• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家を出て学費をためようと思ってます。)

海外留学中の私が親と衝突してしまう理由とは?夏休みのバイトで学費を貯める方法

awhの回答

  • ベストアンサー
  • awh
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

親との衝突はツライですよね。 私も学生時代、親子関係がうまくいかず本当に悩みました。 「死ね」と言われたことはありませんが「殺す」と言われたことがあります。 当時の私は本当に親の事が大嫌いで、いつか親子の縁を切ってやる!!と 毎日思っていました。 当時の私は「親にお金を出してもらっている間は我慢しよう」とひたすら我慢していました。 今振り返って今思うことは「我慢して正解だったな」です。 みなさんも言っているようにお金を稼ぐって大変です。 >ネットカフェ難民でもなんでも 心意気は分かります。応援したいです。 でも、親の存在は自分がある程度の年齢や社会経験を積むまで切り離すことが難しいのです。 少なくとも日本で生活する際には、koko6285さんが安定収入を得るまでは 何かの契約をするとき必ずといっていいほど 保証人を求められます。 きちんとした契約では保証人が血縁者でない場合 契約が難しくなります。 それに、koko6285さんが結婚するとき相手の方のご両親に 「親とは縁を切っていますので」とは言いにくいものです。 自分の今後のことも想定して、これからどうしてゆけば良いのか よく考えて結論を出して欲しいと思います。 頑張って下さい!

koko6285
質問者

お礼

ありがとうございます…。 やはり、我慢するべきなのか今悩んでいます…。 自立っていろいろと難しいものですものね…。 よく考えてみることにします。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家にいるのが嫌です

    話したらキリがないくらい家にいるのが嫌です 昨日親に、寝てる間にガムテープで口ふさいでロープで体縛って殴りたいって言われました これって犯罪予告ですかww? つか、普通に学校休むなとか言うのにこんなことするってホントに親なんですかね。 ちなみに、家が嫌すぎて生理が1ヶ月きませんでした 1ヶ月なら対したことないと思うんですが、心配すらしない親なんで… ちなみに、私は大人になっても野球観戦ダメらしいですww ちなみに今は高3です。 これって家出してもいいレベルですか? 我慢するレベルですか? ちなみに夏休み家が嫌すぎてヘルペスできました。 学校始まったら腫れは引いてきました。 長々とすみません…

  • 留学後の自分の変化について

    留学してまだ2年ですが、留学先はアジア人は少なく、日本人も数人程度。その中で英語力も実際乏しく、苦しみながら、自己主張し、必死に勉強して、他人の家に住まわせてもらいながらコミュニケーションを大事に過し、とにかく必死に勉強しています。中卒からのチャレンジで小中での塾通い、お受験、いい学校ってなんだ?将来の目標もおぼろげでいた中で、短期留学を経験して、その後、斡旋会社も通さず独自で留学しました。親には金銭的な負担をかけましたが、自分なりに2年過ぎて、多少なりとも留学して本当に良かったと自信が出てきています。けれど、孤独で自分を追い詰めて逃げれない状況を作り、独学で進んでいること、これを日本の高校の友人に、色々話したが孤独に追い込んで努力したことに対して、そんなのネガティブだと自分の考えをバカにされた。じゃあ留学先で日本人とばかり接し、自分の自己主張ばかりしていたらどうなんだ!お前にわかるか!私は自然と涙が出ました。とても大事な異性の友人だったのでショックでした。学校が楽しいらしく、その人が行った短期留学先でできたヨーロッパの友人について自慢していた。価値観の違いといっても、自分にとって留学とは将来に向けての大事な選択となった。中卒であるというプレッシャー。戻れる場所がないという自分を追い込んでのスタートから2年、この9月からいよいよ更に大事な学年を迎えます。常に将来の事について悩んでいる自分が今ありますが、こんな自分は本当にネガティブですか?皆様こんな自分にアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • ホームステイ☆

    今アメリカに留学しているのですが、 夏休みなどの長期休暇に他の英語圏の国、またはアメリカの違う場所で1~3ヶ月ホームステイしたいと考えています。(ちなみに、語学学校に通うつもりはありません) 自分や自分の親、知り合いには海外に知り合い(日本人ではなく)を持っていないので、ホームステイ先を探すには留学サポート会社のようなところを利用するしかないのかな、と思っていますが、やはり一人で探すのは難しいですよね? また、おすすめの留学サポート会社などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学の学費を日本から送ってもらうのですが。。。

    こんにちは。現在アメリカの大学に留学しているものです。 いつもは学費の振込みは少し割安なトラベラーズチェックで行っていたのですが、この夏は日本に帰国しなかったため日本でTCを購入することができませんでした。そこで、どうやって学費を納入するのが自分にとってベストなのかなといま少し悩んでいます。 一番いいのは日本で親にTCを購入してもらって現地に送ってもらうという方法だと思うのですが、なにぶん高額なので少し心配です。確実に手元に届く、保証月の方法でTCをアメリカに送ることは出来るでしょうか?? もしそれができない場合は、クレジットカードで支払うか、現地の口座に親に振り込んでもらおうと思うのですが、どちらの方が利点があるのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、経験者の方、教えていただけると幸いです。

  • 学費等について質問です。

      ( 本当に悩んでいて皆さんの意見が聞きたいので、内容を詳しめに再度質問させていただきます。 ) 現在、高校二年生の者です。 将来、地方公務員になりたいと思っているので、関東地方の大学に通いながら公務員予備校へ行こうと思っています。 私は、関東地方に住んでいないので寮に入ることになると思うのですが、金銭面で不安があります。 親に負担をかけたくないと思っているので、学費の三分の一くらいは自分で支払い、その他、生活費や予備校の費用も自分で支払っていこうと思っています。 バイトをしながら日本学生支援機構の奨学金を借りようと思っています。 このようなことは現実的に可能なのでしょうか? どれくらい大変なのでしょうか? 月にどれくらい自分で支払うことになるでしょうか? また、奨学金をたくさん借りすぎると返済が大変になりますか? サークルにも入りたいし、友達と遊んだり楽しい大学生活を送りたいと思っています。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。  

  • 留学中に恋愛をしている方(していた方)にお聞きします。

    留学中で一人で違う国にいられるので恋人がいるのはすごく心の支えになると思います。でも不安ってないですか? 私の場合はすごく不安が大きいです。ずっと一緒にいようねとはお互い言っててもどこかで留学が終わって帰ってしまったらもう終わりなんだろうなぁと思っています。それは私よりも彼が先に日本に帰国するからかもしれませんが。喧嘩とかしてもいつかは別れるんだから…というのが頭のどこかにあってさめています。留学で一緒に住んでいてすごく楽しいんだけどある時ふと思ってしまいます。夏休みが3ヶ月あって日本に帰りますがその間自分の事はほっとかれるんだろうなぁとか思ってしまいます。連絡とって遊んでくれるとはいいますが、それはないだろうなぁって思ってしまいます。多分日本で出会って恋愛していればこんな不安もあまりないんでしょうが私の場合アメリカで会って好きになりましたからその分不安が余計についてきちゃいました。 みなさんは不安ってないですか?将来とか一緒にいたいんだけどいられるのかなぁとか…。考えすぎると涙とかでてきちゃって結果的に思ってしまうのは留学してる間だけのつきあいなんだろうなぁにたどり着いちゃいます。そんな事絶対にあってほしくないんだけど。どうしたら不安が少しでも和らぎますか?信じてはいるけど不安が大きいって感じでいつも悩んじゃいます。みなさんはどうなのか知りたいです。

  • イギリス留学の学費について

    今回初めてこちらで質問させて頂きます。 僕はカナダで生まれ、両親が日本人なので2重国籍です。カナダには幼少期だけ住んでいました。 また親がずっとドイツに住んでいるので、ドイツの永住権を持っています。小学校、中学校を含めドイツには5年ほど住んでいました。 自分は日本の高校を卒業し、今年から親(両親共に日本人です。)が住んでいるドイツに親と一緒に住んでいます。 イギリスにあるロンドン芸術大学のファッション科を志望しているのですが、 家があまり裕福ではないので、学費、向こうでの生活費の工面をどうするかについて頭を悩まされています。 基本的に親は一切の援助ができないとのことです。 そこで質問なのですが、Tuition fee for Home/Eu studentと学費の欄に書かれていたのですが、これは自分のようにヨーロッパの国籍は持っていないが、永住権を持っている人にも適用されるのでしょうか?またこういう場合は他の日本からなどの留学生のようにイギリスでのバイト時間を制限されてしまうのでしょうか? また奨学金の質問なのですが、イギリスは奨学金、教育ローンを貰って大学に通う学生が多いと聞きました。これは外国人、イギリス国外EU永住権所有者にも利用できるのでしょうか? またカナダの国籍を持っているのでカナダ、イギリス間の関係上なにか利用できそうな制度はご存知ないでしょうか?(一応ざっと調べたところあまりそういった物はなさそうですが。) 大学側にも連絡してみたものの、答えがどっちともとれないようなあやふやな回答なのでこちらでの意見も聞きたいと思い、今回質問させて頂きました。 願書の期間が迫っているので困り度を「すぐに回答を!」とさせて頂きました。 よろしくお願いします。 

  • 生きていく自信が無い・・・。

    この先生きていく自信がありません。 自分がどうしたいのかも分からないし、興味もわきません。生きることに関してシビアな見方ばかりしてしまいます。 しかし、こんな自分を変えたくて、今年1年ほど留学します。本当に頑張って、英語だけでも身につけたいです。 専門学校を卒業し、少し間を置いてからの留学です。 就職やなどの生きる重圧につぶされそうです。 親に留学費用を出してもらうのも正直申し訳ないくらいです。 頑張りたい気持ちもありますが、生きている価値などないと思う自分もいて混乱してます。つらいです。甘い駄目な人間ですが、こんな私になにかアドバイスを下さい。

  • 学費について悩んでいます。

    私は今大学1年です。 私の大学は私立で、1年で200万円4年で800万円かかります。 でも4年で実際1000万円かかると言われてます。 私は本当に無知で、後先考えることができません。 親は昔からケチでしたが、必要なものは必ず買ってくれたし、 私のしたいことはお金がかかってもやらせてくれます。 この大学は私の好きなことが出来る大学で 受験でもかなりのお金がかかりましたが親も応援してくれました。 私の家はそんなに余裕のある家ではありません。 学費は親がお金を借りて払ってくれています。 来年はどうやって払うの?と聞いたらなんとかなるよと言っていました。 親や回りは応援してくれているのに、自分が駄目すぎて時々すごく苦しくなります。 あと妹が来年受験生ですが地元の公立大学に行くといっています。 私の学費のことで選択肢を狭めているのではないかと不安です。 それで最近講義の中で学生ローンの話を聞きました。 ある国の大学生は自分で学費200万円、4年で800万円を学生ローンで借りて払っているそうです。 それが学生やその親にとっても当たり前なことなのだそうです。 わたしはこれだ!と思い、調べてみたのですがどれも50万円までしか借りれないし どれも何だか不安な感じに思いました。 奨学金は借りています。バイトもしています。 あと私にお金的なことで出来ることは何があるのでしょうか。 学費を払うのにどんな手段がありますか・・・? 学生ローンはどこが良いとかあるのでしょうか・・・ 学生ローンを実際に借りたことがある方、学生ローンとはどんなものなのでしょうか。 返すのは大変ですか? あと学生がお金を稼げるとしたらどんな手段があるでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • どうしてネットカフェ難民にならなければいけなかったのですか?

    最近「ネットカフェ難民」について非常に関心を持っています。 政府はなんらかの救済措置を取るべきだと思いますが、 しかし私には理解できないことがあります。 私は大学とアルバイト先で、50人以上の海外からの留学生と知り合いました。彼(彼女)達のほとんどは自分で学費や生活費を稼いでいます。月15万円以上をバイトで稼いでいる人が多くて20万以上稼いでいる人もいます。 彼達は外国人であって、もちろんアルバイトをする場合でも、日本人に比べてアルバイトを探すのも難しいし、不利な取り扱いを受けることもあると思います。 彼達でさえ自力で海外で普通の生活ができるのに、どうして日本にネットカフェ難民が何万人もいるのでしょうか。 ネットカフェ難民になった主な原因は、 (1)学歴が低いから仕事がない (しかし留学生の中で日本語さえちゃんと話せない人がいっぱいいます。学歴以前の問題です) (2)住所不定だから雇ってもらえない。 (日本には不法就労の外国人が数十万もいます。住所不定の日本人より、彼らの方が個人信用力が高いとは思えません) (3)家賃が高い。 (私が住んでいる茨城県水戸市には、家賃25000~30000円、礼金敷金なしのアパートいくらもあります。毎晩ネットカフェに泊まったら月3万は下らない。どうしても東京にいなければならない理由があれば別ですが) 私はネットカフェ難民を非難する気持ちは毛頭もありませんが、どうしても理解できないので、あえて質問させて頂きます。 宜しくお願いします。