• 締切済み

自分の暴走を止められません。。。 

こんにちは。 私は、さまざまなことに対して「加減する・コントロールする」ということが苦手で困っています。 たとえば、、、 ●仕事→先に終わらせないと不安ですぐしなくていいのに睡眠時間を削ってする ●遊び→友達と遊んでいてもテンションを上げすぎて急に疲れてしゃべれなくなる ●パソコン、運転→長時間すると疲れるのはわかっているのに連続してしまい疲れ切ってしまう。 といった感じです。 ●会話→相手が話している途中でさえぎったり、自分のことをしゃべりまくったり ●イライラ→無謀運転をしてしまう、攻撃的になり頭ではわかっていても人を傷つける言葉を吐く どうすれば自分の行動をうまくコントロールできますか? また、暴走しすぎて心身共に疲れてしゃべらなくなったり動けなくなったりするのは社会人として通用しない気がします。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

強迫性が感じられます。もし人格障害なら強迫性であって境界性ではないと思うのですが。それとこれに似た様な症状の人は他にもありますが、まだ、お若いということと、本当に症状がひどい人なら自分からは治療を望まないという点でみてもはっきりしたことはわかりませんが、もし病気としても軽いと思いますし、心理療法は効果があるそうですから直る希望は持てると思います。

xxxgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに心理療法を受け始めてまだ5回目くらいなのですが、 いろいろなことに気付かされたり、自分の感情をカウンセラーの方にありのままに話したりすることでとても効果を感じています。このまま続ければ良い方向にむかうような気がしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -lui-
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.2

一度、寺などで座禅をしてみては? 心がすごく落ち着く。 私も1度しかしたことがないのだが、今まで継がれている ものには、やはりそれなりにワケがある。

xxxgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、私には邪念がたくさんありすぎてもがいている感じがしてます。ちょっと座禅できる寺を探します。(東京、神奈川エリアでありますかね・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 質問者さんも「メンタルヘルス」のカテゴリを選んでいるように、メンタルな病かもしれませんね。たとえば、そううつ病。 一度、精神科に行ってみてはいかがですか? ネットで検索すれば簡単に見つかると思います。

xxxgreen
質問者

お礼

ありがとうございます! 一応精神科に通っていますが、特にはっきりとした診断名は下されていません。(境界性人格障害、うつ病、適応障害等のうたがいはあるとはいわれましたが)ここ最近心理療法(カウンセリング)を併用しはじめてちょっと効果を感じているのでカウンセラーの先生にしっかり相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のペースが崩されるとメンタルが不安定になります

    医療系専門学校に通っている学生です。 学校が4月からものすごく忙しくなり、課題も多いので休みの日も追われて心身ともにゆっくり休むことができません。 休みも少ないときは週1しかないときもあり、その休みも実習の準備や課題をこなすことで終わってしまい、 精神的に不安定で苦しいです。 私はもともと自分のペースが崩されるとものすごく影響がでてしまいます。 例えば、突然明日〆切りの課題が出され、その日の夜遅くまでかかってこなし、睡眠不足になると、 翌日は明らかに元気や覇気がなくぐったりして、周りから心配されたり距離をおかれるような状態になってしまいます。 おまけに調子のいいときはテンションが高いですが、 上手くいかなかったりするとすごく落ち込み、感情のコントロールができません。 家ではリラックスするためにアロマやヒーリング音楽を聴いたり工夫はしてみてますが、 根本的なところはなかなか変わりません。 このGWも課題に追われていて、 明日から学校に行きたくないとまで少し思ってしまいました・・ 課題をやってるときもイライラししまうし、友達と接するときにも感情が出てしまう自分がイヤです。 感情をコントロールして落ち込んだりせずいい意味で楽に生きるにはどうすればいいでしょうか?

  • 自分が寝ているのかわからない

    ここ一週間ほど、自分が寝ているのか、記憶(意識?)が飛んでいるのか区別がつきません。 15分~2時間ほどの時間だと思います いつもの平均睡眠時間は合計で4時間ほど寝ていました(連続して寝れないのです) 去年まで精神科に通っていましたが病院が合わずに通うのをやめて引きこもっています 同じ方、似たような方いますか?

  • 自分が気持ち悪い

    私は、自分で自分の感情のコントロールが出来ません。 楽しいことがあった際、目の前で人が死んでいたとしても笑っていられる気がします。 その時、自分が楽しければ笑います。 本当に頭がおかしいんです。 私が5歳の頃、母が目の前で具合が悪く倒れたことがあるそうです。 しかし、私は大笑いしていたそうです。 その時、母とお出掛けをできたことが私は嬉しくて、その日ずっとテンションが高かったらしいです。 やはり昔から変わっていないようです。 これは、何か病気でしょうか? 今は、テンションを上げようと思えば、自分に被害が及ぶことがない限りずっと笑顔でいられます。 そして、下げようと思えばどんな楽しい出来事があろうが、真顔でいられる自信があります。 自信があるというよりか、自然とそうなるんです。 私は、虐められるのは嫌なので、出来るだけ空気を読もうと努力しています。 なので、皆がテンションが上がってるときは、出来る限りテンションを上げ笑顔でいられるようにしています。しかし一度上げてしまったなら、普通の状態に戻るまでに時間がかかり、笑うべき場面でなくても、吹き出すほどに笑ってしまいます。 こんなんなので、どこに行っても虐められます。 感情がうまくコントロールできない・・・ しかも、軽度発達障害もちで、なにもかも他の人より劣っています。 自殺したいと何度も思いました。 けれども、私の親だけは常に私の味方でいてくれるので、親が生きている限りは死ねないと思っています。 こんな子供だとしてもやはり自分の子は可愛いのでしょうか(^_^;)? 親が私のことをいっそ捨ててくれたなら、何も気がかりなく死ねるのですが… 正直言って生きていることに疲れました。 この前、入水自殺をしようと思い、川に行きました。 すぐに飛び降りようと思ったのですが、何故かいろいろと思い悩んでしまい中止し、結局今も生きています。 私はどうしたらいいのでしょうか…

  • 自分の気持ちをコントロールしたいです

    私はやらなきゃいけないことをついつい後回しにしてしまいます。 そして、やりたいことを先にやって、自分に言い訳するのです。 困るのは自分なのに。 テスト勉強も、いつも3日前位から始めていて、睡眠時間が全然ありません。 毎回毎回後悔するのに、自分に甘くしてしまいます。 毎日コツコツ続けることがとても苦手なのです。 日記なども三日坊主で終わってしまいます。 そして、熱くなるととことんはまるのですが、冷めるのが早く、長続きしません。 そんな自分を変えたいと思うのに、どうすればいいかわかりません。 みなさんは、どうやって自分をコントロールしていますか?

  • 睡眠か自分の時間か

    ワーキングマザー、子供はまだちょっと手がかかる、夫は長期入院中、です。 仕事でもストレスあり、子供と一緒に寝てますが、精神的に良いのは、十分な睡眠か、DVD鑑賞や読書などで自分の時間を持つ事か、どちらが良いのでしょうか。 夫が入院中のため、私が潰れてはいけない、と、心身共に?人並み程度で良いので健康でいなければ、健康でいたい、と思っています。 また、こんな時のストレス解消法など、教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 自動車を使用した配送業務と連続運転について質問です

    宜しくお願いします。 医薬品等の配送業務を行っています。 勤務時間は17時から翌日の9時までで、実働勤務時間は10時間40分の2勤2休体制です。 業務内容は、医療機関からの医薬品等の発注を24時間体制で受注し、医療機関まで車で納品します。通常は3時間以内に納品しますが、サイレンを鳴らした緊急走行もあります。 以下、質問です。 1)連続した4時間以上の運転をすることがありますが、トラック運転手等の4時間を超える連続運転の規制は適応されるのでしょうか? 2)会社の規定では、22時から翌5時までの間に仮眠を取っても良い事になっています。  しかし24時間体制で受注と配送を行っているため、連続した1時間以上の睡眠は取れない現状です。  明らかに睡眠が取れていない状況にある人に配送業務を行わせても良いのでしょうか?  本人が運転できると言っても、配送指示の責任者はその人を配送業務から外す責任があるのでしょうか? 3)2勤2休の勤務1日目に睡眠が取れなかったとします。その人は帰宅しても最大2時間ほどしか睡眠が取れないのが今の現状ですが、勤務2日目は配送業務をその人に行わせても問題ないのでしょうか? 法律の面や、罰則もあわせて、ご回答頂ければ幸いです。

  • 自分の栄養バランスを確認するには??

    ストレスや運動不足、不規則な睡眠時間などがたたり?体調コントロールが上手くいきません。 自分の食生活のどこをどのように改善すれば良いのか勉強したいです。 自分の体調を管理できるソフトがインターネット上でシェアされているとお聞きしました。 そのようなものがあるのか、もしご存じの方いらっしゃいましたら御教え下さい。宜しく御願い致します

  • 二重人格かもしれません。

    小学生の頃から感情をコントロール出来ないところがありました。 場がシーンとしてる時に笑いたくもないのに体が勝手に笑ってしまったり、などです。 そういうときは、素の自分とは別に”笑ってる自分”という人格が存在して、しかもその人格はコントロールすることが出来ない感じなのです。 大人になった今でも、ハンドルを握ると他者(周りの車)の運転にすぐイライラして、それを抑えることが出来ずに強引に追い越して暴走車と化します。 それもまた、自分ではコントロール出来ない”もう1つの短気で怒りっぽい自分”という人格が存在するような感じなのです。 最近では運転中にイライラするたびに「また別の人格が出てきた」と思うようになり、自分で自分が怖くなるときがあります。 これは二重人格なのでしょうか?

  • 高校生活に疲れてしまいました

    高2女子です。 学校生活に疲れてきてしまいました。 まず人間関係。 友達がいないというわけではないですが、クラス関係ない特定の親友がいません。 テンションは高くないのでクラスでは周りのテンションに頑張ってついていってて疲れてしまってます。 そして勉強と部活。 運動部ですが、勉強と両立できてません。勉強は大変になってるのに部活で遅くまでやって疲れて、しかも帰宅後お菓子をどうしても食べたくなってイライラしちゃって沢山食べて、後悔してまたイライラ... でも部活やめることや休部はしたくありません。というかできません。 睡眠時間もとれてません。 親もきんきん話すのでストレスです。 心身共に疲れてますが休む暇もありません。 何をすればいいのかわかりません、助けてください。

  • 寝過ぎは体に悪いですか?

    平均睡眠時間10時間くらいで ここ5日連続12時間睡眠が続いています。 前から主人に寝過ぎだと言われてましたが 最近自分でも不思議なくらい寝ます。 主婦として恥ずかしいですが 主人が仕事に行くときに起こしてもらってます。 が、起きれなくてまた寝ちゃいます。 運動など疲れること全くしないのに 12時間寝て12時間後にまた12時間寝て...。 なんでこんなに寝ちゃうんでしょう。

年の離れた先輩が好き
このQ&Aのポイント
  • 年の離れた先輩が好きな私が気になる話
  • 先輩との飲み会でのプライベートな話
  • 先輩との関係について考える私
回答を見る