• 締切済み

国語力のなさの克服

これから新高校3年生になりますがどうしても模試で国語の点数が取れません。数学、英語はともに全国ss65~68くらいですが国語は50いくかいかないかくらいです・・・  僕はまず語彙力がなく、漢字も全然書けないのでそこからはじめようと思うのですが、何か良い本などありましたら紹介してください。 あと古典は一応古単を300くらい覚えただけでほかに何をすればいいか分かりません。漢文も同様どうすればいいかわからず困っています。助けてください。

みんなの回答

回答No.4

現代文においてですが、私が学生の頃に言われたのは、天声人語などの新聞にあるコラムを毎日読むこと。でした。 これは時流を掴むと同時に、語彙も増えるので受験ならば面接対策にもなると思います。 あとは結構苦手意識が高いようなので、漫画などから入って知識を増やすのはいかがでしょうか? 意外と知らないことがたくさん載っていたり(しかも簡単にわかりやすく表示されている)して、意識せずに語彙が増えるのではないでしょうか。 あとは有名な日本文学のようなものより、エッセイのような軽いものから読み始めた方がいいかもしれません。 まずは苦手意識をなくして、文字を楽しめるようになるのが最初だと思います。がんばってくださいね。

fhibtd
質問者

お礼

有難うございます。頑張ります!

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

古典は,物語を面白いと思えると早いんですけどねぇ・・・。 訳してあるのを先に読んでから自分で挑戦するといいと思いますよ。 読んだ訳に少しでも近く解読できるとなんだか探偵気分♪って自分は思ってました。 お勧めの本とかは自分はわからないですけど,考え方を変えて取り組むといいと思いますよ。 貴方の場合,苦手意識がなくなれば伸びそうな気がします。 古典の先生に面白い物語がないか聞いてみてはどうですか? 裏話や雑学なんかも聞けると興味がわくと思いますよ^^

fhibtd
質問者

お礼

有難うございます。頑張ります!

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

過去の大学入試試験問題などを片っ端から解いてみるといいと思います。量をこなせば力もつきます。もちろん間違ったところは、(納得いくまで)理解できるまで掘り下げなきゃだめですよ!

fhibtd
質問者

お礼

有難うございます。頑張ります!

  • naccnt0
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

国語は理系のように暗記でどうにかなるものだけではないので 語彙力を増やすには本を読む(嫌々読むのではなくて好きなものを)、 書くことが大事だと思います。本を読んで、その解釈や感想を パソコンではなくきちんと手書きでノートに書くといいと思います。 分からない漢字はすぐに調べるように。日記もいいと思いますよ。 一朝一夕で身につくものではないと思うので、頑張ってください。 漢検を受けるのもいいと思います。漢字が身につくし資格も手に入って一石二鳥です。 あとは俳句を読むのもいいんじゃないでしょうか。俳句や短歌は短い文中に いろんなものがぎっしり詰まっているので。昭和の詩なんかもいいですね。 まず国語に関するもので好きなものをたくさん作ることです。 慮る(おもんぱかる)←響きが面白くて好き なんて単純なことでもいいです。 あと教科書を隅から隅まできっちり理解する。基本として大事だと思います。

fhibtd
質問者

お礼

有難うございます。頑張ります!

関連するQ&A

  • 国語が出来ません…助けてください!!

    現役受験生です。 3科目型の国公立と、同志社・青学あたりの私立を狙っています。 英語と地歴は総合模試でも偏差値65くらい取れてるのですが、国語が全然ダメなのです。偏差値50前後をふらふらしている感じで。 さすがにヤバいと思って、国語中心に勉強しているのですが、全然力がついた気がしてこないのです。 英語とか地歴は、勉強すればそれ相応に点数に直結してきたのですが、国語の場合、まったくそれがなくて。(漢文と小説は、そこそこできるので除きますが) 一応、第1志望が3科目型の国公立なので、センター対策をしているのですが・・・。 評論は、芸術論とかになるとまったく理解不能だし、語彙レベルが高くなってくると本質を見失ってしまい、混乱してしまいます。模試の解説とか読んでますが、まったく意味がわからず。解説読んでも理解できないとか重症ですよね・・・。 古典は、単語と文法だけある程度理解してるつもりなんですが、話の流れとかそういうのがまったくつかめません。主語の特定とかがうまくやれないので、主語がわかってないと解けないような問題になると沈没してます。あと、単語帳1冊完成させたのですが、なんかまったく足りてないというか、400語程度では対処できないのでしょうか? 本当にまったく読めません。また、分量が多くて、丁寧に訳している時間がありません。 本当にどうすればいいのでしょうか? センターまで残り3ヶ月・・・。本番では140~150点は国語で点数を確保しておきたいのですが。 もう手詰まり状態で、何から始めればいいかもわかりません。 学校の先生に相談しても、ひたすら過去問やって慣れろとしかないですし。たくさん過去問解いてるのですが、あまり進歩しません。 というか、あと3ヶ月で国語って完成できる科目なのでしょうか? 助けてください。お願いします!!!

  • [大学入試] センター国語はフィーリングで解いてよいのか?

    [大学入試] センター国語はフィーリングで解いてよいのか? 毎度お世話になっております。国公立医学部志望の高三(男)です。 今回の質問はセンター国語についてなのですが センター国語はフィーリングで解いていいのでしょうか? ちなみに漢字、古典文法、漢文区型、漢文語彙についてはまだある程度しか勉強していません(学校でチョロっとやった、という程度) 二次で国語は使いません 本番での目標は170/200(論45 小45 古35 漢45)です これまで過去問やいくつか模試をやってきて、全て勘、フィーリング、直感といったものに頼って答えを出してきました。 その結果 <論説> 安定して1~2ミス いつも文章の構成云々で間違える 本文の内容一致で間違うことはほぼないので40点は滅多に切らない   <小説> 文章が面白いと感じれば満点 「主人公がやたら押し付けがましいな」「文章下手だな」など文章に反感を覚えると40~30点 <古文> ボロボロ 20点を切ることもある程 文章の注釈が多ければ多いほど点数が上がる(この場合40点を超えることも) <漢文> 安定して40点以上(間違えるのはほぼ書き下し文のみ) ただ1度誤読して20点になったこともありました というのが多い傾向にあることが分かりました。 この結果を自分で分析するに <論説> このままでよいのでは? <小説> 自分に合わない文章が出てきた時のために何か特別な策を講じる必要はあるのか? 二次対策もあるのでそんな時間をとっている余裕はないように思えるが・・・ <古文> まず基本的文法を抑えなければ話しにならない が、その後はフィーリングでとけるのではないだろうか? <漢文> 文法や語彙を抑えた後はフィーリングで解いてよいのか? という結論・疑問に至りました。 そこでみなさんに質問したいことが3点あります。 (1) 小説問題はこのままフィーリングで解いてよいのか? (自分でも生意気だと思いますが)自分に合わない問題が出題されたときのために何か訓練を積む必要があるのか? また必要があるとすればその訓練とはどういったものか? (2) 古典や漢文問題は文法や語彙を抑えた後はフィーリングで解いてよいのか? 古典や漢文はフィーリングで解くには不確定要素が多く、点数も安定しない、そのため精読を心がけるべきだ、という意見をよく聞くのだがそれは正しいのだろうか? センター試験という時間が短く限られた試験では「精読」は役に立たないのではないだろうか? (3) 古典の文法・語彙を抑えるために、センター試験・これまでの模試の問題を全て品詞分解していくのが一番効率がいいだろう、と考えて、実行しようとしているのですが、これは正しいのか? またこれ以上に効率よく古典文法・語彙を抑える方法はあるか? 以上です。 多分ここまで読んで感じた方も多いとは思いますが、私の本音は「できるだけフィーリングで解きたい その方が楽だからw」というものです。 ですが本番で点数を取れないのでは意味がありません。 確かに今のままのやり方では不確定要素が多く、本番の試験通用しないかもしれない、と思っているのも事実です。 これを支持する解答でも、逆にこれを否定する厳しい解答でも構いません。 以上の事についてご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勉強してるのに点数が伸びない&国語の点数にムラがある。

    僕は高3で受験生です。 部活を引退して6月から受験勉強を始めました。 そして昨日マーク模試を受けたのですが、6月に受けたマーク模試より現社・世界史・化学の点数は1科目約10点ほど上がったのですが、国・英・数の点数は1教科約10点ずつくらい下がりました。6月からはかなり勉強したのにもかかわらずです。 今までやってきた勉強が意味なかったのかな・・と思ってすごい落ち込んでます。 そしてセンター英語は長文がとにかく出来ないです。文の大意はわかります。ですが選択肢の正誤を判断する為に細かく読まないといけない時にうまく訳せないです。もちろん単語力の不足が一番の原因と思うのですが、単語が分かっていても訳せないときがあります。 そしてセンター国語は小説の点数にムラがあります。 6月のマーク模試は小説は50点満点で全問正解でしたが、今回は4点しか取れず、語句の意味を聞く問題2問でしか点が取れませんでした。 私は漢文→古典→評論→小説と解きます。漢文は10分程度で終わり、点数も安定して8割以上は取れるのですが、古文でどうしても25~30分かかってしまいます。その割に6割くらいしか取れません。 それで現代文に回す時間が40分ほどしかなく、本文をじっくり読み込めずに設問の答えの番号を決めてしまうので、フィーリングが冴えないときは現代文でかなり失点してしまいます。 古典の時間はどうすれば短縮出来るのでしょうか? 詳しい点数は覚えてないので大体で今回の点数書きますが、 国語 約130点 英語約120点 数学1A 61点 数学2B 63点 化学76点 世界史83点 現代社会73点 です。

  • 国語、英語の受験勉強の仕方(偏差値50以下からマーチレベル

    新高3です。 現在の進研模試の偏差値は国語40ちょっと、英語50ほどです。 今のままの成績じゃ確実に無理ですが 偏差値55~ぐらいのMARCHレベルの大学に行きたいと思うようになりました。 (英文科志望です。) 模試となると、現代文も古文も漢文も読んでもちんぷんかんぷんです。 古典の単語や文法なんか全く覚えてません。 (定期テスト時は大体のあらすじをなんとなく理解して、平均ほどの点数です。 英語は長文が読めません。 文法は大体理解してるつもりなのですが…。 読めない原因の一つは語彙にあるのかなとは思ってます。。 英語においては、1,2年のときの英語の教科書を一通り読んで訳してみると良いと どこかで見たのですが、その方法はどうなのでしょうか? 書店で買えるおすすめの問題集などもあったらぜひ教えてください。

  • センター形式の模試の解き方について(国語、英語)

    こんにちわ。明後日にセンター形式の模試を控えています。 ●国語 今日、過去問をやってみたのですが、時間が間に合わず、悲惨な点数をたたき出してしまいました。 僕は、古典→漢文→評論→小説の順番で解いているのですが、古典と漢文で45分使ってしまい、評論で30分、小説5分で勘のマークという流れでした。 しかも、正答率は古典だけがよくて、後は全然とれませんでした。 そこで、センター形式の国語の皆さんの解き方と時間配分を教えてください。 あと、時間がかかる原因は制限時間にあせりすぎて、本文読みを急いてしまい、かえって読解できないという状況が多々あります。 皆さんはどのように落ち着いて読解をしていますか?やはり、慣れでしょうか? ●英語 英語自体は得意教科なのですが、皆さんの解く順番を知りたいです。 僕は、発音は最後に回して、後は正順で解いていきます。 皆さんはどういう順番でしょうか?

  • センターの国語・・・

    私は高3受験生の女子です。 センターの国語の勉強方法で、悩んでいます センターのみで国語を利用しますが、 配点が数100英100理科50公民50地歴50に対して、 国語が150なんです。だから、絶対落とすわけにはいきません 現代文に関しては、運も多少あると思うので、 うまくいくかは分かりませんが、本番は170点/200点が目標です。 7月の代ゼミ模試では、135点でした。 漢文は、満点だったんですが、現代文の漢字&小説で点数を だいぶ落としてしまいました・・・古典は8割くらい正解しました。 でも、私はまだ英数が完全に固まってないので、 夏は英数に時間をかけたいので、(2次も英数で受けます) 国語にあまり時間をかけることができません しかし、センターでの配点が高いため、不安です そこで ◎センターの漢字はどうやって勉強すればいいのでしょうか? 本屋で探しても、2次用のものしか売ってなくて・・・ ◎古典がとても苦手です・・・ 今、マドンナで単語を覚えていますが、読解&文法については 何をしていいか分からず、手をつけていません。 学校で買ったチャート式古文読解を使おうと思うんですが、 使い方が分からない&文法も不安です。 文法&読解については何をやったらいいでしょうか? センターレベルの問題には相当てこずります・・・汗 ◎漢文は句法に自信がありません・・・ しかし、センター過去問を週2,3回やっているので、 テクニックが分かってきて、模試ではいい点がとれますが、 読解はいいんですが、句法の問題はいつも迷います。 1日に国語にかけられる時間は1時間以上2時間以内というところです。 学校の先生に聞いても、「そんなの過去問やってれば、十分だ」と言われましたが、やはりそれだけでは不安です・・・ アドバイスお願いします。

  • 国語総合

    私は動物専門学校を受験するんですが、試験科目が国語総合(古典、漢文は除く)又は数学と書いてあったので、国語総合にしようと思っているのですが、作文はあるんでしょうか?

  • センター国語についての質問です。

    センター試験国語で私がセンター出願しようとしているところは古典と漢文を使うところと近現代以降の文章のみでいいところがあります。 その場合、古典、漢文、現代文すべて解いていいのですか? 出願には近現代以降の文章だけなのに古典と漢文の点数まで入ってしまうことはないですか? 質問の意味が理解できなかったらすいません。

  • センター国語ができません・・・。

    駿台マーク模試を受けました。 英語や社会科目は8割取れていたのに、国語だけ121点という眼も当てられない状態でした。 しかも漢文が満点だったので、残りの現代文・古文で71点しか合計で取れていないことになるんです。 センター国語は慣れ、とかいいますが、全然出来ないんです。 その原因としましては・・・ (1):読むのが遅い (2):古文ができない というのが自分の場合当たりそうです。 漢文は15分くらいで終わらせて小説を20分くらいやり、評論をやって、あまったら古典をやっています。 得意なやつから順に進めていますが、やっぱり古典を最後というのはマズいでしょうかね? 時間かけても苦手でできないことがわかっているから、古典は10分くらいしかかけてないんですよ。単語はマドンナ古典で覚えて、とりあえず助動詞の判別くらいはできるようになったのですが、主語の特定とか、そういうのがわからなくて、地道な努力の割りに点が・・・。 評論は時間をかけているのに正解率が悪いです。いいときはいいのですが、今回のように悪いときは30点いきません。 評論は、たくさんセンターの問題をやれば、できるようになりますか? できても、自分の場合、時間をかけすぎてしまって、古典とかやる時間がないんですよ。読解力というか、文章理解力が遅くて・・・。本とか嫌いですし。それではダメですよね・・・。 こんな自分ですが、とりあえずセンターは国語は7割でいいのです。7割を確実に安定して取るにはどうすればいいでしょうか? あと話がそれますが、駿台の模試って本番よりも難しく作られているって本当でしょうか? 実際、今回、評論は26点だったのですが、周りも30点以上・・・というのは少なかったです。

  • 国語を学べる(?)本

    こんにちは! 自分は今高2です この前全国模試的なテストをやったんですが、自分は国語が好きで頑張ってみたんですが全国で後ろから数えた方が早い順位でした(笑) 現代文のとこが半分くらいできてて、古文と漢文が3点ぐらいしか取れてなくて(笑)やばいなってこの年で初めて思って国語を勉強しようと思っています。 古文と漢文は詳しい本買って勉強すれば良いですよね(多分)他に勉強法があれば軽くアドバイスください! 問題は現代文で、評論と小説というジャンルがあるんですが、上にも書いた通り半分くらいはとれるんですがもっと磨きをかけて満点取りたいんです(古文と漢文やれよって思われると思いますが…) で昔から、お前は本読まないから頭悪いんだよって言われてきて、よし本読もうと思ったんですがどれから読めば良いかわからなくて! なので、お前は黙ってこれを読め!って本を教えてください だんだんなに言ってるかわからなくなっちゃったんですが、とりあえず、ジャンルは問わないのでオススメの本(小説)を教えてください! 長文失礼しました