• 締切済み

教えてgooをやりすぎるとどうなりますか?

教えてgooをやりすぎるとどうなりますか?

みんなの回答

回答No.14

人に教えてもらうことに依存し、自分で調べたり答えを見つけ出すのが面倒になります。 簡単な問題は自分で解決でする。どうしても分からない問題や他人の意見が欲しい疑問だけ質問するのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.13

アタマの中が偏って、厭世的になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rijicho
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.12

ハマります。それだけならまだ良いのですが、自己解決できることは質問しないようにすることが必要です。過去の質問を検索するときにも関係ない質問が引っかかってしまい迷惑です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.11

私だと、あきてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.10

依存症になる。 匿名をイイ事に嘘書きや中傷しているものが 多々ある中、間抜けな質問者はそれを見抜けず にポイントをやったりもしている。(閲覧者にも 騙される例が) やたらと回答ばかりやっている【回答オタク】は ハッキリ言って、中毒者です。(まともな人間関係を 築けない人がこういう空間に逃避する) ネットはとに角、悪口や嘘が多すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.9

質問をやりすぎるのか。 回答をやりすぎるのか。 閲覧をやりすぎるのか。 全部をやりすぎるのか。 それによって違うと思います。 私は閲覧・回答のみで質問はしたことが無いのですが、 回答のために色々調べるうちに、それなりに雑学が増えました。 あと、いろんな考えの人がいるんだなぁ、と実感しました。 No.5さんのおっしゃる中毒・・・確かにあるかもしれないですねぇ(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

  やり過ぎてもとくにどうにもなりません。 切り替えができるのなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66332
noname#66332
回答No.7

・聞く側 常軌を逸した量の質問をしている人 というのはヒマ潰しか釣り師かメンヘラですので、 「質問しすぎる」事は原因ではなく、結果です。 ・答える側 時間が無駄になります。 ・見る側 時間が無駄になります。 それと「PCオタはスレ違いだから出ていけ」とか言い出すようになりますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.6

規約違反をやり過ぎると強制退去させられます。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63960
noname#63960
回答No.5

おしえてGOOをやりすぎると 中毒になります、気が付いたときには抜け出せなくなっています。 これは私だけではなく、多くの人が同じ思いでいるようですよ。 今度アンケートを取ってみませんか。 禁断症状が出るようになっては困ります。 ほどほどに、たしなむ程度がよろしいようです。 それでしたら、タイピングの練習にもなり、程よい暇つぶしにもなり、#1さんの回答のような良い効果もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • パソコンからデータを送ってもSatera mf232wのプリンターが起動しない問題について解決方法を教えてください。
  • Satera mf232wのプリンターが使えないという問題に遭遇しました。パソコンからデータを送ってもプリンターが起動しない状況が続いています。
  • プリンターのトラブルで困っています。Satera mf232wを使っていて、パソコンからデータを送ってもプリンターが動かない状態です。対処方法を教えてください。
回答を見る