• 締切済み

不動産会社の守秘義務にいて

担当の不動産の方が、家に来ては社員の悪口や住人の性格や家賃(各部屋異なる)などを話して行きます。それは有りでしょうか?又、修繕せずに入居させたらしく、入居後に半年かけて色々な箇所の修繕をしました。それも有りでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

不動産業者(その従業員)にも守秘義務が課せられています。 業務上知り得た他人の秘密を正当な理由なく他社に漏らしてはいけません。 ただ、今回のケースにおいては、世間話の中で、たとえば上司や同僚に対する 愚痴をこぼしたり、他の部屋の家賃等については守秘義務には該当しない可能性があるでしょう。 これが○号室の○○さんは家賃払いが悪い。とか○号室の○○さんは不倫している等 明らかに個人が特定でき、かつ関係のない第三者に知られたくない 個人情報を漏らしたとなると問題になる可能性がありますが、訴えるのは それを言われた本人が「守秘義務違反だ!」と主張しなければなりません。 もっとも、今回のケースは担当者の人間性が問題なのではないでしょうか。 質問者様がその担当者の話を聞いて、不快にお感じになるのであれば その会社に対して、担当を変えてほしいとお伝えになれば良いかと。 なお、入居後に修繕工事を行うことについて、 入居日の都合上、空室期間に工事することが間に合わなかった場合など 入居者の同意があれば特に問題にはならないでしょう。

myu-7
質問者

お礼

ご回答有難うございました。○号室の○○さんは家賃を滞納しているとか○号室の○○さんは変人とかの内容です。世間話の中でも社員の話や住人の話を聞かされるのは(内容もひどく、長時間です)かなり苦痛です。嫌な顔をしても気づきません。入居迄時間は十分にありました。生活に困る修繕なので同意するしかありません。そのような修繕は済ませてから貸せる決まりではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産会社の管理業務怠慢について

    家主の代理で質問させて頂いております。 ・不動産会社と口頭契約で20年前に管理業務を依頼しました。 ・家賃の6%を管理業務代金として支払っております。 ・管理物件は3棟あり、そのうち1棟は銀行振り込み、他の2棟は持参です。 今回、家主関係者が建物の周辺を見回った事をきっかけに管理業務をほとんどしていなかった事が判明しました。 ■建物Aについて  数年間、犬・猫を飼っていた所が1件、猫を数匹買っていた所が1件。  そのうち、猫を飼っていた入居者に空き室の鍵を家主に無断で渡して  いた事が最近わかりました。猫を飼っていた所へ建物の管理を任せて  いた様子があり、不動産会社は足を運んでいない形跡があります。  空き室に関しては退去後の洗いをせず、トイレに糞が散乱した状態。  その部屋の入居者は病死した為、  残された使えそうな荷物は不動産会社が引き取っています。  もちろん、契約は数年間とれていません。  同じような状況がもう1部屋あります。  住民からの苦情(ペットを飼っている・隣の部屋がゴミ屋敷になって  いて、ノミ・ダニ・ねずみ・ゴキブリが出るetc)の苦情に耳を傾けず ようやく該当の入居者に注意のみで、その後の確認をしていない。  猫を飼っている事については一切無視です。  鍵を預けていた(猫)部屋はひどい悪臭と傷で部屋全体の修繕が必要に  なりました。   ■建物Bについて  犬・猫を飼っている所が2箇所あり。  同じく猫については部屋全体の修繕が必要。 ■全体的に  入居者からの修繕依頼(共有部分)に8割程無視のため、  今回、聞き取り調査を行った際、「何もしてくれない」という声が  大多数聞けました。  猫を飼っている事を不動産会社に別の入居者が言っても無視され続けた為  入居者自ら用意した猫ガードにつまずき、腰を骨折。  修繕費用については、工務店からの請求書に上乗せをして家主へ請求して  いるため、領収書は不動産会社名です。=修繕依頼には別途手数料を  とっていた事になります。詳細を教えて欲しいと依頼しても無視。  家主への報告は料金面のみです。  清掃については他社に依頼していただいていました。  気まぐれな管理はするといった内容です。  今回、問題になっているのが猫を飼っていた部屋の修繕費用を  入居者・家主・不動産会社の3者に責任を問いたいのですが  可能かどうか、管理手数料について一部返金が可能かどうかです。 説明不足が多いと思いますが宜しくお願い致します。

  • 部屋を貸したい!(その1:不動産屋の選び方)

    自宅に賃貸物件(ワンルーム2つ)のついた家を建てます。 ワンルームの1つは身内が住みますが、もう1つは他人が 住みます。 以下の内容を不動産屋に依頼した場合、手数料はどのくらい かかりますか? 手数料は不動産屋によって違うのでしょうか。 家賃の何%という感じの手数料が、どこでも同じ場合、どう いう不動産屋(有名である、家の近くにある等・・・)を選べば いいのでしょうか。  住人を探してもらう。  内覧時に案内してもらう。  契約をしてもらう。  家賃を回収してもらう。  その他 ※ 住人が変わる際の部屋のメンテナンス等は、家主側で やろうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 支払い義務は?

    現在 築20年のマンションに住んでいます。購入したのは10年ほど前です。ここ半年前から雨漏りがして困っており管理事務所に行き修繕をお願いいたしました。管理人さんを部屋に招いて現状を見て頂いたりしまいたが、現在でも雨漏りが続いています。確かに築20年も経っていますし、痛んだ箇所がでるのは当然だと思うのですが・・・外観を綺麗にするために壁を塗り直し始めたのはいいのですが、そこに住む住人の快適を先にするのが当然だと思うのですが・・・ 雨漏りの補修工事を行ってもくれない管理組合に修繕費を払わないと行けないのですか?教えて下さい。

  • 不動産会社に払い過ぎている気がします。

    持ち家をシェアハウスとして貸しています。 家賃は部屋によっても違いますが、およそ3万円です。 仲介している不動産会社には、入居者が決まった時点で家賃の2ヶ月分の仲介料を広告料という名目で支払っています。 それに付け加えて、管理料として入居者一人につき7000円取られています。 私の感覚ですが、仲介料は1ヶ月分が相場だと思いますし、管理料についても、一戸建て1軒をシェアハウスにしているのですから、一人いくらではなく、建物全部でいくらとすべきだと思うのですが、それは私の無知でしょうか? 今年の確定申告で気づいたのですが、昨年の家賃収入約50万円のうち、不動産会社に支払っているのが40万円にも登っています。 出入りの激しいシェアハウスですから、安定的な収入はなく、入居者が変わるたびに不動産会社に過剰に支払っているような感覚をぬぐえません。 不動産会社とはそういう契約になっているから仕方がないのですが、こちらが素人だからと騙されているような気がしてなりません。 これは世間一般にはどんなものなのでしょうか。こういうことに詳しい方、教えてください。

  • 不動産会社!ほんとに腹が立ちます!

    一連の不具合であまりにも腹が立つので私がおかしいのか皆様にお聞きしたいと思います。 私は2年前に今の家に越してきました。今の家は近所の不動産会社で探した物件ですが、これがまたひどいのです。 不具合1 入居前に水道管の水漏れ発生。急遽入居日を変更してくれ言われましたが仕事の予定、手伝いの友達の予定も入れており何とか入居したいと頼んだ結果、入居した後業者が出入りしても良いならいいと言われ、OKしました。その水漏れ事件で色々うちらに迷惑がかかりました。迷惑をかけるので家賃1週間分無料にするといっていたが、入居日に突然、治ったから家賃は払ってくださいといわれました。散々迷惑かけといて・・・ 不具合2 入居前にゴキブリが出たので、ゴキブリの駆除の業者を呼んで駆除してくれと頼みました。もちろんお金は払います。と伝え30000円弱ほどの金額を請求されました。業者なんでしょうがないと思っていましたが新居にあるとき家に荷物を置きに行ったら、スーパーで売っている殺虫剤が、4個ほど置いてありました。なので断りました。水漏れ事件で出来ないみたいなことも言ってきたし。あの値段は明らかに詐欺だと思います。しかも時間あったのに出来ないって・・・ 不具合3 家は地デジが移りません。別に田舎ではなく東京23区の郊外です。業者に調べてもらったところ、隣のビルがデカイから電波の邪魔しているとの事。早速不動産会社に連絡し、向こうも何とかするといいました。 そして、どうするか結果を連絡するとまで言いました。それから1年が経ちましたが、一向に連絡なし。妻が聞いたところ、そんなの約束なんてしてないし我慢しろ的なことをいわれました。流石に妻を邪険にあつ かわれ、たのでクレームを出しましたが・・・ で、結果は未だに地デジ3チャンネルしか移りません。せっかくテレビ買ったのに。出来ないなら出来ないと何故言わないのか。客にうそつくとは、全く理解できない。 また、その近くの私の駐車場の不動産会社は・・・ 先日駐車場を替えたいと思い(解約満期だったので)近くの同じ不動産会社の駐車場に移ることにしました。ただあいにく、担当者の人がおらず、とりあえず今の注駐車場を解約して、後日担当者から電話連絡するとの事でしたが、一向に来ない。時は過ぎ、今の駐車場期間満了が迫り 流石にやばいと思い、こちらから連絡したら、どうも忘れてたらしい。 しかもその担当者からきちんとした謝りなし。 また、いざ契約した日を向かえ新しい駐車場に車を止めたら、後ろの家の住人がやたらこちらを見てきて、しまいには車のナンバーを控えだしました。家主に違法駐車と間違われていたのです。話を聞くと不動産会社(仲介業者)から何も話をきいていないとの事。おかげで犯人扱いです。仲介料返せといいたいです。 とにかくあまりにもひどすぎて物も言えなくなります。客商売でありながら、何故そこまでずさんなのか?疑問です。私からすればありえないです。不動産会社とはその様なものなのでしょうか?たいがい会社同士につながりがある為、客に対して強気になっているのでしょうか? こちらも生活が掛かる為あまり強気に出れません。 また、問題が起きた場合どのように対処するのが良いでしょうか? 上手い方法があれば教えていただけると助かります。

  • 更新時でもないのに不動産屋から部屋代の値上げを出されて困っています。

    現在、不動産屋が管理するルームシェア用の物件に入居しています。 この部屋は広めのワンルームに4人定員で、 月額の家賃が3万7千円。 設備使用料が2千円。 別途光熱費を、ビル全体の入居者で頭割りしたものを不動産屋から請求が着て、支払うというものです。 不動産屋から電話で連絡が入り『長いこと入居者が増えないので定員を二人にして家賃上げます』と言われました。(その時点で金額等は不明) 後日『変更確認通知書』というものが送られてきて。 『弊社経営管理上の都合で2008年3月~現在の4人部屋から2人部屋へ変更する予定でご連絡申し上げます。  つきまして、当ルームシェア部屋の使用料などは2008年6月より下記の通り変更いたしますのでご了承してください。  なお、ご不明な点がございましたら担当までご連絡ください。』 という文章と変更後の家賃は、4万8千円、設備使用料2千円になりますと書いてありました。 この不動産屋は以前、「入居者が増えないから」という理由で部屋代を下げて募集を出し、 新しい入居者は安い部屋代で、 前から入っていた私(達)には契約したときの部屋代で払ってくださいといいました。 同じ部屋であるのに。 そして今度は「入居者が増えないから」という同じ理由で定員を下げて家賃を上げます。と言い出しました。 更新の時期でもありません。 私はまだ住みたいと思っていますが一万以上の値上げは正直辛いです。 ルームメイトは「勝手に家賃の上げ下げされて納得いかない」と出て行きました。 そして、ルームメイトには1月に、『4月から家賃を上げる』と通知を出して、私には昨日(3月11日)『6月分から値上げする』と通知が来ました。 向こうの担当者がやたら当たりの強い中国人の方で丸め込まれそうですが泣き寝入りしたくありません。 どなたかいい対処法をお教えください。

  • 不動産か、管理会社か、どちがわるいですか?

    この管理会社とても変だなと思っています、とても心配です。 でも、とてもこの物件を気にいたです。 うちはこの物件を決まったのが10月1日、すぐに不動産の人が管理会社と連絡してくれて、返事は1週間後に家賃発生しますと!(他の分かる人に聞いたら、入居者が決まってから2週間から家賃を発生するのが普通)、交渉してもらって、15日に変更してくれました。 その後、いろいろその物件に対して、修繕とかの話をしてたら、(例えば、換気扇がちょっと吸い力が弱すぎる、ほとんど吸ってない、洗濯機の蛇口が錆びてるなど)、不動産屋はお客様が管理会社にうるさい、壊れてないから、修繕できないって言われました。 さらに、もともとこの家にエアコン設備として2台設置されていて、自分だちの一台どうしようかなって考えている最中なのに、突然不動産の人から電話があって、やはりエアコン管理会社は一台撤収するので、引越しの時に外しといてください、外し代金もお客さんが負担すると! おかしいと思って、交渉してもらったら、やはりお客様が負担すると、そうしなかったら、契約しませんと(こちもう今の家を断って、引越し会社とも契約したこともむこうが分かっている)。。。断って、家族の人と相談している最中の2時間後、急に不動産の人が電話かかってきて、やはり管理会社がお金を出して、入居者さんが入居する前に、撤収するので、安心して契約してください! どういうことですか? こわいですね。。。?

  • 不動産屋が伝えたかったことは?

    随分前の話なのですが、当時はまだ結婚もしておらず、独身で アパートを借りていました。 ところが、交通事故に会い、入院してしまったため、仕事が続けられず (当時はアルバイトでした)、入院している最中に家賃のことまで 頭が回らず、2ヶ月分ほど家賃を滞納してしまいました。 その後、携帯に不動産屋さんから電話がかかってきて、家賃を滞納 しているのですぐに支払って欲しいと言われました。 入院しているのですぐには無理だと答えたのですが、明日絶対に 振り込んで欲しいと言われ、その後、「営業の●●に何か言うことは ありませんか?」と言われました。 わたしは、営業の●●さんを知りませんし、アパートに入居する際も 他の不動産経由で、そのアパートにしたため、何の面識もなく、 また、それまで家賃の件で●●さんが担当しているとの話も聞いた ことがありません。 不動産屋さんの人は何を言いたかったのか、今更ながら気になります。 担当の人に、迷惑かけて申し訳ありません、と謝罪して欲しかったので しょうか? こちら側では、●●さんが担当になっていることも知らないので、 「何か言うことはありませんか?」と言われて、「ありません」と 答えたのですが、この時の不動産屋さんの伝えたかったことは 何だったんでしょう? おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大家の修繕義務

    こんばんは。 私は東広島市のアパートで単独暮らしをしています。 ある事情で長年、家賃を滞納してしまい、一時的に大家さんから「このまま家賃の支払いがないと契約解除、退去して頂きます!」と手紙が来ました。 そこで、市役所と相談したところ生活保護の担当者が今後は家賃と滞納分を月に1万円ずつ直接大家さんに渡すことになりました。 結果、私は毎月500円くらいしか支給されなくなりました。それと障害者年金と合わせて暮らさなければいけないのでとても大変です…。 でも、その結果、少しずつ滞納分も減りました。しかし、大家さんの態度には少し腹が立ってしまいます。こちらが丁寧に手紙を書いて出しても向こうからは無愛想な手紙しか来ません。自分を何様だと思っているのか。 住人は大家さんにとってお客様のはずです。偉そうにする大家さんの姿勢を疑ってしまいます。 ところで、私、前に酒に酔ってしまい、部屋のガラス窓を割ってしまいました…。この場合、私と大家さんのどちらが修繕代を出すべきなのでしょうか? 大家さんには確かに修繕の義務があり、故意、過失関わらず、住人の部屋の物が損壊した場合は大家の負担で修繕しなければいけないと聞いたことがあるのですが。民法606条でそのように書かれていたように覚えています。 宜しくお願いします。

  • 不動産屋のひどい対応について

    はじめまして。 かなりの長文になってしまいました。。。 申し訳ございません。 私は現在賃貸マンションに住んでおりますが、その管理会社(不動 産屋)の対応がひどく、ご相談させていただきました。 現在、東京都北区王子にある某不動産屋が管理している物件に住んでいますが、先日の台風で雨漏りが発生しました。 その雨漏りのせいで、部屋の火災感知器が誤作動し、夜中にたたき起こされ、他の入居者には白い目で見られ、散々な思いをしたのです。 実は2年ほど前の台風でも同じことが発生しており、その時は専門業者が修繕をしたと聞いています。 今回の雨漏りに関し、不動産屋に電話で次のことを伝えました。 ・2年前に修繕したと聞いていたが、直っていないようである。またひどい目にあったので、早急に修繕して欲しい。 ・(結局直っていないので、今回も直せないのであれば)大雨のたびに一部屋使えない状態になるので、大家さんに家賃を下げるなどの交渉をして欲しい。 その後不動産会社より、「9/12日に業者と部屋を見たい」との申し出がありましたが、 サラリーマンの私が平日の昼間に立ち会えるはずもなく、もう少し常識的に考えて、土日にして欲しいとお願いしました。 (プライバシーの関係や、雨漏りの状況説明をして修繕に協力したかったこともあり、私も立会いたかったのです) その後、不動産会社の社長より直接電話がありました。 その電話内容は、次の通りです。 ・2年前の雨漏りが直っていないのであれば、なぜ今まで言わなかったのか。借主としての報告義務を怠ったお前が悪い。 ・そのくせに、家賃を下げろとは“恐喝”だ。 ・電話じゃらちがあかないから、事務所に来い。 かなり感情的で激しい口調でした。 あまりの口調の激しさに、警察を間に入れてください、とお願いしたほどです。 (しかし社長は、「防犯組合の仕事をしてるから警察には顔が利く」というようなことを言っていました。) 実際、2年前の修理後も“床濡れ”が何度かありました。 しかし、修繕が完了していると聞いていたいので、単なる雨の吹き込みかなにかだと思っていました。 その時点ではまさかまた雨漏りだとは認識していませんので、報告できるはずもありません。 今回の件で雨漏りが直っていないことが判明したので、結果論として、“あれも雨漏りだったのか”と気づいたのです。 私は、家賃を下げろと主張したのではなく、修繕が優先であり、それができないのであれば、 家賃を下げるなどの交渉をして欲しい、とお願いしたつもりです。 (しかも、家賃のことは電話で1度話しただけで、決してしつこく言ったわけでもなく、押しかけたわけでもありません) 本来ならば(きちんと管理された物件ならば)起こるはずもない苦痛を2度も味わい、(もちろんクレームのために電話をしているのですから) 多少はイラついていたのかもしれませんが、それを“恐喝だ”といわれるのであれば、 もはや不動産屋の言いなりになるしかありません。 そのような状況が、不動産業界では許されるのでしょうか? むしろ、荒い言葉で借主を恫喝し、思い通りに事を進める不動産屋のほうが、恐喝に近いのでは・・・? 実際に、不動産会社の主張どおりに、平日の昼間に部屋の確認が行われることになりました。 怖くて反論できなかったからです。(部屋を出て行けと言われかねません) 私の要望は、2年前の修繕が不十分だったことと、今回の雨漏りに対する誠意のある謝罪だけです。 物件の管理義務を怠った不動産屋にも、少なからず責任はあると思うからです。 今のところ、不動産会社からは何の謝罪もありません。 ちなみにこの不動産屋、更新の際に、更新料とは別に手数料と称して家賃の25%を徴収しています。 この不動産屋、どう思いますでしょうか・・? 私の対応が間違っているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最新のファームウェアとドライバをインストールしても、【DCP-9020CDW】で両面印刷ができない問題が発生しています。お使いの環境はWindows11であり、無線LAN経由で接続されています。関連するソフトウェアとして一太郎2021とJustPDF3を使用しています。問題の解決策をご教示ください。
  • Windows11を最近インストールした後、【DCP-9020CDW】で両面印刷ができなくなりました。印刷設定からは両面印刷が指定できますが、実際には片面ずつ印刷されます。無線LANを介して接続されており、一太郎2021とJustPDF3という関連ソフトウェアを使用しています。問題の解決方法を教えてください。
  • 【DCP-9020CDW】でWindows11を使用し、最新のファームウェアとドライバをインストールしましたが、両面印刷がうまく動作しません。印刷設定からは両面や小冊子印刷が指定できますが、実際には片面ずつ印刷されます。無線LAN経由で接続されており、一太郎2021とJustPDF3という関連ソフトウェアを利用しています。解決策をご教授ください。
回答を見る