• 締切済み

不妊治療に対する旦那との意見の違い

tinayukiの回答

  • tinayuki
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは。本当に色々な意見がありますね。まず私はovepet207さんと同じ悩みで迷って悩んでいるので、自分が言われているような感じでみなさんの意見を拝見しました。 頭では考えすぎ!悩み過ぎ!悩んでも赤ちゃんはやってこない事は重々にわかってます。わかってるけど、この赤ちゃんが欲しいって 気持ちはどんな時でも毎日毎日毎日・・・頭から離れる時はないです。 私も不妊治療に通ってます。ちなみに30歳です。全く同じ事を旦那から言われました。「自然に出来ればそれが一番いい!そこまでして・・・」昔の自分ならそう思ってました。けどうちはタイミングの時も出かけたりなんだかんだで今日なのに・・・と思いつつうまくいかない事もしばしばでいつまでもたっても・・・という気持ちで悲しくなります。自分の悩みみたいになってしまいましたが、同じように今、不妊治療をしてる人はたくさん悩んでます。ただ願いは「赤ちゃんが欲しい!」そこにみんなが悩んで頑張って向かっているので、お互い頑張りましょう!きっと前向きになったり悩んだりで日々大変だけど、確かに旦那さんと仲良くなきゃそこにも至らないからね! あせる気持ちもあるけど、前向きに頑張りましょう!

lovepet207
質問者

お礼

そうなんです!! 頭では分かっているんです!考えすぎないように、悩み過ぎないように、と・・・ でも何かで気を紛らわそうと思ってもふとした瞬間、また考えてしまう。これが現実なんです。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。 「私が考えすぎなのかな」 「赤ちゃんが欲しい!と願いすぎなのかな」 みなさんのご意見を聞いて、ここで一休みするのも大事なのかな・・・ と思いました。 今までは、その「一休み」の時間ももったいない!なんて考えていたのですが、もう少し気持ちに余裕をもたないとダメですね。 この焦りがストレスにもなりかねませんしね。 がんばって気持ちを一旦リセットさせてみます。 tinayukiさんも私と同じように悩んでがんばっているんですね。 お互いいつか夢がかなうといいですね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療の方法で悩んでいます

    今年から不妊検査をしており、先月に夫も検査を受けました。夫のほうの精子の運動率が50%未満で低いと言われ、病院の先生に「じゃ、次は人工授精になるんですが○日に来られますか?」と言われました。 正直、さほど子作り子作り!と努力というか意気込んでいなかったのですが、年齢(33歳です)のこともあり検査を受けていました。 何の心の準備もしていなかった私は戸惑ってしまって「今聞かされて”人工授精ですね、はい分かりました、その日に伺います”とは言えません・・・」と伝えたところ看護士さんが「抵抗があるなら、最初はタイミング療法でもいいんですよ。」というようなことをおっしゃっていました。 でもタイミング療法は、ただタイミングを合わせるだけですよね。 私の希望はタイミング療法からですが、夫側に不妊の原因がある場合はタイミング療法をしてもほとんど期待はできないでしょうか。 タイミング療法で授かった方の経験談や、不妊治療を受けている方からのアドバイスなど頂ければ嬉しいです。 考えて迷ってしまって先月以来病院には言っていません・・・。

  • 不妊治療をしている方に質問です。

    今、不妊治療をしています。先生との相性が合わないような気がします。最初に一通りの検査はしました。異常なしです。最初タイミングのみで今は排卵誘発剤(クロミッド)で治療をしています。不妊専門の病院なので込んでいて完全予約制で一人当たり15分です。毎回次はどうしますか?と聞かれこちらが次にやりたい事(今まで通りでとか、人工授精をやりたいとか)を言うようなかたちです。でも分らないから病院に来ているわけで一度も先生から次はこうした方が良いとかあなたの場合こうだから・・・という説明はありません。次どうする?と聞かれても困ります。そろそろ人工授精にステップアップしなければいけないのかな?とも考えていますが費用とか人工授精について説明してくれるわけでもないし・・・クロミッドを使用してから生理の量も少なくなったようですし、生理がきたとき体温が37℃と生理3日間位高かったりするので心配でたずねても大丈夫と言うだけです。忙しいのかいつも簡単な返事で帰ってくるのでこちらも気を使って聞くことも聞けない時がほとんどです。病院を変えようかと思っているのですが、皆さんの行っている所はどうなのでしょうか?自分で次のステップアップを前もって考えるのが常識なのでしょうか?腕はいいらしいのでやめるにやめれないのですが相性の件で少しストレスになっています。

  • 不妊治療。右側の卵しか育ちません。

    不妊治療3年目、34歳です。 子供が欲しくて私的にはどんどんステップアップしていくつもりで始めた不妊治療でしたが、子宮がん検診で再検査→子宮頸部円錐切除をし、月日が流れ、やっと人工授精までたどりつきました。 私は右側の卵管が詰まっています(卵管造影検査にて)。 それなのに毎回右側からの排卵です。(左の卵ができません) 1回目の人工授精は、とりあえず右からの排卵だけどチャレンジしてみました。(もちろん撃沈です) 2回目も右からの排卵だったので、タイミングだけとりました。 3回目は左側の卵を育てる為クロミッドとHMGを注射しました。 でも、右側の卵しか育ちませんでした。今回もタイミングだけとります。 不妊治療をはじめて、何度も病院には行ってるけど毎回どちらが排卵しているか、、、、なんて気にしていませんでした(先生も言わないし)。 どうして左側の卵は育たないのでしょう?>_< 悲しくなります。

  • 不妊治療・・・仕事辞めた方がいいでしょうか?

    もうすぐ35歳の結婚2年目です。 不妊専門院でタイミング指導を半年受けてましたが、フーナーテストの結果が2回続けて悪く、どうやら精子の状態がよくないとのことで、 担当医に人工授精へのステップアップを勧められました。 そこで、人工授精に進むとなると、仕事との両立が難しくなるのでは・・・と、このサイトで相談しようと思いました。 私の仕事は役員秘書で、その役員にずっと付いていなければならず、勤務時間中に病院へ行くために職場を離れることはかなり難しいです。 今まではタイミング指導だけだったので、土曜に病院へ行ったり、残業が無い日に急いで帰宅して病院へ行ったりして、なんとか通院を続けてましたが、それでも精神的にアップアップでした。 人工授精となると、今迄以上に通院の回数も増えますよね・・・ 今の仕事は、例えば子育てをしながらでも続けたい程、ずっと続けたい仕事か、というとそうではありません。正社員で収入が安定しているし、給料もそこそこ良いので続けてますが、ストレスも多いし、子供が出来たらスッパリ辞めようと思ってます。 ただ、今の仕事を続けることで不妊治療を受けられず、子供を授かれないのであれば、治療に専念する為に辞めた方がいいのだろうか、と悩んでいます。 主人は、私が仕事を辞めるか続けるかについては、私のしたいようにしていいと言ってくれてます。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 不妊治療は続けるべき?

    はじめまして。不妊治療で半年病院に通っています。 先月人工授精を行いましたが、妊娠に至らなかったので 先週も病院に行ってきました。 先生に次回もクロミッドと人工授精をしようかと言われたのですが、 生理が不妊治療を行ってから少なくなったので 「生理が少ないのには何か原因はあるのですか?」 と先生に言ったところ、突然不機嫌になり 「それなら薬や治療を全部やめてみる?」とかなり強い口調で言われました。 要は通い始めてからおかしいというニュアンスで言ったので 先生のプライドを触ったのだと思います。 でも、私としては薬や人工授精の力攻めも治療のひとつだと 思うのですが やはり、生理が少ないという体の変化を考えたりするのも 妊娠には必要なのではないかと思ったので先生に質問したのです。 正直先生の投げやりな態度で、通院自体がおっくうに感じてしまっています。でも、場所や時間的にもいい場所に病院があるので治療をやめるのも現実的じゃないかなとも思ったり・・・ このまま不妊治療を続けるべきなのでしょうか?

  • 不妊治療を休むべきか否か

    30代女性です。 不妊治療を始めて3年目になります。 一通りの検査を受け(ホルモン値、卵管、精液、フーナー)、特に問題はありませんでした。 生理周期が少し長いため、クロミッドを使用し(3周期投薬したら、1周期休み)タイミングを計ること10数回。 結果がでなかったので、人工授精にステップアップし、2回やりましたがダメでした。 フーナーの結果が良好だったので、人工授精は何度も実施せず、3回でダメなら次を考えましょう、と言われています。 正直、疲れました。。。 よく、病院に行くのをやめたら妊娠した!という話を聞くのですが 治療歴が浅い人の話なのでしょうか? (治療中は単にタイミングがあわなかっただけ、とか) 私のように、20回近く指定されたときに関係を持っているのに妊娠しないのは さすがにタイミングだけの問題ではないですよね・・? 1年くらい治療を休んで、気分転換をしたいと思う反面 年齢を考えて、少しでも早くステップアップすべき?とも思っています。 最終的には、私と主人で決めるべきことなのですが・・ 同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えて下さい。 (治療をお休み中も妊娠しなかったから、早めにステップアップすべき、とか 治療を休むのはストレスから解消されるからおすすめ、等)

  • 不妊治療のステップダウン

    現在30代前半 結婚6年目 人工授精6回撃沈…。 AHM9の結果で先生より忙しいでステップアップを言われました。その他検査はとくに問題ないです。 これまでは旦那は協力してくれたのですが、体外の話しをしてからかれこれ3ヶ月レスです。 プレッシャーを与えてたのではないかと反省し、少しの間治療お休みする事にしました。 人工授精6回も失敗し、タイミングに戻して、妊娠する可能性はやはり低いですよね?

  • 不妊治療について

    不妊治療に通い始めて半年になります。 生理不順もあり、卵巣機能不全とのことでした。 毎月、排卵誘発剤で排卵を促し、タイミング療法を行っています。 卵管の検査もしておらず・・・不安で先生に尋ねましたが「詰まっていそうな人は見てたらわかるけど、あんたは大丈夫や」とのことでした。 インターネットで調べていると、ほとんどの方が卵管の検査をされているようです。 卵管の検査をせず、治療されている方はおられますか? ステップアップせず、タイミング療法のままで妊娠できるのでしょうか? 不安で違う病院をに行こうか迷っています。

  • 不妊治療しています(未婚)

    現在、未婚(事実婚)ですが、クロミッドとHCG注射併用のタイミング療法をしています。人工授精は、あくまでも法律上の夫婦しか受けられないようですが、私の場合、現状のままだとステップアップは見込めないということでしょうか? それとも、探せば、未婚でもステップアップしてくれる病院はありますでしょうか? どちらかでもいいので、ご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。

  • 不妊治療、これからどうすれば?

    不妊治療をしています。 これまでタイミング法5周期→人工授精5周期→タイミング法5周期をして全てかすりもせず失敗に終わってしまいました。 多嚢胞性卵巣と高プロラクチン血症の為、クロミッド+プレドニン+カバサール+hCG+デュファストンで最初から治療をしています。 クロミッドの副作用で生理の量はかなり少なくなっています。 妊娠する人は、これだけ治療をすれば結果が出る、やはり体外受精にステップアップした方が確率が高いと言われてしまいました。 治療費の事を考えると、かなり高額になってしまうので、勇気が出ません。 もし体外受精をしてもダメだったら、もっとショックを受ける事を考えるとなかなか気が進みません。 最近、周りからの妊娠報告が絶えません。 かなりツライです。 こんな時はどうして過ごせばいいでしょう。 みなさんならどうですか? 体外受精にステップアップしますか? それともタイミング法でもう少し粘りますか?

専門家に質問してみよう