団からはみだしたり全くしないのでもうこの時期は必要ないのかなとも思っています。 長く、説明が分かりにくいかもしれませんが.. アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう