• ベストアンサー

内蔵ハードディスクを取り替えたら・・・

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

ちゃんと電源コードとデーターコードがはいっていますか?良く組み立ての時外れていることがあります。ハードディスク側とメインボード側の両方を見てください。 キーボードのデリートキーを押しながら電源を入れて、バイオスの立ち上げ画面にして、該当ハードディスクの認識項目がオートになっていることを確認します。なっていなければオートにして、書き換え終了して。電源を入れ直します。 それでも、バイオスで認識しない場合は、メインボートのバイオスのアップデートが必要かも知れません。東芝のホームページからインストーラーと新しいバイオスをダウンロードして、バイオス更新してください。

qoohane5
質問者

お礼

ケーブルの接続不良が原因でした。お騒がせしました(汗 親切なご回答、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • No SIGNAL

    OS: XP ソフトウェア名/バージョン: ハード機種名/型番:自作 エラーメッセージなど:NO SIGNAL その他: 先日からPCを立ち上げてもしばらくすると「NO SIGNAL」とでて画面が真っ暗になりまったく反応がなくなってしまいます。 再起動するしか対処法がなく再起動していたのですがあまりにも頻繁になるので調べてみると「グラフィックドライバーを入れなおしたら治った」と記事があったので追加と削除から消して入れようとしたのですが今度は何も作業を行わずにNo SIGNALとでるようになり、ますますひどくなりました。 No SIGNALと表示が出て強制終了して、すぐに起動すると立ち上げ画面ですでにNo SIGNALとでて画面が真っ暗になります。 30分ほど時間を置いて起動するとTOP画面まではいちお起動できるのですがすぐにNo SIGNALとでてまた画面が真っ暗に。 もうリカバリしか対処法がないと思いOSをいれて起動したのですがCDは読み込んでいるようなのですがTOP画面まで行き、OSを主導で起動しようとすると「現在のバージョンより古いのでインストールできません」とでて全く反応を受け付けませんでした。 その画面をみているとまたNo SIGNAL。 セーフモードですらNo SIGNALとでて起動できません。 別PCにつないでモニター確認しましたがモニターは生きていました。 必要最低限のバックアップはとっているのですがOSを再インストールすることすらできなくて困り果てています。

  • PCのモニターが映らない

    pcを起動して1分ほどたつとno signalと出て信号がモニタに来なくなってしまいました セーフモードやBIOSの画面でも1分ほどでno signalとなってしまいます これはシステム的の不具合などではなくやはりどこかの部品が故障しているのでしょうか…

  • モニタに何も表示されない。

    お世話になります。 御教授よろしくお願いします。 タイトル通りモニタに何も表示されなくなりました。 パソコンの電源はつきハードディスクやCD-ROMも動いている様子です。 ただ、暫くするとハードディスクランプは一定の間隔で点滅しているようでした。 モニタにNO SIGNALとなりますのでBIOS起動も確認できません。 モニタの不具合も考えられたので正常起動PCにそのモニタを接続すると 問題なく表示されました。 メモリの不具合についても考えられるとの事でしたので、一度取り外し、再度着けて確認しましたが症状は変わりませんでした。 メモリを全く外して起動した時はビープ音がなり全く起動しないのも確認しました。 何が原因で考えられるのでしょうか? また確認方法等がございましたら御教授よろしくお願いします。 CPUの問題時に電源を入れるとどのような症状になるのでしょうか? パソコン構成 DELL DIMENSION 4700C win xp home  グラフィックボード オンボード CPU PEN4 2.8GHz

  • 新しく取り付ける内蔵型ハードディスク

    現在パソコン(ハードディスク用のスロットは2個しかありません。そこをつかってハードディスクを入れ替えたいと思っています)に入っているハードディスクをそれぞれ(1)、(2)とします。新しく買う内蔵型のハードディスクを(3)とします。 現在(1)(2)はそれぞれボリュームが C、D となっています。(3)を購入したら、(3)+(1)or(2)で構成したいと思っています。ここで、疑問なのですが、(3)のボリュームはどうなるのでしょうか?もし(3)+(2)の状態でPCを起動すると、(3)はCになるのでしょうか?もしこうなった場合、しばらくしてから(3)+(1)の状態にしたとき、C、Cとなってしまいおかしなことになりませんか?  それとも、こういったことにはならず、もし(3)+(2)の状態でPCを起動したとしても、(3)はC,D以外のに割り当てられているのでしょうか?

  • 内蔵ハードディスクの選び方

    ハードディスクが逝かれたPCのハードディスクを交換しようと考えているのですが選び方(あう種類)がわかりません。 型はdynabook AX1/424CMEです。 ノートPCはノート用なら全てあうのでしょうか? また、自分で交換しようと思うのですが、PCの裏側のどこかを開ければ見つかるのでしょうか? ノートPCはメモリ増設程度しか触ったことがないのでよくわかりません,,, どうかご教授の程お願い致します。

  • PCが起動しない。。。

    こんばんわ。パソコンとモニタを繋げて モニタ先電源を入れてPCの電源を入れてもPCが起動しない場合があり、 具体的にはNo signalと出てモニタが落ちてしまい ウィンドウズが起動しません。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみにモニタの型番は日本エイサーのX193Wsdを使っております。 またモニタは電源を入れると電源のとこが青くなり、No signalと出たあとに橙色になりウィンドウズが起動しないです。 何度も繰り返せば起動するのですが、それだとPCの電源に負担かかりますよね?かからないなら多少めんどくさいだけなのでいいのですが 負担が掛かるようならおかしいので修理に出してみようと思います。

  • windows xpの起動画面以降が表示されない

     マイクロビジョン社のimaging manager(windows xp)を起動している状態で,メインモニターの映像端子を抜いてしまい再度接続してもモニターに「no signal」と表示され映らなくなってしまいました.抜いた端子はDVIだったので,D-subで表示しようとしたところこちらも同様に表示されませんでした.  ここで端子か本体,モニターのどれかに問題があると思い,まず端子をほかのPCで表示させてみたところ正常に表示されました.またほかの正常な端子でimage managerを起動したところ,「no signal」と表示され画面はつきませんでした.つまり端子に問題は無いと考えられます.  次に本体の検証を行いました.まず,購入したばかりなので今回の問題以外に不具合があるとは思えません.また画面は確認できないものの,ショートカットキーでのシャットダウンは可能でした.問題があるとすれば映像端子のコネクタがイかれてしまっているのかもしれませんが,起動時の起動画面までは表示されます.その後暗転し,同様にno signalと表示されます.  次にモニターですが,ほかのパソコンのサブモニターとして接続したところ正常に表示されました. 以上が現状です.コンセントを抜いて放置したりしてみましたがどうにもなりません.一般のPCと装置的に変わらないと思いますので,解決方法に心当たりのある方どうか知恵をお貸しください.

  • 画面が映らない

    1年半ぐらい前にPC専門店ドスパラ?でオンラインゲーム用で完成品を購入しました。 昨日電源を入れた所、PCは動いてる(ファンは回ってる)のですが モニターが暗いままです。配線も確認しましたが抜けてはなく、主電源も抜きしばらくしてから電源を入れても映りません。 モニターにはHDMI NO SIGNALと表示されてるのですが、ハードディスクが問題でしょうか? ハードディスクを新品と交換すれば治るのでしたら交換したいです。 また交換の時にセットアップ?設定?などが必要だと思いますが 画面が映らないのに設定できるのでしょうか? PCの知識がまったくないので、なるべくわかりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 自作PCが立ち上がらない?

    先日、自作PCを組みました。 が、BIOS画面にいかないのです。(正確にはモニタにNo Signalと出る) で、CMOS クリアや電源乗せ換え、ケースから出しての最小構成での起動、各ケーブルの接続しなおし、メモリの指し直し等してもダメでした。 で、どうする事も出来ないのでショップで見てもらったのですが、すんなりとBIOSが立ち上がりました。 そして、もう一度、家に帰り電源を入れてもモニタにはNo Signalと出ます。 ちなみにビープ音は無音です。モニタも新品を買って2時間ほど使ったものなので壊れている可能性は低いと思います。

  • モニターが突然ダウンしてしまいます

    モニターが突然ダウンしてしまいます デスクトップPCです。 最近、PCを使っていると前触れもなくモニターが真っ黒になってしまいます。 モニターの電源を一旦オフにし、オンにすると、真っ黒になる前の画面が出てきたこともありました。 しかし「NO SIGNAL」となってしまうことも多いです。今日は「NO SIGNAL」ばかりです。 その状態で、PC本体の主電源に軽く触れると、前の画面が出てきたことが数回あります。 それらでは回復しない場合には、PC本体の主電源を長押しして強制終了し、しばし時間を置いてから主電源を入れると、モニターが普通に見えます。(真っ黒のままのときもあります。その時は再度主電源のオフオンを・・・何回も、復活するまで) さて、この症状はPCの故障なのでしょうか。 それともソフトの問題なのでしょうか。 それともウィルスとか何かなのでしょうか(ちなみにノートンいれてます)。 当方、パソコンに詳しくなく。 このまま使えなくなってしまうのではと不安です。 どなたかご指導ください。 お願いします。