• 締切済み

成績を更に上げるには?

子供は新中学一年生。 将来大学は理系希望しています。 親としては出来るだけのことをしてあげたいと思っています。 現在進研ゼミの通信教育と、塾をさせています。 中学卒業後は公立難関高校、その後は難関国立大学を目指して 本人も日々勉強に勤しんでいます。 今のところ、5教科は大体中の上レベルなのですが このままでは難関が受かるか心配です。 また高校側の自校作成問題の英数国に対応する力も つけさせたいと思います。 能率良く、どの教科も更に成績を上げるには どうしたら良いでしょうか? ちなみに通信教育と塾はお仕着せではなく 本人の希望で続いています

みんなの回答

  • again1212
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.6

まず通信教育や塾を自分から進んでやるなんて熱心なお子さんですね! 自分が中学生になるときのこと思い出すと考えられないことですよ笑 さて、ですがこれから中学生ということなので「思春期」を迎えることになります。いわゆる子供が反抗期に入る年頃ですね。この時期に親があまり子供に干渉しすぎるとせっかくのお子さんのやる気を損ねることになってしまうかもしれないので気をつけてください。 肝心の勉強のことなんですが、その公立難関高校の過去問をできるだけ早く手に入れて演習することです。高校受験も大学受験も差がつくのは 1年、2年の時です。ですから、早めに教科書レベルをおさえて早く受験対策に移りたいですね。 それから、難関高校の入試問題にはきっと分からない問題もあると思います。大事なのは分からない問題を放置せずお子さんが進んで先生に質問することです。積極的に先生の所へ行って教えてもらうことで、先生もお子さんに協力してくれますよ。

aozoratown
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました 質問を締め切らなくて良かったです(笑) 公立難関高校の過去問というのは、その学校に 問い合わせて受け取るんでしょうか? それがあれば傾向と対策が練られますね 徐徐にですが、本人も本気モードに入ってきてます。 学校見学なども含めて受験へのイメージを 膨らませていきたいと思います。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.5

親に出来ることは、対話と環境を整えるとぐらいです。 対話の中から目標を見つけ達成するための環境作りを行うことです。 特に目標が定まると、努力しやすい様です。 理系とのことですが、最終的に何になりたいかを親子で話したことはありますか?

aozoratown
質問者

お礼

最終的に本人がやりたい仕事は小学1年の時から 変わっていません。 ここでは知り合いも見るかも知れないので 敢えて控えました。 親子の会話は多分一般的な親子以上かもしれません。 一人っ子なのでよく会話はしてます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

高校受験はよく分かりませんが、最難関大に合格する人のデータは見ていますので、そこから参考になれば。 最難関大に合格する人のパターンは、いろいろありますが、二つのタイプが両極端で特徴的です。 とにかく素直で、親や塾などの先生が立てた学習計画通りにひたすら勉強し、実力を伸ばしていくタイプ。近年、入学者このタイプが増えたと、東京大の先生から嫌われているタイプの生徒ですね。入学後、自分を持たないため、自立したエリートになり得ないタイプです。いわゆる「お客さん」になってしまうんですね。本人の学歴にはなるけど、研究機関としての大学の役には立たない。 もうひとつが、勉強をしないタイプです。もちろん、勉強そのものをしていないわけではなく、試験勉強に割く時間が極端に短いんです。その代わり受験期以前は、自分のやりたい勉強を幅広くやっています。自分の環境にのめり込まずに、自分で状況を判断しながら勉強していけるタイプですね。学校の先生に「宿題をやらない理由」を説明し、納得させることができる、面白い生徒たちです。東京大、京都大の現役合格者を輩出している一部の公立高校で見られます。 体験が豊富なのも特徴で、理系の趣味を持っている生徒も多いようです。本だけでなく、実際に天体観測や研究に興味を持っているようです。 中学時代に、どれだけ体験をさせてあげることができるか、これも難関大への一つの方策のようですよ。東京大や京都大では、高校生・中学生に構内を開放、案内するイベントを実施していたりします。そういうのへの参加や、博物館などで実施されるようなイベントへの参加なども検討されてみてはいかがでしょう?

aozoratown
質問者

お礼

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。 大変参考になりました。 中学時代に、どれだけ体験をさせてあげることができるか・・・ そうですね。これからの3年間を無駄にしないで欲しいと私も思います。 大学側主催のイベント、調べてみることにします。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 難関大に受かる人は、だれもが認める天才を除けば、 学習量が多い人、 一度見たこと、解いた問題を、次に聞かれたときに確実に答える人、 単語テストなど、単純暗記ものを特に意識せずクリアできる人 などです。 もし、親御さんから見てもすごい勉強していて中の上あたりなら、 覚えるべきものを軽く覚える程度で終わっているか、自分の手を動かさずに問題を解く癖がついているか、なにか学習に対する基本的なことが抜けているのではないかと思います。 とはいえ、この辺は言って分かることではありませんから、量をこなしながら少しずつ改善していくしかないでしょう。 中1から中2にかけては、大学受験という視点から見ても重要事項がたくさんありますから、焦らず、しかし確実におさえながら進めていくようにしてください

aozoratown
質問者

お礼

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。 子供の小学校での勉強態度は、あまり将来を意識したものとは 言えなかったと思います。 授業や宿題は真面目にこなしてましたが、中学受験されたお子さん も中にはいましたので、一緒に塾へ行きつつ、自分はそこまで 頑張る必要がない、と思っていたのかもしれません・・・。 中学入学後は、少しづつ勉強量を増やしていかなければならないですね。 「焦らず、確実に」を子供にも自分にも言い聞かせて、親子で頑張ってみます。

  • Mr_ASKR
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

個人的な経験になりますが、私は自宅からかなり遠い場所にある塾に通っていました。 理由としては、友人とつるんでしまうと勉強に力が入らなくなるから、でしたが文字通り勉強漬けの毎日で、あまり楽しいとは思えませんでした。 その反面学力は上がりましたが、お子さんの道徳教育的な面を見るとあまりよくないかもしれません。 一緒の難関高校、大学などを受ける戦友みたいなお友達がいればやる気も上がるかもしれませんね。 そういった意味では家庭教師などを雇うのもアリだと思います。 これも個人的な意見ですが、教科の勉強方としては1日に3科目以上はやらない方が良いと思います。 原則1日1科目のみを集中してやる方が能率も良いでしょう。 ちなみに自分は集中力が無い方でしたので1時間に1回は休憩をはさんでいましたが。笑

aozoratown
質問者

お礼

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。 戦友ですか・・・ 正直、周りのお子さんは進研ゼミではなく Z会を受けるような、うちよりハイレベルな子が多いです。 なので、小学校時代はゆるゆるな雰囲気があっても中学に 入ったら俄然勉強に目覚める可能性もないとは 言えないのですが・・・。 家庭教師は自分の経験上、怠けるかも?と危倶してます。 マイペースに進むところも危倶してます。 勉強時間は短時間でも集中してやることが大事なんですね。

  • hiro2803
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.1

自分で書くことに抵抗がありますが、公立中学から当時の最難関公立高校を経て理系私立大学に現役で進んだ者です。 基本的なことですが予習復習を地道にこなせば難関公立高校には進むことは可能かと思います。私は中学時代には塾に通うことなく、また、通信講座も使いませんでしたが、勉強することが苦ではなかったので特に言われなくとも授業の予習復習は毎日良くやった方かと思います。結局は子供次第ですから、子供が「教科書なんて見るのも嫌」という気持ちを持たないよう、勉強への意欲を失わせないような環境を作る(ほめる、接する、暖かく見守る)ことが親として最も大切なことではないでしょうか。

aozoratown
質問者

お礼

貴重なアドバイスどうもありがとうございました。 今難関公立高校では自校作成問題があり、それが 手強いと聞いてます。 毎日の予習復習を地道にすることはやはり大切ですよね。 どの教科もつまずく事のないように、親としても しっかりサポートしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 塾、通信教育について教えて下さい。

    難関大学を目指すのに塾、通信教育のどちらの方が適しているのでしょうか? また塾や通信教育に頼らず難関大学を目指すのは無謀でしょうか?

  • 進研ゼミ高校講座と塾(予備校)

    自分は将来、北海道教育大学を目指す4月から高校生の学生です!! 行く高校が偏差値48で進学校でないという事もあり、高1から受験勉強がしたいです! なので、進研ゼミ高校講座を高1からやるのと、やらずにその分のお金を高2か高3から塾(予備校)に使おうと思っているのですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに自分は中3のとき塾と進研ゼミを両立できていました!! 回答お願いします! あと分かればでいのですが、北海道教育大学は難関大学でしょうか??

  • 通信教育の合格者数

    ふと疑問に思ったのですが。 Z会や進研ゼミなどの通信教育で 東大や早慶などの難関大学合格者数が 発表されていますよね? あの中に、本当に塾に通わず通信だけで合格した人は どのくらいの割合になるのでしょうか?

  • 進研ゼミをされている方へ

    息子が今春から高校生になります。 小学生の間は通信教育のポピーを6年間ずっとやっており さぼることもほとんどありませんでしたが、中学になってから 進研ゼミに変更したいと言うので進研ゼミにしました。 中学に入ってからは部活も忙しくゼミは半分くらいしかやって いなかった感じです。数学の応用問題はほとんど白紙でした。 中3になってこれではいけないと思い塾に通わせてゼミはやめました。 結果、数学は応用問題も解けるようになり全体的な成績はまあまあ で塾に通うのが好きな様子。 このまま出来ればずっと塾に通わせようかと思ってみたんですが 1年間で塾にかかった費用が50万ほど。 やっぱりリーズナブルな進研ゼミで頑張って欲しいのですが息子には 本当は塾のが合っていると思います。 でも経済的にしんどいのでやはり進研ゼミにするつもりです。 高校受験まで塾でがんばり高校生になって塾をやめ進研ゼミにしても やる気というのは出るものでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 高校生は塾が必要ですか?

    こんにちは。 来春高校受験をする子供の母親です。 まだ合格もしていないうちから気が早いのですが 質問させて下さい。 今、うちの子は英語と数学は塾に通い月謝が約3万円です。 その他の教科は進研ゼミで年払いに6万円くらいです。 今後必要とあれば理社国も塾に通うことになるかもしれません。 これから夏期講習や冬期講習などで5万円ずつ使ったとして 年間の塾代だけで50万円以上にはなりそうです。 正直家計は厳しいです。 子供の第一希望は公立高校ですが県ではわりと有名な進学校です。 この学校に合格したとして、また高校に入ったら塾って必要ですか? 出来れば塾と進研ゼミの両方とも一旦やめて 書店などで自分で問題集や参考書を買って来て家庭学習中心に して欲しいと思っています。 中学生の間はまだまだ自己コントロールが難しいため 塾や通信教育も必要と考えますが、高校生ともなるとほぼ大人ですから 自分で何とかして欲しい。 また、自分で何とか出来なければいけないのではないでしょうか? 大学受験も勿論して欲しいのですが塾無しではあまりレベルの高い 大学は望めないでしょうか? 高校生の皆さんは塾はどうされていますか? 学校の勉強は難しいですか? 自分で参考書や問題集を買ってしっかり勉強できてますか? 参考にしたいのでよろしくご回答お願いします。

  • 公立上位高に入るには 進研ゼミかZ会か 

    公立小学校6年生の親です。 現在も通信教育(ドラゼミ)で勉強しています。 家ではドラゼミと宿題をさっさと済ませて、好きなことをしています。 「勉強嫌い」と言ってごろごろしている割りに、学校のテストはほぼ100点なので、こんなんでいいのかな~と思いつつ、放置しております。 地元の公立中学校に進学予定ですが、宿題が全然出ないそうです。が、最近は優秀な生徒が多いそうなので、みなさん塾などで対応していると思われます。 うちは塾はいやと言いますので、自宅学習に通信教育を考えていますが、進研ゼミかZ会かで悩んでいます。 高校は、願わくば公立上位校へ行ってほしいと思っています。 資料を見比べましたが、進研ゼミなら英数ハイレベル、Z会なら5科目スタンダードだろうかと思っているのですが、どれがいいと思いますか? 中学校での成績は未知数です。小学校でよくても、中学では並というのはよく聞く話ですよね・・・。 また、進研ゼミで補えない応用問題はこの問題集をこなすといいよというアドバイスもお願いします。

  • 国立大学に入るための勉強

    今年、公立高校に入学した高校一年生です。 自分は国立大学の文系に進みたいと考えているのですが、いろいろと疑問な点があるんです。 自分はZ会や進研ゼミなどの通信教育や塾などには行ってません。 それで、自分で勉強していきたいと思っています。 でも、学校の教科書に載っている問題ができるだけで、大学に進学できるのか、ということが気になります。 書店などに売っている参考書や問題集を買って、やってみるのはどうなのでしょうか? センター試験及び大学の入試問題は学校の教科書の問題ができるだけで、良いのでしょうか? アドバイス等々をよろしくお願いしたします。

  • 中学生の通信教育

     中学生の子供の通信教育について質問です。  学校の定期テストで上位を占めるのは塾に行っている子よりも進研ゼミのみをきちっとやっている子、という学校です。レベルは全国平均で偏差値60が学校の平均という結構レベルの高い学校で、内申をとるのに苦労しています。 息子は現在塾に通っておりますが、高校受験に的を絞った感じで定期テスト対策には力を入れていません。  そこで定期テスト対策になにか通信教育を、と考えていますが、やはり進研ゼミがいいのでしょうか? 内容的にZ会の方が充実しているという意見もききますが。。。  子供がとりたい教科は国英理社の4科目ですが、進研ゼミは5科セットのみでこれも苦しい点です。それならZ会のほうがとりたい科目だけとれるし、、、とも思うし。 Z会のテキストは教科書別になっているのでしょうか? なにかいいアドバイスをお願いいたします。

  • 高校受験と塾

    まだ先の事ですが中学一年から塾に通うのは早いでしょうか。特に難関な高校を受験する希望はなくできたら地方の進学校までとはいかなくとも中位以上のレベルの学校か高専に進学したいと考えています。成績は学校のテストでは悪くて80点から100点です。 学校の勉強の他に通信教育もやっています。また、学校と塾の内容はどの様に違うのでしょうか。

  • 通信制高校の勉強(大学受験も含めて)

    こんにちは、私は今精神的な病気で病院にも通いながらですが通信制高校1年の17歳です。 以前は普通科に通っていたのですが2ヶ月しか通っていないので高校の勉強についてはやってないのと同じです。 アルバイトをしながら、レポートとスクーリング(月二回)は必ずやっているんですが、まだそれ以上のことはやっていません。 中学までは塾に通っていたので自主的な勉強方法のやり方がよくわかりません。通信制の教科書だけやっているのでは不安で…。(ですが今は本当になにもしてなくてできなくての不安もありますが) 大学には進学したいと思っているのですがまだなにがしたいか何にも決まってないのでとりあえず二年は一通り科目をとってしまいました。 通信制高校から大学に進学した方たちはどのような勉強方法をしていましたか? いつごろから進学について勉強し始めましたか? また予備校(塾、家庭教師、進研ゼミなど)には通っていましたか?