• 締切済み

knoppixからファイルデータを消す

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5

>マウントさせて書き込み制限を与える』というやり方がわかりません デスクトップ上にある書き込みをしたいドライブのアイコンを右クリックして、Change read/write modeを選びます。この時点でエラーが出るのであれば、もう少し上のレベルで破損しているのでそのアプローチでは対応不可です。 改めて読み返すと誤字がたくさんありますね ×書き込み制限 ○書き込み権限 ×MFS辺りが破損 ○MTF辺りが破損

ryouma64
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございました。 チャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 「KNOPPIX」の対応ファイルシステムについて

    表題の通り、「KNOPPIX」の対応ファイルシステムについてです。 本ツールは「読み込み」に関しては、「FAT」と「NTFS」の両ファイルシステムに対応しているとのことですが、「書き込み」に関しては「FAT32」にしか、対応していないと聞きました。 しかし、内蔵HDDにしても、外付けHDDにしても、数年前の環境とは異なり、動画をはじめとする容量の大きなファイルを扱うようになったことで、「NTFS」のファイルシステムを利用していることが多いと思います。 そこで、質問なのですが、「KNOPPIX」で「NTFS」領域にデータをコピー(書き込み)をする方法はないのでしょうか?

  • KNOPPIXを使ってのデータ救出 

    起動時にHDDのS.M.A.R.T.機能エラーがおこり F1キーで時間がかかったがWindowsが立ち上がりました。  PCの処理が遅く、問題のHDD(Cドライブでない)を外して起動すると問題なく使えます。 HDDの寿命のようで以下のような症状でした。  1.小さい音であるがカチカチと音がする。  2.windows上で外付けHDDにデータ移動したが、一日かけて500MBしか移動できず、ファイルによっては巡回冗長検査(CRC)エラー(HDDの読み込みエラー)で無応答になるり中断。  他の方法でKNOPPIXを使ってのデータ救出を試みてみました。 Windowsよりはスムーズにデータコピーできるのですが、元データ容量より少ない容量でコピーされてしまうことが多く、タイトルだけの0MBのデータもありました。  コピーが不十分なのにエラーがでません。完全にコピーする方法があれば教えて欲しいです。  HDDが壊れている場合、チェックディスクでファイルの修復しても問題ないでしょうか?  Windowsでは時間がかかるため、KNOPPIXを使ってチェックディスクする方法を教えてください。  データ救出は、800GBもあるので自力でやるしかありません。 よろしく御願いします。

  • KNOPPIXでデータを救出する際、隠しファイルは?

    Windowsが起動しなくなり、仕方なくデータだけでも救出しようと KNOPPIXで外付けHDDに移行しています。 ところが隠しファイルの出し方が分からず、その隠しファイルの 中に必要なデータも入っており、困っています。 隠しファイル内のデータの救出方法を教えてください。

  • knoppix

    最近knoppixをダウンロードして使っているのですがknoppixをHDDにインストールしてWINXPを消してknoppixをデフォルトのOSとして使用したいのですが何かいい方法はないでしょうか? (現在WINXPは起動できません)必要であればWINXPを再セットアップすることも可能です。どなたか教えてください。お願いします

  • knoppixでのデータ救出

    この度、PCの不具合でwindowsが起動しなくなってしまったためknoppixでデータ救出を試みました。 knoppixが立ちあがったところまでは順調だったのですが、デスクトップに表示されている唯一のフォルダ「knoppix」を開いたところ、cドライブであると思われるsda1が左のリストに出ていませんでした。 dドライブの中身であると思われるsda4は一度エラーが出た後、開けます。 USBを挿入してもsdb1として認識され、中身は見れます。 移動→マイコンピュータ→ファイルシステム→media で sda4、sdb1があるフォルダまで行ってみるとsda1、sda3、sda2ともに容量0で空っぽの状態でした。 はじめ起動しないときに再起動を繰り返したり、リカバリディスクを入れて修復を試みたのが原因でHDDが壊れてしまったのでしょうか? 使用OSはwindows vistaで knoppixのバージョンは6.7です。 PC初心者なので類似した質問を見てもイマイチ理解できず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • knoppixを使ってCドライブをコピペ

    HDDを交換するためにソフトのインストール等が面倒くさいのでknoppixを使ってCドライブを外付けHDDにコピペそして、内蔵HDDを交換して外付けから新HDDへコピペでソフトをインストールしなくてもいいんでしょうか?可能なのでしょうか? OSは再セットアップディスクがあるのでいいんですが、OSはいらないんならknoppixを使わなくてもただ単にコピペしてもいいんでしょうか? システムイメージの復元はHDDの容量を小さくしてしまったため使えないらしいです。勉強不足でした・・。 回答おねがいします。

  • KNOPPIXでファイル救出方法

    お世話になります。 Win7が立上らなくなり困っています。 セーフモードも立上らない。 リカバリソフトも、リカバリデータDVDを 読み込み指定できないので、使用出来ない。 (リカバリソフトを調べるとそのようなことがあるらしい) (リカバリソフトとして、とても残念なことに・・) どうにもならないので、KNOPPIX というソフトが あるらしく、これを使用して ファイル救出 出来ないかと思いました。 救出するフォルダとファイルは、壊れていないらしく リカバリソフトを操作するところで、そのフォルダの 存在を確認しています。 この救出したいフォルダとファイルを、USBメモリへ コピーできればと考えております。 で、・・・ KNOPPIX ですが、これの概要ですが 次の理解でOKですか? リナックス系のOS CD1枚にプログラムを入れることが可能 そのCD1枚から、OSを起動可能 OSを起動できたら、HDD内のファイルを USBメモリ等の外部記憶装置へコピー可能。 多分この理解でいいと思うのですが。。 それで、・・・いよいよ本題です。 Win7が立上らないPCにて、 KNOPPIXを立ち上げ一部のファイル救出方法を 具体的に、教えて下さい。 少し調べてみたのですが、なかなか具体的に説明されているところが なく、使用する前に戸惑っています。 壊れたPC以外に、もう1台PC所有しているので、KNOPPIXの プログラムをCDに入れ準備することは可能です。 長くなりました。 宜しく御願いします。

  • KNOPPIXで圧縮or分割するとき

    使っていたPCが起動しなくなり(WinXP)データ救出のためにKNOPPIXを知りました。USB接続のHDDを買ってきまして、そちらに殆どデータをコピーする事が出来たのですが、一部だけどうしても出来ません。MPEGビデオのファイルなのですが、2GBまでしかコピー出来ないようで2GBの時点でエラーがでます。試しにコピーした物を再生すると早送りみたいになり、やはりきちんとコピー出来ていないようです。コピーする時は1ファイルあたりの容量が2GBまでとなっているので、2GB以上のファイルをコピーするには圧縮や分割しか無いと聞いたのですが、どうすれば良いのでしょうか?圧縮は右クリックすると出てくるのですが、元のドライブに圧縮したものが書き込まれてしまうらしく、書き込みが出来ないためやはりエラーがでます。圧縮したもの&同じく分割した物を元のドライブではなく外付けのHDDに書き込ませる方法を教えて頂けないでしょうか?KNOPPIXはv3.7を使っており、Linux&KNOPPIXに関する知識は殆どありません・・。あとNTFS(でしたっけ?)のドライブにも書き込める方法を検索し、試してみたのですが、インストールするのに必要な1tuのファイルが見つからなく、元のドライブに書き込みする事は出来ませんでした。

  • knoppixのインストールがうまくいきません

    knoppix4.0.2をHDDにインストールを行いたいのですがうまくいきません。 シェルを起動しコマンドknx2hdを使っています。 インストール設定はビギナーを選んで進めています。 HDDのパーティションはhda1に128MBの/boot、hda2に1024MBのswap、 hda3に残りの容量全てknoppixに割当てています。(容量40GB) 途中で聞かれるブートディスクを作成しますかはHDDから起動したいのでいいえを選んでいます。 インストールが完了しましたと表示され再起動するとgrub>と表示されknoppixが起動しません。 どこか設定が悪いのでしょうか? どのように行うとHDDからknoppixが起動しますでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • KNOPPIXのインストール方法を教えて下さい。

    KNOPPIXのインストール方法を教えて下さい。 windousからKNOPPIXへ乗り換えようと思っている者です。 UBUNTUはHDDにインストールできましたが、KNOPPIXはDVDーRから起動できただけでHDDに入れられませんでした。 DVDーRからHDDにインストールする方法を教えてくださいっ! また、その際UBUNTUやWINDOWSXPなどの他OSも消し去る方法を教えてくれれば光栄です。(データー全部消えておk)