• ベストアンサー

胎盤が出来る前は栄養はどのように?

hitouzuki010325の回答

回答No.1

胎盤が出来るまで 卵黄嚢と言われるものから栄養を 吸収します。 一般的に「栄養もらうお弁当のようなもの」 と本などに書いてあります。 質問者様の疑問が全部解決できないかもしれないですが 以下参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.pixy.cx/~kamosika/1/syusu.htm
orientalpoppy
質問者

お礼

お弁当持参ですか~笑 役に立つリンクありがとうございました!

関連するQ&A

  • 胎盤とへその緒についてです

    こんにちわ。お世話になります。妊娠15週に入りました。順調にいっていますが、ふとした疑問が、、。16週くらいで胎盤が完成するときいています。臍の緒はお母さんの胎盤と赤ちゃんをつなぐもので、2本の動脈と1本の静脈が通っていると知りました。実際、母親から栄養をもらうようになるのは、完成後の16週あたりからなのでしょうか?それとも胎盤やへその緒ができつつある14週くらいから、徐々に母親からの栄養もとりはじめるのでしょうか? それからその3本の血管(?)が細くて、栄養が行き届かなかったりすることも、よくみられることなのでしょうか? よろしくおねがいします

  • へその緒が胎盤の端についていることについて

    昨年、2120グラムの小さめの赤ちゃんを産みました。 小さかった原因はへその緒が胎盤の端についていて、栄養がいきにくかったからです。 適切な期間(38週)の誕生でしたし、元気に生まれ、元気に育っているので(食欲がいまいちで、体重増加には悩まされていますが)、何の問題もないのですが、今になって疑問に思うことがあり質問させていただいています。 (1)へその緒が胎盤の端についてしまったのはどうしてなのでしょう?   たとえば、高齢出産やストレスなど、関係しているのでしょうか? (2)次に出産する時も同じような傾向になる確率が高いのでしょうか?

  • 胎盤のむくみとは?

    妻が妊娠中で現在9ヶ月です。(来週土曜日から10ヶ月に入ります。)これまでの検診では,順調だったんですが,前回の検診で,先生から「胎盤にむくみがある」との話があったとのことでした。妻が言うには「特に何に気をつけるでもないが,母体にもむくみが出るかもしれない」と言われたとのこと。胎盤にむくみとはどういう事なのでしょうか?赤ちゃんや母体への影響はどんなものでしょうか?先生は特に何も言いませんでしたが,なにしろ初めての赤ちゃん(1度流産経験あり)で,漠然と不安です。どうぞご教示願います。

  • 妊娠15週までの栄養

    妊娠してふと疑問に思ったことがあります。 (1)胎児がへその緒から栄養をもらうようになる妊娠15週頃までの間は へその緒がない状態で胎児はどのように栄養を取っているのでしょうか? 細胞分裂を繰り返して大きくなって行く過程でその為の栄養は必要だと思うのですが、 羊水に栄養分があって体全体で吸収できるようにでもなっているんでしょうか? (2)赤ちゃんがママの血液型と必ずしも同じになるわけじゃないのはどうしてなんでしょうか? 妊娠時はママの胎盤とへその緒を通して繋がってるので同じ血液が流れているわけですよね。 そうすると同じ血液型になるはずなんじゃないかなと思うのですが、 何故それで違う血液型の子供が生まれるんでしょうか?

  • 胎盤が下にあると言われて・・・

    ただいま妊娠16週目で今日、妊婦検診の日だったので病院に行ってきたんですけれども、胎盤が下にあると言われました。お腹も少し張っているようなので(自覚症状がないんです)薬もだしてくれました。先生が言うにはしばらく外来で様子をみるとのことだったんですけれども・・・頭の中が???になっていたら「はい、帰っていいよ。」と訳がわからぬまま診察室を出されました。胎盤が下にあると赤ちゃんに何か影響があるんでしょうか?以前に流産の経験があるので心配でたまりません。どなたか知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 14週目 胎盤が剥がれかかっていることについて

    14週目に入る妊婦です。 今朝、大量に鮮血の出血があり病院に行ったところ、胎盤が剥がれかかっていて即入院となりました。 今のところ安静にするしかないようなのですが、このまま妊娠継続は可能なのでしょうか。 また、胎盤が剥がれかかっていても赤ちゃんに障害など影響はないのでしょうか。 ネットで調べても後期の胎盤剥離の情報しか出ておらずモヤモヤしています。 経験者の方、専門知識のある方、教えていただければありがたいです。

  • 低置胎盤と前置胎盤についてご質問です。

    初めまして。現在妊娠23週目に入りました。二人目です。 先週22週目の時に、先生より低置胎盤といわれました。 その時に頂いた写真なのですが…帰ってじっくり見てみるとどうも子宮に胎盤がかかっているように見えます。赤ちゃんの頭の真下に胎盤がある感じです。 角度によってそう見えるのか、凄く気になります。前置胎盤と低置胎盤の違いは自分でも調べてみましたが、病院よっては前置胎盤でも低置胎盤と言われる事があるのでしょうか? どなたかご存知のかたいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 全前置胎盤 

    先日22週目で全前置胎盤による出血で、帝王切開し 赤ちゃんを結果諦め、お別れしました。 3度目の自然妊娠です。 上の子供は2人とも、骨盤が狭いため緊急帝王切開にて 出産しました。 家の近くの総合病院でみてもらっており、定期健診はかかさずきちんと通っていました。 6ケ月初めの検診で、初めて”全前置胎盤”であることを告げられ その日に、緊急な事があってもスタッフが揃わないとの理由で さらに大きな病院を紹介されました。 紹介先の病院の予約が、その二週間後だったのですが その日をまたずにトイレでドボドボと出血。 その時、22週の5日目でした。 横になると、少しは出血してる感じもあったが ほぼ止まっている感じだった。 横になった状態で、紹介先の病院へ救急搬送されました。 その時点で、私は、管理入院し、様子をみるんだろうなと 思っていたのですが、医師から出た言葉は ・ただちに緊急帝王切開をしなければ母体が危険 ・子供は22週は助ける(早産)とはされているが 実質は生きて3割、生きてもほぼ100%脳性麻痺 ・それでも子供も母体も助けてとなれば、さらに他の病院を探すしかない とおっしゃいました。 結果、母体は助けてもらえたのですが 赤ちゃんは諦めました。 緊急帝王切開中、出血が止まらなかったのか 子宮摘出も行いました。 母子手帳には、大量出血2リットルとありました。 術後貧血の値が5.6と、ひどくて 貧血が治るまで、実際5日程入院期間ものびました。 輸血はなんとか避けることが出来たようで 2度ほど血液製剤?を点滴したと思います。 今、少し自分が落ち着いてきて振り返ってしまうたびに 考え込んでしまうのですが、 22週の妊婦が、全前置胎盤の状態で急に出血した場合 緊急帝王切開でなくてはならなかったのか。 管理入院の方法をとってもよかったのでは。。 また、母子共に助けて欲しいならば、他の病院を探すしかない、というのは、やっぱり、母のみと、母子ともとでは 病院がわのキャパシティ等で、処置が違ってくるものなのか(素人考えで、まず赤ちゃんを取り出して、NICUで別で対応し、母体をみてもらえればそれでいいのに?と) この状態で、本当に緊急帝王切開し、赤ちゃんを取り出さないといけなかったのか? これに疑問が残っているところがあって。。 この病院側の判断は、本当に、私が危険で、いたしかたない対応だったのか、もしくは、緊急に運ばれてきたので、対応しきれないから 最小限の対応ですむように、そう対応されたのか。 今となっては、どうすることもできないのですが 時間がたつにつれ、一人で心の中で悶々とする日々です。 この病院側の判断というのは、いたしかたないと思われるでしょうか? これが、一般的なのでしょうか? インターネットで調べるしかなく 自分なりに調べてみても 全前置胎盤でも無事に出産されている方のお話があまりにも多く 自分を責めてしまう毎日なんです。。

  • 前置胎盤について

    現在第2子を妊娠中で妊娠7ヶ月(25週)になります。 妊娠初期から、ずっと胎盤が内子宮口にかかってるね~と言われていましたが、週数が進むに連れて上がる事が多いから…とか言われてあまり気にしていませんでしたが、先週の検診で「うーん、まだかかってるね。次(28週)の検診でほぼ確定かな~(帝王切開)」と言われました。私自身、赤ちゃんが元気で生まれてくるのであれば、帝王切開でも構わないのですが、上の子が1歳半と、まだまだ甘え盛りなので、長期入院となると可哀想だなあと考えています。24週の検診で前置胎盤だった場合、そこから上がるということはあまりないのでしょうか??28週で帝王切開が確定するのは早いことではないのでしょうか? それから、お腹の赤ちゃんの推定体重が標準よりも2週間分くらい小さいです。先生には、前置胎盤だから小さいんだろうと言われましたが、前置胎盤の場合、赤ちゃんは少し小さめになるものなのでしょうか?? 前置胎盤の経験者の方、入院期間や出産週数など教えていただけたらと思います。できるだけたくさんの知識を持っていたいなと思っています。どうかよろしくお願い致します。

  • 産科学⇒胎盤早期剥離

    胎盤早期剥離が母体・胎児に与える影響と問題点のレポート内容(※)に対して (1)胎盤早期剥離とは? (2)母体死亡率が高く、児死亡率は30~50%←何故そうなるのか? の追加提出を求められています。医療事務をしていますが、産婦人科医の知り合いがいなくホトホト困っています。助けて下さい。 ※母体死亡率が高く、児死亡率は30~50%、母体の状態悪く、胎児接触知困難で胎動と心音は消失することが多い、妊娠中毒症、交通事故等による外傷性胎盤剥離が増加している。 妊娠20週~末期までに付着している胎盤が児の娩出に先立て剥離する。胎盤剥離面には、後血腫が形成され、分娩前には外出血より内出血が多い。 原因としては、妊娠中毒症、腹部への外力、過短臍帯牽引、胎盤形成異常などで、妊娠中毒症が原因となるものが40~80%、剥離が胎盤の半分以上に及ぶと児心音の減弱~消失をきたす、母体の急激な腹痛により子宮が緊張し、板状硬になり児の娩出が困難となり、DICの併発により母児ともに危険に陥る。

専門家に質問してみよう