• ベストアンサー

簡単な文章のいい表現を探しています

例えば 「左に曲がった道を曲がった瞬間、くしゃみした」 といったような文章の場合、”曲がった”が2回連続するのが気になるのでどちらかを変えたいんですがいい言葉は無いでしょうか。 「進んだ瞬間」だとどの瞬間かいまいちわからないし、、左へと曲がっていく一本道なので、”左折”だと直進や右折もありそうな感じがして微妙なのであまり使いたくないです。 「曲がった瞬間」と言う情景が大事なので、ここのニュアンスが変わらない文章でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3490)
回答No.7

おはようございます。 カタカナではなく平仮名表記の出来る表現ということですので、道なりはいかがでしょうか。 道なりに左に曲がった瞬間、くしゃみした ほかにも「L路を左に」なども考えましたが、道の形が限定されてしまうこと、カタカナ表記はされたくないとのことでしたので、やはり道なりが一番自然な気がします。 もっとしっくり表現もあるかもしれませんが。発想の手助けになれれば幸いです。

MekMeki
質問者

お礼

”道なり”いいですね。文章もすっきりしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 ご質問1: <「曲がった瞬間」と言う情景が大事なので、ここのニュアンスが変わらない文章でお願いします。> 左折でないのなら、無理です。理由は以下の通りです。 1.「曲がった瞬間」の「曲がる」は「向きを変える」という意味で使われる動詞です。 2.つまり「左」という方向で言えば、北が北北西、北西、西へと向きを変えることになります。 3.また、この「た」は「完了」を表す助動詞の連体形です。 4.「瞬間」はここでは「時」を表す副詞として使われており、意味は「またたく間に」という意味の副詞になります。「ちょうどその瞬間」という意味を表す「途端」とほぼ同意になりますが、「瞬間」の方がより瞬時性が強く出ます。 5.従って、「曲がった瞬間」とは既に「曲がってしまった瞬間」という動作が完了していることを示します。 6.以上から、「曲がった瞬間」とはわかりやすく表現すれば 「方向を変えたちょうどほんのわずかな後に」 となります。 7.そんな動作が、ゆるやかなカーブのある道で使うのは、表現として適切ではありません。それが、「左折でなければ無理」という理由です。 ご質問2: <「左に曲がった」> 1.「左に曲がった」の「曲がる」の意味は上記と異なり、「まっすぐでない形をする」という意味で使われている動詞です。 2.この「た」は「存続」を表す助動詞で、「完了した状態が継続している」ことを表します。この存続の「た」は動詞を恒常的な状態を表す、形容詞的用法として名詞を修飾することができます。ご質問文の「左に曲がった(道)」はこの用法になります。 3.以上から、ご質問文の2つの「曲がった」は異なる意味で使われているのです。それぞれの意味を正確にとらえれば、自然と適切な表現が出てくると思います。 ご質問3: <”曲がった”が2回連続するのが気になるのでどちらかを変えたいんですがいい言葉は無いでしょうか。> 上記の理由から、ここでは、2番目の「曲がった」は意味が異なるので、「曲がる」を使うのは不適切になります。 以下のような例をご参照下さい。 例: 「左へゆるやかな曲線を描く道を進もうとした矢先に、くしゃみが出た」 「左方向へ曲がる道にさしかかった途端、くしゃみが出た」 「左へ誘導する道に歩を進めるやいなや、くしゃみが出た」 *「誘う(いざなう)」「誘う(さそう)」も同意です。 「左寄りに向きを変える道を歩き出した瞬間、くしゃみが出た」 以上ご参考までに。

MekMeki
質問者

お礼

そこまで厳密に言葉を選んでるわけではないですし、質問のために文章をかなり端的にしました。 ここまで言葉を飾ってしまうと明治時代辺りの文章ぽくなってしまうのでちょっと微妙です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

左曲がりの道にさしかかったとたんにくしゃみが出た。

MekMeki
質問者

お礼

”さしかかった”だと曲がる直前になっちゃうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo12
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.4

車の場合限定 カーブを曲がろうとハンドルを切った瞬間、くしゃみした

MekMeki
質問者

お礼

説明がなくてすみません。徒歩です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

左カーブの道を曲がった瞬間、くしゃみが出た。 また、クルマであれば、 左カーブを走った瞬間、くしゃみが出た。

MekMeki
質問者

お礼

やっぱりカーブしかないんですかねぇ。できれば平仮名がありがたいのですが。 ちなみに徒歩という設定なので車限定の表現ではダメですね。説明不足ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -lui-
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.2

左にカーブした道を曲がった瞬間・・・ どうよ?パート2

MekMeki
質問者

お礼

(それ以前の文の流れから)カタカナが入ると少し違和感がでてしまいますが、今のところはベストかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -lui-
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.1

道を左に曲がった瞬間くしゃみした どうよ?

MekMeki
質問者

お礼

”左折”と同じでこれだと直進や右折もありそうなので微妙ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2車線以上の道路での自転車の進路は?

    軽車両である自転車は車道の左端を通行することになっている。 たとえば、3車線路(片側)でよくあるのは、一番左が左折専用、真ん中が直進、右が右折専用の道。 この場合も自転車は一番左の車線つまり左折専用レーンから直進してもOKなのでしょうか? 右折は基本的に原付と同じく2段階右折が決められています。 直進の場合はどうなりますか? なお、自転車通行帯は無いものとして、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 初めて通る道で、右折した後の次の次の信号を右折したかったので、右折後そ

    初めて通る道で、右折した後の次の次の信号を右折したかったので、右折後そのまま右側車線を走っていました。 でも、一つ目の信号が近づいてきたとき直進したかったのですが目の前が行き止まりということに気付きました。 右折専用車線でした。車線変更しようにも車の途切れがなく右折するしかありませんでした。 その後、直進のみだったので左車線を走っていました。 信号に近づいたときに目の前が行き止まりということに気付きました。 左折専用車線でした。今度も車線変更できそうにもなく左折するしかありませんでした。 私みたいに初めて通る道で困った経験はありますか? どんな場面か教えてください。

  • 二段階右折で向きを変える時・・

    1年経ってない初心者なんですが、原付で二段階右折が怖くてやっていなかったら、とうとう捕まって減点されてしまいました・・・。 1.一番左のレーンで右折サインして直進し、2.向きを変えてサインを消して、青になったら発進はわかるのですが、 1.2.の間の直進して90度向きを変えるって・・・怖くないですか? 左折専用レーンで直進(これもどうなのかと思いますが2段階の場合仕方ないでいいんでしょうか?)ならまだしも、左折と直進レーンで90度向きを変えるって、後ろから直進してくる車に頭撥ねられないの?撥ねられなくても邪魔じゃないの?って思ってしまって、右折小回りは辞めようと思いますがかといって2段階右折をする勇気がないです。運転上手くないので、尚更・・・。 2段階右折用?に横断歩道と停止線が角から少し引っ込んでるところなら ↓のように斜めに進んで方向転換できるのかなっと思いますが、 http://www.takamagahara.info/2006/0408 これでも、直進してくる車があるのにバイクの頭は大丈夫なのか疑問です。 というか角から横断歩道までそんな離れてない道の方が多い気がするのですが、そういったところでやはりこんな曲がり方できるの??って思ってしまいます。。 2段階右折で向きを変えるのってみなさんどうしてますか?

  • 二段階右折について

    前回ここで質問し無事原付を買うことが出来ました。   一車線や二車線は走るときは大丈夫なんですが片道三車線ある道路での二段階右折が分かりません。   左折・直進・右折と道路が分かれているのですが右折したいときは左折の道路を直進し交差点の左端で方向を変えればよいのですか?   あと片道三車線で左折・直進・右折と分かれている道路で直進したい場合は左から真ん中に進路変更してよいのですか?   回答よろしくお願いします。

  • 車線に関する基本的な質問

    2本の道が交差している交差点があります。すべて片側1車線で、交差点の手前で進行方向によって2通りに分かれているとして、左の車線は直進か左折、右の車線は右折のみになっていました。 このように2つに分かれているときには、必ずこうなっているのでしょうか? 右の車線が右折と直進というパターンは絶対にないと言えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクの2段階右折の向きの変え方

    私は最近、上記違反で捕まり2段階右折を考えるようになったのですが、 進行方向2車線から交差点付近で3車線になる道があり、 左から左折、直進、右折のレーンになります。 私は右折したいので2段階右折で1番左の左折レーンで右にウインカーを出して 交差点を越え、向きを変えてウインカーを切るという手順になると思うのですが、 向きを変える左側の道の車線も上記と同じ並びの3車線です。 この場合、私は真中の直進レーンで向きを変えればいいのでしょうか? また、停止位置は横断歩道の手前でいいのでしょうか? お手数ですが回答宜しくお願いします。 因みに2段階右折の標識も停止レーンもありません。

  • 自動車事故の過失割合

    例えばの話です。 (1)、自分は右折しようとして停止しています。右から左折のウインカーを出した車が近づいてきました。曲がるんだろうなぁと思って発信したら、その車は左折せず、そのまま直進して衝突させられてしまいました。 この場合の過失割合は○:○でしょうか? (2)、狭い十字路の真ん中で、ひとつ前の車が右折しようと停止しています。自分は直進したかったので、その車の左をすり抜けて前へ出た瞬間、左折してきた対向車と衝突してしまいました。相手からは、十字路で停止している車によってこちらの車が見えなかったようです。 この場合の過失割合は○:○でしょうか?

  • 方向音痴すぎて気軽に外出できない

    1.想像力が災いの例。人から聞いた目標物の大きさやインパクトなどが自分の想像と違いすぎて見つけにくい。〇〇屋と言う看板があるところを左折して。。。看板がドーンと立っていると思っていたらどんだけ小さいの。〇〇ビルも地味で見逃しそうになる。 2.一番多い悩みは行きと帰りでは風景が逆になるので左折右折が置き換えられない。 ✖✖ビルを左折して来たので帰りは右折。。。。。ところが帰路ではそのビルが右側にあるわけなので見逃す。帰りは見た目がまるで違う景色なのでまったく別の道のように思えてしまう。 何にもない路地でもみなさんが行きは右折だったから帰りはここを左折と言うふうに一瞬で判断できるのはなぜ? 3.二股の道、左の道を行くのでそのままでよかった。帰りは二股の道路を右へ入らなければならないのに直進してしまった。実は、その二股地点はまだ先だと思って気が緩んでいたらすぐ近くだったので行きすぎてしまった。距離の思い込み。 みなさん、どうしてスイスイ帰れるのですか。コツを教えて下さい。

  • 危ないドライバー

    最近、対向左折車に被せて右折する車が増えたと思いませんか? そういう右折車を行かせまいと、左折車の後続の直進車が左折車の右側を追い越して行く光景も結構見かけませんか? 信号待ちの先頭が左折車だと、左折車の後続の直進車と対向右折車がどっちが先にいけるかバトルしてるような気がするのは私だけでしょうか?

  • 右折車線が詰まっていた場合

    こんにちは。 どうすればよかったのか分からない事があったので、質問させてください。 右折ゾーンのある道で、右折しようとウインカーを出して交差点真ん中で待っていました。右折の先には開かずの踏み切りがあり、青に変わるまではまだ車の入る余地があったので行けるかなと思っていたのですが、反対車線の左折車で入る余地がなくなってしまいました。 歩行者の横断歩道に踏み込んででも斜めに入ろうと思いましたが、そっちから来る直進車が通れない状況になってしまうくらい狭い道だったので、ずっと戸惑っていたら、後ろの右折車に抜かされました。その車は明らかに直進車の邪魔になる位置に止まっていました。 そのうち信号が変わってしまいそうになったので泣く泣く直進してUターンして左折で入りました。 皆さんだったらこの場合、どうしますか? 追い抜いた右折車に少し腹が立っているのです。もし私が間違った行動をしているようなら充分反省しますのでご指摘ください。

このQ&Aのポイント
  • plala mailが使用できなくなり、再設定しても問題は解決しない状況です。
  • スマホでも同様の問題が発生し、メールの送受信ができません。
  • この問題に関しては、ひかりTVのサービスについての質問です。
回答を見る