• ベストアンサー

コンクリートミキサー車

コンクリートミキサー車は中にセメントが入っているとき 入れ物が回転しますね。 運転士がこれを回すスイッチを入れ忘れ、その時間が 長ければ中身は固まってしまうんでしょうか。 (例えば途中の休憩以降スイッチを入れ忘れたとか) その場合はカチカチになってタンクごと交換するのでしょうか。 実際そのようなチョンボってあるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.2

プラントで配合を決めて作った製品を入れて運んでいるだけですが、スイッチなどは有りません・・・ エンジンの動力をPTOで使っていますからそれをレバーでコントロールはしますが、中に製品が入っている状態ではエンジンを切ることはあり得ないです(エンジントラブルでは止まることは有っても) もちろん停止すれば固まりますし、それでなくても年に一度くらいは正常に使っていても少しずつ残っていく物が有るので中に入ってそれを電動の道具を使って取り除きます。 しかし、エンジントラブルなどで中にしっかりと入っている状態で固まれば普通はドラム部分だけの交換でしょう、余りにも古い車体だと買い換えもあり得ますが載せ替えて使用することの方が多いらしいです。 又偶には運転手のポカで走行中に逆転になってシュートから生コンをぶちまけたという笑い話も聞いたことがあります。 大抵運転席の右側にレバーが付いていて、上に引くか押し下げることで逆転と正転、積み込みの時は高速で正転させます(一応ロックも付いています) ナオ、製品はすべて出していてもドラム部分の洗い水が中で回っていてそれを止めると固まる(先で述べた電動工具で取る必要が増えます)為に、一度製品を積載すると工場で中を洗ってしまうまでエンジンを止めることは出来ません(夕方まで)

5380103
質問者

お礼

大変よくわかりました。 構造を全然知りませんでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

私の知ってるミキサー車はPTOのON/OFFは無く、積み込み・攪拌・停止・排出のセレクトレバーのみでした。 ミキサー車のエンジンからの動力の取り出し方も独特で、エンジン直結です。 普通のクレーン付きとかだと、トランスミッションを介してから動力を取り出すのですが、これはクラッチを切ると動力も切れてしまいます。 ミキサー車の場合は、エンジンが回っている限り、油圧ポンプも回り続ける構造になっています。

5380103
質問者

お礼

ミキサー車はPTOのON/OFFは無く、積み込み・攪拌・停止・排出のセレクトレバーという点、知りませんでした。 ありがとうございます。

  • musicker
  • ベストアンサー率17% (23/129)
回答No.1

ミキサー車は、セメントを出すときもまわしているので、重くなると自動でスイッチが入るとか、セメントを入れたときに一緒にスイッチを入れるとかすると思うのでそういうのはないんじゃないんですか? また、タンクを変えるよりも車を変えたほうが経済的にいいと思います。

関連するQ&A

  • 正しい生コンの作り方

    現場で使う移動式のコンクリートミキサーのことでお聞きします。 ミキサーの大きさは一度に練れる量はネコ(一輪車)で三杯程度の大きさです。 生コンを練った後ミキサー内部(羽に)にセメントがくっ付いています。 鉄の棒で突付きますと水に溶けていない白い状態で羽に付いています。 ドラムが回転しているに何故水に溶けないんでしょうか? 上手な生コンの造り方、セメントが付かない方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 簡易コンクリートミキサー

    http://nga-gardenshop.stores.yahoo.net/13-1015.html この簡易コンクリートミキサーを買いたいのですが 海外サイトなのでちょっと不安です。 日本で売っているサイトはありませんでしょうか? もしくは代行みたいなサービスはあるのでしょうか?

  • コンクリートミキサー

    移動式のコンクリートミキサーの回転について教えて下さい。 コンクリートミキサーの回転ドラムの中に羽が何枚かついているのですが、(奥に3枚手前に3枚)奥の2枚の羽にコンクリートが固まった状態で付いています。 厚く付いているところは羽の厚みと同じで約10センチくらいの厚さでガッチリ貼りついています。 ドラムの外側から大きい鉄ハンマーで何度も何度も叩いても落ちません。 使用した後にきちんと水洗いしていればこんな事にはならなかったのですが・・・(泣) 手軽に落とす方法がありました是非教えて下さい。

  • コンクリートミキサーについて

    コンクリートミキサーで、モルタルはまともに練ることができますか? 手練りは遅いので、電機で動く機械を買おうか、検討しています。 周りは、ドラム缶と、手で持つミキサーで、モルタルやコンクリートを練っています。 ただ、それだと、練る間がもったいないですよね。 カタログでコンクリートとモルタル兼用と書いてある製品で、ミキサーにしては、安いものが有ったので、どうかと思いまして。

  • ミキサー車 コンクリート

    コンクリートのミキサー車はコンクリート搬送後、内部を洗浄するのでしょうか。洗浄により流し出されるセメントや砂利は廃棄するのでしょうか。

  • MB5430複合機。BKインクがかすれてしまう。

    MB5430途中でのインクタンク交換法を教えてください。 BKインクがかすれて印字されません。 クリーニング、強力クリーニングともに試しましたが、最初の1枚だけで2枚目以降はBKインクがかすれ文字が見えません。 1枚ごとにクリーニングしている状態です。 インクの途中交換を試したいのですが、取り出す方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 電磁弁の蒸気漏れに関して

    ボイラ-からの蒸気にて、タンク内の水温を60℃程度まで 上げています。6個あるタンクの中で幾つか、蒸気スイッチを切っているにも関わらず、水温が設定値以上に上昇します。 蒸気スイッチを入れると、温度制御がされている為、異常になってしまいます。運転時は温度制御がされている為、異常にはなりません。 運転をしない待機中には蒸気スイッチは切っていて、その時にタンク内の蒸気漏れが起き、水温を制御なしに上昇させているようです。 私の予想としては 1・電磁弁は運転中を考えると作動している。閉じてはいるが、ひびが入っていて、少しづつでているのではないか。 2・上記と合わせ、配管内に滞留した水が蒸発し、生蒸気として漏れているのではないか いづれにせよ、100℃近い温度に上昇しますし、水が無ければ空焚き状態で修繕が必要です。 蒸気弁が閉じていて、蒸気が漏れるという事はあるのでしょうか?また、原因は何でしょうか(圧が高いとか、ゴミや水など?) CDK APK11という常詭弁を使っていますが、価格や交換難度はどうなんでしょう? 解るかた、アドバイス下さい、お願いします。

  • TOTO製の石油小形給湯機(RPH314SN)からのエラーメッセージについて

    最近お湯を出していると、室内スイッチの運転ランプは点灯しているのですが燃焼ランプが2回周期で点滅し、お湯がでなくなり水になります。 その後スイッチを一度切ってから入れ直すと正常になります。 お湯の使う量が多くなると点滅するようになる気がしたので、お風呂、台所、洗面所からお湯を全開で出し続けたのですが、点滅はしませんでした。 水温はほとんど水に近い温度になりました。 取り扱い説明書を見ると、途中失火(燃焼中に消火し、再トライしても着火しない。)と書いています。 処置として1.送油バルブは開いていますか。2.油タンクが空になっていませんか。3.送油管の空気抜きを行っていますか。4.油タンクの水抜きを行っていますか。と書いています。 スイッチを入れ直すと正常になるし、実際にタンクの中を見たので1~4は問題ないと思います。 数年前から冬になると、お湯を全開で出していると徐々にぬるくなるのが分かるようになりました。その為水量を1/4で出してぬるくなると一度止めて、給湯機のバーナの作動音が止まってから再度1/4で出すようにしています。 去年の秋にオイルストレーナのフィルターを交換しましたが直らなかったのであきらめていたのですが、最近エラーメッセージが出るようになったので、一度休みの日に自分で確認してみたいと思います。 素人ながら灯油タンクからオイルストレーナ間が詰まり気味なので、お湯を大量に使うと灯油が少なくなり、ぬるくなって、最後に灯油が足りなくなって途中失火するのかな?燃焼するのに空気の量が少ないのかな?と思ったりします。 詳しい方、考えられる原因、点検個所などを教えて下さい。よろしくお願いします。 TOTO製 石油小形給湯機(RPH314SN) 約10年使用 別販売の排気トップが付いています。 水ストレーナも掃除しています。 灯油タンクの下のパイプを外すと普通に灯油が出てきました。

  • 基礎コンクリートがヘラで削れます 不良でしょうか

    定年のため終の棲家として昨年の2月に新築しましたが約1年半経過した今も床下からのセメント臭が室内に流入し非常に強く匂います。特に雨だと強く臭います。 この為、床下のコンクリト基礎のベタ基礎の面と立ち上がり(布基礎?)面を調べるとベタ基礎の面は白っぽくなっています(石が少なく、砂が非常に多い)。 布基礎部分は白い部分と濃い灰色で艶がある部分が有ります。 金属のヘラでベタ基礎の面と布基礎の部分を各3箇所こそぐとまるで漆喰壁を削る様に簡単に削れます(深さは3mm程度)。布基礎の濃い灰色で艶がある部分は硬そうですが、簡単に削れます。 同じヘラで浄化槽のコンクリートを削ってみると、ジッジッと音がしてキズはつきますが、削れません。 コンクリートは下記と聞いています。 スランプ15Cm。 強度240N。 打ち込みまでの時間1時間以内。 打ち込み日 11月29日 昼。気温10℃ 24時~6時は最低気温が-1.2℃でした。 養生シートはしたと聞いています。 今、サイデリングと屋根が不良だったので、外壁メーカーの負担で張替え工事の途中で、再度納入されたサイディングが又不良で工事はサイディングを剥がしたままの状態で止まった状態です。又契約書と異なる事項があり小屋裏の構造材を全て交換するような段取りになっています。 質問 1、推定される原因は何でしょうか。 2、もしコンクリート劣化の場合何か対処方法がありますか。 3、もし硬化不良で強度が設計値を大きく下回った場合     有効な手段(正常な場合と同じ程度の寿命が保証される)が     無い場合、屋根、小屋裏、壁の不具合もありますので家の建て    替えを要求することはできないでしょうか? 4、今後どの様な対処をしたらよいでしょうか・     非常に困っています、宜しくお願いします

  • 結露防止について・・・

    マンションの地下ピットに貯水タンク室があるのですが、現在ダクトファン(100v)を取り付けています。湿度スイッチで自動運転をしていますが、天井面の(コンクリート天井)結露がひどく最近漏電遮断器が落ちました。原因は?ですけど。 結露は天井面だけで、壁面と床面は乾いています、天井面の結露を防止する、何か良い方法はないでしょうか?ピットの広さは縦7m、横4m、高さ3mくらいです。よろしくお願いします。