• ベストアンサー

木のドアにニスを塗る場合・・・

昨日木の扉(部屋の入り口とクローゼット)にニスを塗りました。 1度塗りをしたあと、10時間後に2度塗りをしたところ、塗り始めて1,2分後に一度目のニスが浮いてきて、一部ヨレヨレによれてしまったり、皮がめくれるようにベロベロはがれてきてしまったり・・・。これってどうして??? 何かおかしかったんでしょうか。ちなみにスポンジのコロコロ(?)を使いました。明日またやりなおすつもりですので、どなたかやり方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

たぶん乾燥が足りなかったのだと思います。 塗ったのは水性?溶剤??元々何か塗ってありました?? 水性であれば、今時期は乾くのに丸一日以上は必要かと思います。 もし溶剤であれば、部屋の中での使用は薦めません。 もう溶剤で塗ってしまったのであれば、一度シーラー(下地剤)を塗ってから再塗装するのが良いと思います。 下地剤も、溶剤用と水性用がありますので、要チェックです。 ただ、今回の浮きのような現象は乾燥不足が原因かと…。 それか、元々何か塗ってあったなら、密着が悪かったのかもしれませんし。どちらにせよ、詳しい状態がわからないと、ちょっと説明が難しいです。 ローラーで塗ると刷毛と違ってスジが出にくいですが、ニス系を塗るときは羊毛とかのニス刷毛を使うと刷毛スジもでにくく、綺麗に仕上がりますよ。 あと、希釈済みのニスならいいのですが、されていない生ニスの場合、希釈の割合も缶に書いてある通りにすると綺麗に仕上がります。

juzu-juzu
質問者

お礼

水性?溶剤? すみません。商品には書いてあるでしょうが、今手元にないのでわかりません(引越し先の家なので。買ってきたのは主人なので聞いてみます)下地剤なんてものもあるんですね。 乾燥不足は確実のようです。缶には12時間以上と書いてあったのに、素人判断で10時間後に塗ったあげく、昨日は雨も降っていました(; ;)一日おけばよかったです。扉は新しい木でクロゼットのほうはかなり古く、以前のニスが塗られていました。刷毛を買って、きちんと薄めて、充分に乾燥させて、もう一度やってみます。ありがとうございました。とても勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • COW
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

下地処理はされましたか? 以前のニスを削ってからでないと、うまくのらないと思います。

juzu-juzu
質問者

お礼

下地処理・・・といいますと?(すみません笑)やすりはかけましたが不十分だったんでしょうか。それとも他にもやることが・・・?(; ;)以前のニスが残っているとダメなんですね。もう一度念入りに削ってみます。ありがとうございました。大変勉強になりました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

コロコロではなくニス刷毛をお勧めします それと初めの一回は色がつく程度に薄めます 濃いものを塗ると内部が十分に乾きません 薄いものを何度も重ね塗りするのが綺麗に仕上げるコツです

juzu-juzu
質問者

お礼

薄めないでそのまま塗っていました(; ;)しかもスポンジでたっぷり・・・。乾いてなかったんですね。ニス用の刷毛があるんですね。ホームセンターで探してみます。ありがとうございました。大変勉強になりました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

1回目が良く乾いてなかったんですね ローラー塗りですか 同じ塗料塗るなら最初に塗ったニスが完全硬化後でないと、

juzu-juzu
質問者

お礼

そうなんですね。缶には12時間以上と書かれていたんですが、早く仕上げたかったのと、触ってみて乾いていたかんじだったので、大丈夫だろうと思って塗ってしまいました。しかも雨が降っていた・・・(; ;)ご回答いただきましてありがとうございました。なにぶん初めてだったので、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 木製の模型に水性ニスが上手く塗れません

     組み立て式の木製の飛行機(タウベという名前の飛行機発明初期のものです。鳩という名にふさわしく鳥の骨格のようなところが気に入り購入しました)模型を組み立てる際、部品1つ1つにニスを塗り、新聞の上で乾かしておりました。1度塗りの時はよかったのですが、2度塗りの乾燥の際、どうしても新聞にくっついてしまい、さんさんたる有様です。  ここに質問するのは場違いかとも思いますが、もし木製のこまごました部品に水生ニスを塗る要領、注意点など、もしお答え頂けるのでしたら教えて頂けないでしょうか。  木はかなり柔らかく、部品そのものは厚さが2ミリ強ほどあります。また部品の数は70か80か・・・そのぐらいだったと思います。  よろしくお願いします。

  • この場合のドアの位置

    自由設計で家を建てる予定です。 添付画像を見ていただきたいのですがよろしくお願いします。 水色の室内ドアの開き方について相談です。 扉はストッパーがない限り180度開きます。 どちらドアにも窓がなく茶色の木の扉です。 白い扉のある部屋は和室ですが引き戸にするのは無理です。 後、畳側に開く扉も畳が磨り減るんじゃないのかな?と思います。(設計士には何も言われませんでしたが何となく・・・) また、扉の位置を変えたり無くしたりはできません。 A.水色の扉が隣の扉に当たる可能性がある。 今の家も扉を90度以上開けると開く形の物入れにガンガン当たります。 でも扉が傷つくだけで一番安全? B.C 中が見えない分いきなり力いっぱい開けると運悪くそこにいた人にぶつかる可能性がある。 私や主人は気をつけるようにしますが、子供は思いっきり開いたりする時もあるんではないか?と不安に感じています。 後、お恥ずかしい話ですが、私や主人も怒ったりすると見境無しに思いっきり扉を開けたりしそうなので・・・。 でも90度の位置で止まる位置でストッパーなどつけると、それに引っかかってこけてしまうんではないか?と思っています A.B.C以外に水色の扉を引き戸にする案もあります。 ただ、2Fの寝室などなら問題ないのですが、水色の部屋は訪問客などが入る洋室になるのでちょっと不釣合いかな?と思います。 皆様ならどうされますか? 別に変ではなければ安全で傷がつきにくい水色扉を引き戸にするのが一番いいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • テーブル塗装(オイルステン)後のニスについて

    以前テーブル塗装について質問させていただいた者です。 一人の回答者の方に教えていただいましたように、木目が消えない程度にやすりがけし、オイルステン(ウォールナット)を使用しテーブルに2回塗りしていきました。 スゴくいい焦げ茶色になったのですが、その後、オイルステンの説明書を見ると、これで終わるのではなく、必ずその後ニスを塗って下さい、と書いてありました。 見た目的には、これで終了で良い感じもする…という感じなのですが、ニスはオイルステン後は必ず塗らなければならないのでしょうか? 塗らなければ、使用しているうちに塗装が溶けて(暑い部屋に置いていたり)しまう、等になる可能性があるのでしょうか。 また、塗らなければならなくて、下記のような仕上がりにしたいのなら、どのような種類のニス?を使用すれば良いでしょうか? 仕上がりの質感的には、有名な所でtruck furniture(メーカー。使用している木の種類は、自分のとは大きく違うので無理があるかもしれませんがw)のような、あまりテカテカしていない、塗っているか塗っていないか分からないぐらいの木目がしっかり出たような自然な仕上がりにしたいのですが。 自分が使っている木材はカラーボード(芯材=パーティクルボード)です。 お手数ですが、ご返答宜しくお願いします。

  • 水性ペンキの上にニスをぬるとしたら何が良い?

    120x120x30程度、木製で中が空洞になっている箱を水性ペンキでぬりました。べた塗りしたあと、一部に複数色をつかった絵と、単色のロゴのようなもを描きました。 一晩乾かした後、この上にラッカーシンナーをぬったのですが、ぬっているとペンキが溶けてしまいます。べた塗り部分は良いのですが、絵ロゴ部分は耐えれるレベルの物でなく、その現象を確認したのでそこで作業一時中止としています。 ペンキの上にニスをぬる事自体がタブーなようなご意見も拝見したのですが、耐久性を持たせたい事や、古い箱で一部布テープで補修されているので、そこに塗ったペンキは剥げやすく、ニスでトップコートを施したい次第であります。 一番始めにニスを薄めず塗ったところは比較的綺麗にぬれています。その後、筆の滑りが悪くラッカー薄め液を少量入れたのですが、液が入ったせいで色が解けたか、もしくは筆の滑りかよくなったせいで同じ部分を何度も塗るからなのか、その辺に気をつければそれなりにぬれるのか、、、如何でしょうか。 ラッカーニス自体がよくないのかもしれませんが、 水性のニスにした場合、塗料を溶かす事無くぬれるのでしょうか? 箱自体を作り直す事はしませんので、 ニス塗りに関してお知恵をかりれればと思います。 文章まとまりなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 内開きドアは使いやすいのでしょうか。

    子供の部屋を和室から洋室にリフォームするにあたり入口にドアを付けることになりました。今はのれんをつけています。 ところが、ドアにすると隣の部屋のドアと90度の直角の位置になり、おたがい外開きにすると開けた時、扉が、ぶつかりあってしまいます。 引き戸にすればいいのですが、構造上無理といわれました。 だとすれば、内開きドアしかありません。 実際内開きのドアにしていらっしゃる方が、みえましたら使いごごちを教えて下さい。

  • 木目シート

    部屋の扉全面にカッティングシートを貼っていました。 引越をするためにシートを剥がしたところ、扉の木目まで取れてしまいました!! 剥れたのを見ると紙のような感じなのですが、不動産屋に部屋をチェックさせる前に何とか直せたら幸いです。 扉の木目はクローゼットの木目と同じだったので合わせられれば・・と思っています。 何を貼ってあったのでしょうか?? また、個人でも購入できる所はありますか? 扉の木目は木そのものの物だと思っていたので焦っています。新築の物件だったのでこのままだと高い請求が来るのでは?!

  • 扉をつけたい

    開口部 縦70/幅90の 腰より上に位置する押入れがあります。 現在は襖の開き戸が一枚付いています。 この襖戸を開けると部屋の入り口が塞がってしまうという構造なので襖戸を付け替えたいです。 扉を二枚にして観音開きにしたいのですが木の扉をつけると重たいかなと思います。 なにか軽い材質で出来る扉はないでしょうか。

  • 家具木材の加工は?(オススメのニス等)DIYです

    子どもが1歳になり動き回るので、テレビ周囲やキッチン入り口に木製バリケードを作ろうと考えています。 普段から自動車の内装、外装のDIYはしますが、木材DIYはほとんど経験ありません。 木材は近くのホームセンターで安く購入予定(1商品につき2カットまで無料なんです♪) あとは木材の加工ですが、コーティング剤をどれにするか悩んでいます。 小学生の頃に図工でニスを使っていましたが、乾く時間&臭いの点でNGです。 1時間以内で乾くこと(2度塗りは構いません)、ラッカーみたいな臭いが残らないものを御教授お願いします。 コーティングの厚さ、色味、透明感等は気にしません。 子どもが怪我しないようにするためのコーティングなので。 道具は電動ドリル、インパクトドライバーはありますが、サンダーや電動ノコギリみたいな物は持っていません。

  • 家具の色のコーディネートについて

    私は木目でも明るい色が好きなのですが、私の部屋には建てつけの大きなクローゼットがあって、65センチ幅の扉が4枚あります。 そのクローゼットの扉の色は濃い木目です。MBR(ミドルブラウン)という感じ。 クローゼットに入りきらない服があるので、チェストが欲しいのですが、 気に入ったチェストの色がLBR(ライトブラウン)とナチュラルの間の色なのです。 そのチェストは色違いでミドルブラウンもあるので、それを買えば部屋になじむのでしょうが、 クローゼットの扉の色(ミドルブラウン)が好きでないので同じ色のチェストを買っても、楽しくないのです・・・ 色がバラバラだと安っぽく見えるといいますが、みなさんならどうしますか? ちなみに天井も同じミドルブラウンの木です(泣 ドアの枠やカーテンレールまでも同じ色。 でもチェストもそれで揃えると圧迫感がありそうです。 布などで隠すしかないでしょうか? 気に入った方のチェストを買って、テーブルなどもチェストに合わせればなんとかなるでしょうか??? ちなみに部屋の広さは8畳くらいです。今までインテリアは全く手をつけてなかった部屋なのですが、ちょっと私好みの部屋にしたいなあと思いまして・・・。 こうした方がいいとか、自分ならこうする、というご意見やアイディアがあれば教えてください。

  • 木の柱の上にベニヤ板などを張るのに使う両面テープの種類その他

    こんど木の柱の上にベニヤ板や少し太い木などを張ろうとおもい 両面テープを使おうと思ってます。 両面テープにもなにか種類があるのでしょうか? へやの入り口の左右天井と出来れば下にも付けてドア枠というのでしょうか... それを付けるつもりです。 木工用ボンドとかだと大量に要りそうですけど、 普通はどんなボンドとかを使うんでしょうか? 左右の木は入り口の高さの半分くらいの長さの木というか 2cm角位の棒を2本繋げて使おうと思っています。 天井は同じ木を糸のこで切って それを貼ろうと思ってます。 2cm角でちょっと大きいかもしれないけど (持った感じは軽いです) この場合両面テープで出来ますでしょうか? あと部屋のほうにドアが開くように (部屋から出かけるときは引いて開けるように) ドアを付けたいのですけど 右開きとかひだり開きとかのきまりとかありますか? 木の棒が手にはいったので 早速つけてみようと思っています (また1.5cm角位のスチールパイプもあります。 左右のドア枠だけでもこれを使ってつくるとなると 木の柱につけるのだからやはり無理がありますか?) こんかいがはじめてのどしろうとですけど なんとなくうまく出来そうな気がしてます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう