• 締切済み

夫婦財産契約登記の詳細な手順

今度結婚することになりました。 そこで夫婦財産契約登記を行いたいのですが、ネットで調べても概要程度のことしか出てきません。そこで 行政書士を頼む場合の時間と費用。 行政書士と内容を決める協議には双方が同席していなければならないのか? 結べる契約内容の範囲と詳細。 法務局に提出する契約書類の書式。 以上のことが知りたいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

これは民法756条規定のことですか ? この手続きをするには「夫婦財産契約登記取扱手続」と云う明治28年に制定された「省令」です。(法律ではない)それも全部で8条のみです。その後、昭和28年に改正されていますが、それからは手つかずです。 そう云うことで、現在では、日本中探しても皆無に等しいのではないでしようか。 何故なら、同法同条は、法定財産制と異なる契約をした場合に、それを登記することで第三者に対抗しようとするものですが、ほとんどが、現行の法定財産制で解決しているからです。 どうしてもしたいならば、まず最初に法定財産制はどのようになっているか、それを熟知しなければならず、そのうえで「法定財産制と異なる事項」を探します。 それは2人ですることですが、現実には、1つもなく、又は、無限にある気がします。 そのような訳で、普通の行政書士なら戸惑うと思います。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

貴方の都合で下書きを書きます。 相手の都合で下書きを書きます。 話しあいで1つにまとめます。 (この話し合いに弁護士にするか?行政書士を第三者の仲裁人になります) 相談料です。 で纏まったら行政書士に相談して 登記します。 事業家同士の場合や離婚暦があり。 相手が死んだら相続権を放棄する 貧乏な事業者相手と裕福な人の結婚 除外資産があるがこれは前の実子に財産を譲りたい。 離婚時に分配は初めから持ってる財産は離婚時に除外。  片方に資産の相続人がいる。  結婚した時の財産は半分わけ など色々です。 取り決めが出来たら結婚です。  結婚前に決めるお話 契約ですからね

takeone683
質問者

お礼

やはり二人が同席していないと無理なのですね。 今はお互いが遠方に住んでるので、こちらで条件を決めて相手に判断を促すと言うのが良いかと考えていたのですが・・・。 相談料は大体いかほどになるのでしょうか? 頼む行政書士次第でしょうか。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の登記にかかる日数

    相続物件の土地を相続人(複数)に分けて登記(所有者の移転)する場合。それぞれの持ち分が法定相続の比率であっても遺産分割協議書を司法書士事務所で作成してもらって法務局に届けないといけませんか? そうした場合、時間的にどれ位をみておかないと駄目ですか? 例えば、司法書士さんに依頼した遺産分割協議書が上がる迄に2日掛かったとして法務局に提出後、受理されて移転登記の完了は即日になりますか?後日ですか? 移転登記にはトータルで何日位かかるものでしょうか?

  • 相続登記について教えてください

    私、今年で70歳になります。 私の父は私が52歳のときに89歳で亡くなりました。 父が亡くなったときに父が手に入れた財産(少しばかりの田んぼ)の相続登記を せねばと法務局に行ったところ父の子供は私一人であって、売る気持ちが無いので あれば慌てて相続登記をしなくてもいつでもできますよ。っと言われましたので、 そのままにしていました。月日が過ぎ私も高齢になりましたので、再度相続登記を せねばと思い近くの町の司法書士さんにお願いしようと思っていましたら、近所の 人が司法書士さんは法務局に書類を提出するだけなので、その前に書類の準備をする 人のところに持って行くように言われました。提出書類を準備する人?。 幾ら考えてもそのような仕事をする人は司法書士さんしか思いつきません。 相続登記をされた方で司法書士さんの前の準備の仕事をする人のことを、何と呼ぶ か教えていただけますでしょうか。

  • 登記事項証明書

    行政書士が本来の業務に商業又は不動産登記の登記事項証明書が必要な場合、法務局で登記事項証明書を請求しても、司法書士法等の法違反にならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 登記について教えて下さい。

    相続の不動産登記で、法務局へ提出する遺産分割協議書(もしくは証明書)についてですが、登記簿のとおりの不動産の表示を記載せずに、『○○が全ての不動産を相続する』とか、『○○が全ての遺産を相続する』と記載した場合、問題があるのでしょうか?

  • 遺贈の移転登記

    先日、父に先立たれた母が亡くなり、遺産の処理をしていますが、土地の移転登記にあたって地方法務局から私たちが合意した遺産分割協議書による遺贈原因の移転登記は出来ないと言われました。 概要は次の通りです。 1)遺産の継承にかかわる人は次の通りです。 法定相続人 子2人 受遺者 1人 2)遺言書には被相続人の子2人と母の介護に当たった嫁1に、子にはそれぞれ全財産の3分の1ずつを相続させ、嫁1には全財産の3分の1を遺贈するとありました。(検認を受けています) 3)遺産はA市の土地とB町の家、その他現預金と株式がありました。 4)3人での遺産分割協議の結果、子の1人はA市の土地と株式の一部と現預金をもって全財産の3分の1になる様に相続し、子の1人は現預金と株式の一部をもって全財産の3分の1になる様に相続し、嫁1はB町の家と現預金をもって全財産の3分の1になる様に遺贈を受ける様に分割する事となり、遺産分割協議書を作成しました。 この遺産分割協議書に基づいて実際に分割を行っていましたが、家の所有権移転登記のため遺産分割協議書に基づく申請を行ったところ、B町管轄の法務局から、遺言書には「嫁1には全財産の3分の1を遺贈する」となっていて、B町の法務局に登記されている被相続人の財産は家だけであるので、家の持分の全部を嫁1に移転する事は出来ず、相続人2人と受遺者1人それぞれに3分の1ずつでなければ登記出来ないという事を言われました。 遺産分割協議書による嫁1への家の権利を登記するには、まず遺言書による3分の1を遺贈で登記し、その他の3分の2は相続人が一旦相続で登記して、その後嫁1に移転する事が必要との事でした。 民法には受遺者は相続人と同等の権利を持つとされており、財産とは家とその他の財産を含んでいる事が遺産分割協議書に明記され、かつ遺産分割協議が成立して協議書が完成している場合、これに基づいて共同申請が出来るのではないかと訴えましたが、法務局が対象にする財産は登記されているものが全てであり、遺言書に「全財産」と書かれている以上、遺産分割協議書の記載項目は考慮されず、家の権利を遺言書記載の割合に従って持分登記する以外はないとの事でした。 また、遺言書には、財産を不動産・現預金・債権等と項目別に分割して記載し、それぞれの項目別に分割割合を書かなければならないとの事でした。 これは普通の人には判らない事ではないかと思われます。 私は、民法の定めから、相続人と同等の権利が認められている以上、遺産の継承に関する取り決めの結果を証す遺産分割協議書に基づく遺贈で、嫁1への家の遺贈(3分の3)は相続人の共同申請で登記が出来ると考えますが、どのように考えるのが適正なのでしょうか?

  • 遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者

    遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者を入れて協議を行い合意に達したので、遺産分割協議書にそれぞれ判を押して、この遺産分割協議書を持って法務局に登記に行きました。ところが3枚にわたる協議書に割印がなかったことにより不備となりました。そこで各協議人に割印を押すことを要求したのですが、1名のみが割印を押すことを拒否しました。法務局には既に印紙代を払い済みで、法務局は再提出を待っているのですが、現状ではできない状況です。割印は本当に不可欠なのでしょうか。他に何か良い方法はありますか。

  • 相続不動産は全て相続登記しなければならない?

    相続登記の手続きを行ってる最中です。 相続不動産は全て、相続登記しなければならないのですか? 複数の土地と家屋を遺産分割協議により、私が全て相続する事になりましたが、 家屋は全て未登記のままだったので、相続登記しない事にしました。 結局、遺産分割協議書の内容と登記申請書の内容が異なりますが、これでも 差し支えないのでしょうか? 遺産分割協議書には家屋を相続する内容が記載され、登記申請書には家屋の 記載がない状態で法務局に提出予定です。

  • 相続登記

    教えて下さい 一人で直接相続登記の手続きを行おうと考えています。手続きを法務局の窓口の人に聞いて動いていますが、司法書士の先生にお願いする法が安心なんでしょうか? 法務局の人も司法書士などの何らかの資格を持っているのでしょうか?

  • 有限会社設立登記の際の会社実印について

    現在有限会社設立登記について書類の作成を行政書士に依頼しています。「設立登記の際に会社実印が必要になるのでそれまでに作成を。」と言われたのですが、実際に会社実印は法務局へ持ち込んで押印するものなのでしょうか?それとも予め何かの書類に押しておいて書類を持ち込むのでしょうか?もし法務局へ印鑑を持っていかなければいけない場合、行政書士に登記申請を委任しているものの会社実印をそのまま渡すのは不安です。信頼していないわけではないのですが、紛失や盗難だってありえますし、、、、このようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • 相続登記について

    相続登記は司法書士の方にお願いしなければならないのでしょうか? それとも、個人で法務局に行けば出来るのでしょうか?