- ベストアンサー
人間や精神を大きく成長させた知識、人生を大きく変えた知識、人や物事の見方や考え方を一変させた知識 等があれば教えて下さい
お世話になります。 ある知識が、人間をガラリと変えてしまうことがあります。 私にも、そんな経験がありました。 そこで質問です。 回答者様の経験に於いて、下記に該当するような知識があれば教えて下さい。 ・人間や精神を大きく成長させた知識。 ・人生を大きく変えた知識。 ・人や物事の見方や考え方を一変させた知識。 以上です。 ご回答にあたりましては、その知識をどのようにして得たのかも教えて頂きたく存じます。 たとえば書籍からの知識であればその書籍名を、自分の経験から学んだことであれば、 その経験の内容を教えて頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、小学校5,6年の時、国会図書館の蔵書が20万冊と知って 「人生は選択の問題だな」と思いました。 次に中学の時にカッパブックスの「物理学入門」で 光のドップラー効果から宇宙の膨張が分かったことで「知性」の威力にやられました。 で、高校の頃、フロイトの「精神分析入門」で 「自我」は常に「現実」「超自我」「無意識」の要求にさらされていて 「生きているだけで疲れる」と言うのに、妙に納得しました。 その後、「必要十分条件」「対偶」「タイプ理論」等を知り 日常言語の誤解の原因を知りました。 また、フッサールの「現象学」(竹田青嗣「現象学入門」) で「客観そのものは存在しない」ことを納得し、 ウィトゲンシュタインの(永井均「ウィトゲンシュタイン入門」) 「言語の限界が世界の限界である」で言語の重要性を再認識しました。「自我は世界の開けの原点である」と言うのも良いですね。 ゲーデルの「公理系の内部でその公理系の無矛盾性を証明出来ない」 云々にも興味があります。 後、「ソシュール」「ラカン」「チョムスキー」等にも興味があります。
その他の回答 (2)
私は経済学の学校出身でそういった時期にやはりインパクトがあったと思います。エリクソンの仮説の青春時期にであったものは意味があるということだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね。時期も関係ありますよね。 参考にさせて頂きます。
- booter
- ベストアンサー率34% (269/769)
101匹名言大行進 http://kajipon.sakura.ne.jp/meigen.htm
お礼
ご回答ありがとうございます。 ためになるサイトですね。 じっくりと拝見させて頂きます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 小学生で、そんなことを考えるなんて…… 驚きです。 クワガタのことで頭がいっぱいだった私っていったい。。。 参考になりました。