• ベストアンサー

オデッセイRB1アブソルートのトルク不足

トルク不足を解消するには、どうすれば良いのですか? オデッセイRB1アブソルートなんですけど、200馬力のわりには、トルク不足でパンチがない気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uuron1
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.2

確実にエンジンのトルクを上げる方法として :エンジンのボアアップ(排気量を上げる) :加給器で強制的に燃料を送る(ターボ・スーパーチャージャーなど) :Nosを付ける(ガソリンだけではなく、ニトロを噴射して爆発力を高める) などが上げられます。 資金がいくらでもあるとゆうなら上記も可能だと思いますが、現実的ではないですね。 よくカー用品店などにあるトルクUPをうたっている商品も「トルクが上がったかな?」程度ですよ。 自分もホンダ車に乗ってますが、ATで加速中の回転数などは他社と比べると高い傾向があり、エンジンの特性もトルク重視ではないと感じます。 でもホンダのエンジンは他社と比べて長所もたくさんあり、けして遅くもないし劣ってもないと思います。 体感的にはパンチがないように感じても、実速はそんなに遅くないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.6

現行モデルのABA-RB1で225/45R18を履いていると思い「軽量の18インチホイールを」と書いた のですが、17インチが着装されているモデルであるのなら今のサイズに留められた方が賢明です。 軽量ホイールとDNA GRANDmapの組み合わせでバネ下の軽量化と乗り心地の改善を図られた 方が良いかと思います。

AbsoRed
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 分かりました。でも、18インチでスタイリングも変えたいと思っていたんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.5

およそ1.7tonあるミニバンにスポーティーカー並みの加速感を求めるのは逆に危険では、とも思いますが、・・・。 タイヤは標準サイズでしょうか?いたずらにインチアップをしてしまうとバネ下重量を増やして 加減速で応答遅れが出ます。剛性を確保した上で出来るだけ軽量の18インチホイールを使われて みてはどうでしょう(ANo.3さんの外径を変えてしまうのは耐荷重の関係もあってやるべきでは ありません)。 整備状況はどうでしょう?オイル類だけでなくブレーキの引きずりやリヤのハブベアリングが きれいに回るかも走行抵抗を減らす上で大切です(タイヤの空気圧は基本ですね)。 追加の質問で考えられている過給でトルクアップをされるよりも低コストで燃費も改善出来る 方法としてリンクを張っておきます(どこまで効果があるかは何とも言えませんが)。

参考URL:
http://www.poweraccel.co.jp/
AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホイールは、アブソルート純正の17インチです。今度インチアップも考えていたので、18インチで軽量のものを探してみます。18インチであれば、価格も乗り心地もスタイリングも3拍子揃いますしね。 URLも参考にさせて頂きます。意外と他の方法もあったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.4

現状ではどうにもなりません。乗り換えた方が良いでしょうね。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しばらく買い換えるつもりはないので、別の方法を考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.3

トルク不足に感じるのであれば、タイヤの外径を変えるのも有りです 標準より 小さいタイヤを履くと加速力はアップします メーター誤差は、ありますが・・・

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど! たしかにタイヤの外径を変えるのも効果的ですね。それは全く思い付きませんでした。 でも・・・そうなると今度はスタイリングの問題ですよね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 200馬力のわりには、トルク不足 トルクと馬力は別物です。

AbsoRed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 では、トルク不足を解消するには、どうすれば良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オデッセイRB1・アブソルート

    オデッセイRB1・アブソルートは、何回転ぐらいで最高出力の200馬力を発生させる事ができるのでしょうか?

  • オデッセイRB1アブソルートのマフラーカッター

    オデッセイRB1アブソルートのテールエンドのデザインを変えるために、純正のマフラーカッターを外したいのですが、どうしても外れませんでした。ボルトが1本しかなかったので直ぐに取れるかと思ったのですが…どうすれば良いのでしょうか? これは、ただ錆か何かで膠着してしまっただけなのでしょうか。

  • RB1アブソルート

    17年(12月登録)オデッセイ(RB1)アブソルートを中古車にて購入しました。 ちょっと疑問点がありますので教えてください。 この年式のアブソルートはインパネのイルミネーションが”赤色” である(当時の雑誌)  と思っていたのですが、当方購入した物は、インパネの色が ”青”なのです。 このモデルの知識に乏しいので、青色になったタイミング等、実際の所を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オデッセイ RB

    こんにちは!私は最近オデッセイRB アブソルートにのりかえました。質問なんですが、ポジション球をLEDにしたのですがポジションの色が左右明るさが違います。助手席側のポジションが少し暗いのですが電球を左右交換しても助手席側だけ暗いのです。電球の問題じゃないことはわかりました。オデッセイRBオーナーの方々はどうですか?これはリコールしてもいいんですか?教えてください。お願いします。

  • オデッセイのアブソルート買いたいんですが・・・

    オデッセイのアブソルート買うんですが、その車は12万キロ走ってるんですが大丈夫でしょうか??大体二十万キロは走りたいと思っているのですが・・・。大体、本体価格は三十万くらいでRB型です。 あと、自分20歳の学生で、車買おうとしているのですが親に反対されてしまいました。 なので、こっそり車を買おうと思っています。 お金はあるので大丈夫なんですが、保険がよくわかりません。一応車両保険はなしで行こうと思っています。

  • 平成16年式オデッセイRB1アブソルートに乗ってるんですが、車内でip

    平成16年式オデッセイRB1アブソルートに乗ってるんですが、車内でipodを聞く方法がわからなくて・・純正ナビで聞けるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • RB1オデッセイのグリル

    RB1オデッセイのアブソルート(2004年式)でIHCC(クルーズコントロール)がついてるのですが、IHCC装備はグリルが変えられないようなのですが、グリルを変える方法はないでしょうか?

  • RA3オデッセイにRB1のホイール

    RA3オデッセイ(2センチダウン)に、RB1アブソルート用の純正ホイール付き純正サイズのタイヤはマッチングするでしょうか?

  • オデッセイRB2前期アブソルートをダウンサスでローダウン

    オデッセイRB2前期アブソルートをダウンサスでローダウンしたいと思っているのですが、今現在RSRのTi2000かテインのハイテクが候補にあります。 そこで質問なのですが、ショックは変えずダウンサスのみの交換ですとどれくらい乗り心地が悪くなるのでしょうか? 同乗者から不満が爆発するとか、多少ゴツゴツフワフワするけどそれほど気にならないなど教えてほしいです。 ローダウンしたいですが乗り心地も重視したいと思っています。 また、乗り心地がいいと思うダウンサスあったら教えて下さい。 金銭的に車高調、ショック&サスの交換は考えていません。 ローダウンするの初めてです。 ぜひ教えてください!!

  • オデッセイRB2前期アブソルートに乗っているのですが、ローダウンしようと思っています。

    オデッセイRB2前期アブソルートに乗っているのですが、ローダウンしようと思っています。 金銭的な問題でダウンサスのみの交換のつもりです。 そこで質問なのですが、現在ダウンサスの候補として乗り心地重視のTEINハイテクとディーキャトロΣβ180が候補にあります。 この2つは純正ショック用に設計されているということなのですが、6万キロ走行した純正ショックでも大丈夫なのでしょうか? ダウンサスのみのローダウンである程度乗り心地が悪くことは分かっているのですが、6万キロ走ったショックだと極端に乗り心地は悪くなるのでしょうか?

DCP-j1200N コピーができない
このQ&Aのポイント
  • コピーが白紙で出てきます
  • パソコン通してません
回答を見る