• ベストアンサー

3大成人病が治ったら・・

chiba-makunの回答

回答No.4

こんにちは。質問の補足(ご参考)になればと思います 3大成人病以外に所定の要介護状態になっても保険料が免除になる場合があります。第一生命では要介護状態が回復しない場合に支払いがされるようです。住○生命では回復の見込みがなくても所定の状態が継続すれば支払われるようです。 このあたりのことは各社似て非なるものというケースが 多いので、加入の際はしっかり確認された方がよいでしょう。

noname#2657
質問者

お礼

補足説明有難う御座いました。

関連するQ&A

  • k-1情報!

    昨日テレビコマーシャルでみたのですが、はっきり 覚えてないのです・・・今度はいつテレビでk-1を放送 されるのでしょうか?素朴な疑問に答えて下さい。 お願いします。

  • 子の成人と性

    またまた質問すみません、疑問がつきないものですからつまらない質問お許しください。 大学生の男子が二人います。 最近、この子らと同じ行為しているのかと思うと、なんだか恥ずかしいやら、おぞましいような気持ちになります。 妻も最近はその気にならないみたいで、そんなときはビデオを見ながら一人ですますのですが、 いいオヤジが子もやってるであろうことをしてと、終わった後、落ち込むこと多々あります。 で風俗店とも思うのですが、そこはそこで心配です。 子とばったり同じ店で鉢合わせたらと思うと考えただけでも怖いです。 鉢合わせても平気だとか、鉢合わせた経験があると言う方いらっしゃいますか? そのときの心境とその後・・・・・・・・経験ある方教えてください。 さて、皆様は成人した子と同じ行為していて惨めになることってないですか?。 僕だけが拘っているのでしょうか?

  • 成人式の疑問

    高校一年生になる娘を育てているシングルマザーです。 まだ今年17歳ですが、大学進学も視野にいれて、今から貯蓄をしていかないといけません。友人が『レンタルでも60万かかった・・・』と申しておりました。そんなにかかるのですか?私自身実家が裕福で無かったため、成人式も何もしておらず経験がありません。ネットで調べるとフルセット15万~などもありますが、結局は粗悪品なのでしょうか・・。素人考えですが写真では上半身しか写さないのであればどのようなものでもそれなりなのかな。。など考えてもいます。 疑問に思うのは、 ■成人式に写真を撮るというが、当日など写真館はいっぱいではないか。 ■別の日に写すなら二回着付けをするのか。もしそうなのでしたら成人式はおお仕事ですね・・。 ■これは価値観だと思いますが、購入とレンタルどちらが良いのか。 ■前撮りというのは結局、違う着物で撮影する場合もあるのか? ■差し障りございませんでしたら、レンタル、ご購入それぞれのトータル金額 以上を教えていただけないでしょうか? 私の母親が和裁と着付けもできたのですが、残念ながら他界しており、購入しても、後きちんと保管できるか心配です。

  • 成人式の前撮りあ後撮り

    来年成人式を迎えます。 先日、着物屋さんのパックで前撮りをしてきました。 髪型も思い通りで、着付けも素敵でした。 ですが、化粧が随分濃く、おてもやん顔な上にアイラインだらけで目が余計に小さい...気が... 写真も文字通り撮られただけで、確認や選ぶことすらさせてもらえず 背景も嘘くさい宮殿みたいな絵の、1種類のみ。 スナップ写真も店員が取ってくれたのですが、ものすごく下から撮られていて二重顎... 写真データのCD-ROMもなし。 他人が選んだ写真が家に届くようです。 その写真も、スナップの酷さからあまり期待できないというか、また酷い写真なのではと不安です。 写真の出来上がりは年明けなので、親は最悪なスナップ写真を年賀状に使おうとします。 当時のお祝いムードでさほど気になりませんでしたが、後から友達の前撮りの話を聞いたりすると羨ましく悲しくなります。 着物も親に買ってもらった手前、撮り直したいとは言えません。少し愚痴をこぼしたときも、これ以上お金を出したくないような雰囲気でした。 自分の貯金で、こっそり撮り直したいのです... それともみなさんこんなもんなんでしょうか? 同じような経験のある方、後撮りした経験のある方、お話をお聞きしたいです。

  • 癌保険について

    ある保険会社の医療と癌保険に申し込みしましたが、肛門ポリープがあったので、医療保険は部位不担保の条件付で加入できましたが、癌保険は手術し完治しても三年間は保険に加入できないと言われました。 癌保険は三年後とあきらめて、肛門ポリープは日帰り手術で切除し完治しました。 その後、担当の医師に癌保険に加入できなかった事を相談すると、私の場合根元が内痔核でその先端が肛門ポリープになっていて、完治証明書を出せばすぐにでも癌保険に加入できると言われました。 保険会社が提示した三年は長すぎると落ち込んでいましたが、医師の話のようにそんな簡単に癌保険に加入できるのかも疑問です。 少しでも早く癌保険に入りたいとは思っていますが、こういう場合もう一度保険会社に話をしてみても良いものか悩んでいます。 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • なぜ返済の見込みがない人にお金を貸すのでしょうか?

    http://horobosu.com/newpage2.htm ↑これを読んで絶対借金はしたくないと思ったのですが この主人公のような人がゴマンといますよね? 最悪自己破産されたらと思うと貸した側は回収できないハズなのに何かメリットあるのですか? 縁はないですが不思議というか素朴な疑問です 保証人がいるなら未だしも免許証か保険証だけで お金を貸すシステムとはどうなっているのでしょうか? 親兄弟でも保証人でない限り返済する必要はないはずですから 回収できるだろう的に貸すのでしょうか?

  • 県民共済と全労済

    医療のための入院保障が必要だと考えています。 民間の生命保険や医療保険よりも、共済がいいと思うのですが、 県民共済と全労済とどちらにしようかと迷っています。 というのは、「県民」と名乗っているが、県立では違うと思います。 県となんら関係がないのか、県が何かの保証をしている団体? また、全労済は労働組合の関係団体だろうと思いますが、 最近しきりにテレビコマーシャルを打っています。 労働組合的なところが、予算的に大きなCM代を払って大丈夫なのか? はたしてどちらの運営がうまくいっているのでしょう? 加入したら、有利なのはどちら?

  • 更新型保険って?

    10年後に更新の保険に、三大成人病になったら以後の保険料は払い込み免除になる特約をつけたとします。 2年後に乳がんになったら、その後の8年が保険料免除で保障が続くのでしょうか? だとしたら、他では保険の加入が出来ないからその保険をずっと更新するしかないですよね? それともその後は一生涯保険料を払わないで保障が続くのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、疑問に思ったので教えてもらえませんか?

  • 虫とかは静電気を帯びっていますか?

    虫とかは静電気を帯びっていますか? 素朴な疑問なのですが 虫とかは静電気を帯びっていますか? 普段の生活の中で 小さい虫、コバエ、ハエ 蚊 ゴキブリ等の虫が部屋に入る事態があると思いますが その時に 通電状態 通電していない状態の液晶テレビのある部屋に虫が入って 入った虫が液晶テレビ裏のHDMI端子に接触をして 接触したはずみでHDMI端子が壊れるとか液晶テレビが壊れるとかあるのでしょうか? 稀に部屋の窓を開けたさいに小さい虫等が部屋に侵入するたびに 疑問に思っているので

  • 告知事項に書くべきか迷っています&素朴な疑問 (長めです)

    20代後半のパート主婦です。そろそろ医療保険に加入しようと思って調べ始めましたが、「告知義務」について、 何をどれだけ告知したらよいのかわからなくて悩んでいます。 迷っているものは以下の5点です(すべて5年以内です)。 (1)片目まぶたにできた「ものもらい」のようなものを切り取る、  5分程度の簡単な手術 →その後は一度行って様子を見てもらっただけで、完治 (2)「視野に欠けがあるので緑内障かも」と言われ、視野検査と眼圧検査  →緑内障ではなかった。  が、「念のため年に一回くらい検査に来たらいいと思います」と言われたので、いちおうこれまで何回か検査に行っている。 ※これについて都民共済に電話で聞いたところ、「2度と来なくていい」と医者に言われるまで、加入できないと言われました。。 そこで初めて、保険加入ってそんなに厳しいものなの!?とガクゼンとしました。 (3)なんとなくしておいた方がいいと思い、一度だけ乳がん検査。  →乳がんではなかった。 (4)気分が落ち込みがちな時に心療内科に行き、「軽めのうつ症状かもしれませんね」と、気分が明るくなる薬をもらった。  →1ヶ月くらい数回行って、その後は通院も服薬もしていない。 (5)歯科で、ごく初期の歯周病と言われた。  →2度、歯石を取りに行って治療終了。「ときどき歯石を取りに来たらいいと思います」と言われたのみ。 ちなみに、職場の、すでに保険に加入している人たちにも話してみましたが、みんなから「その5つとも全部、告知事項に書かなくていいよ!」と言われてしまいました。 じゃあ告知事項なしで提出しようか、とも思っているんですけど・・・ でも何だか心配ですので、詳しい方のご意見をいただければ幸いです。 それから、もうひとつバカで素朴な疑問なのですが、 告知するにしても、過去5年に自分がどこかの病院に行った日付や、 詳しい内容なんて、重病でもない限り皆さんどうやって正確に記憶・ 記入されているんでしょうか・・?? 保険加入を考えるまでかなり無頓着だったため、レシートなども手元になく、恥ずかしながら記憶も「だいたい2年前にこんなことあったかな?」くらいなのです・・ 病院に問い合わせるしかないのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう