• ベストアンサー

SATAIIのHDDをSATA 3.0Gb/sが標準装備されたPCにつなげることできますか?

はじめまして。 このたびPCを新調することにしました。 今まで、SATAIIのHDDを使用していたのですが、今回購入するのはSATA 3.0Gb/sが標準装備されたDELLのものです。 できれば今まで使っていたHDDもセカンダリーとして使いたいのですが、可能でしょうか? また、マザーボードから移す際にデータが飛んだりする可能性はあるのでしょうか? 万が一のことも考えてデータのバックアップをとるいい方法も教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

「SATAII」は厳密な規定を除いて、「SATA 3.0Gb/s」の転送速度のことですよ。 「S_ATA2.0」、「S_ATA2.5」など途中仕様追加などがあり、分かり辛い点がありますが転送速度に付いては同じです。 依ってSATAIIのHDDをSATA 3.0Gb/sのPCで接続可能です。 *Serial ATA2(SATAII)の通信速度は3Gbps(転送速度は300MB/s) 初期のHGSTのHDDではS_ATA Iの1.5Gb/Sに設定して出荷していた時期があり、一部のチップセットが誤動作・誤検出を防ぐ目的がありました。 *HDT7225**16DLA380(**;16/12)のシリーズで、ツールソフトで切換えて使用していました。 最新のチップセットやインテルではこの問題はありませんので、もしS_ATA IのHDDでも接続の問題は無く、転送速度が自動的に切り替わります。 *現在のHDDのメーカ型名で何の規格に準拠しているか良く調べてください。 >また、マザーボードから移す際にデータが飛んだりする可能性はあるのでしょうか? >万が一のことも考えてデータのバックアップをとるいい方法も教えていただけるとありがたいです。 *今実行しようとしている行為がバックアップを取る方法の一つです。  外部HDDケースに搭載する方法もありますが、バックアップを取る方法のバックアップは必要ないのではありませんか? 下記サイトでHDD関係の役立つ情報があります。 http://shattered04.myftp.org/ http://shattered04.myftp.org/pc_11.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

基本的に問題はないと思います。 空きポートに接続すればデータを確認できると思います。 誤認識(ヒューマンエラーのほうです)や誤操作しなければOK。 SATA外付けBOXに入れてデータ吸い出し後に接続することも可能ですが、 あえてそこまでしなくても、とも思います。 誤操作さえなければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SATA150とSATAII150とSATAII300

    今HDD購入するつもりでがす、マザーボードはSATA対応ですけど、というのはSATA150対応ですか?チップセットはnForce3-250Gです。SATAII150かSATAII300の1G単価値段が安いし、使えるかどうか聞きたいんです

  • SATA、SATAII、SATAII300などの互換性

    このたび、DELLのXPS710(下記URL)を購入することになりました。 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_710?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1 しかし、HDDがひとつでは心もとないということで増設することにしました。 そしてXPS710の詳細を見てみると、3.5インチベイがあとひとつしかあまっていないことに気づきました。 普通3.5インチベイに格納するHDDは、一つずつ空けたほうが良いと思ったのですが、2つしかついていないのでどうしようもありません。 このまま増設しても大丈夫でしょうか。 一応この大きなケースなので冷却の面では大丈夫だとは思うのですが。 それとも5インチベイがあるので、それを3.5インチベイにできるようなものを購入し、そこに取り付けたほうが良いのでしょうか。 買おうと思っているのは、 http://kakaku.com/item/05300415674/ これです。 そこでもう一つ疑問が浮かび上がってきました。 SATAやSATAIIなどの規格です。 SATAII300というのは転送速度が3.0GBということなのですか。 そしてSATAとSATAIIには互換性がありますか。 たとえば、SATAだけに対応しているマザボにSATAIIを使うことはできますか。 質問ばかりで申し訳ございません。

  • SATA300とSATAII300は別物ですか?

    HDDをデータ用に増設しようと価格COMで探して、HGSTのHDP725050GLA360(500G SATA300 7200)の購入を考えたのですが、I/F詳細と書いてある所にSATA300と書いてあるのですが、中にはSATAII300と書いてある商品もあるのですが、私の使っているゲートウェイGT5092j、ビスタプレミアムは、SATAIIなんですけど、どちらも同じなのですか?それともやはりI/F詳細にSATAII300と書かれている方を選べば良いのですか?それと、今入っている250GBと500GBを入れて電源の心配とかないですか?グラボはSAPPHIREのHD2600XTに交換していますが、ゲームはしません。メモリー増設とグラボ交換は自分でしましたがHDD増設は初めてなので。パソコンに詳しい諸先輩様、お願い致します。あと増設するにあたっての注意がありましたら、そちらもお願いしたいです。

  • SATAIIのHDDについて

    質問させて頂きます。 以前にマザーボード交換について質問させて頂き、同型番のマザーボードを 仕入れて無事復旧することができました!厚く御礼申し上げます! しかし、HDDの動作が不安定で読み込み不良等が起こりますので 内蔵HDDを交換又は増設する予定です。 当方詳細は…   マザーボード MSI 661FMII・MS-7060   チップセット SiS 661FX&SiS964   CPU celeorn D 335 になり、現在のHDDはIDEポートに接続してあります。 今回、SATAのHDDを増設したいと思っておりますが、マザーボードは SATAのみでSATAIIとは書いてありません。 やはりSATAIIのHDDを接続しても認識しないでしょうか? 規格どおりにIDE・SATAのどちらかのHDDにした方が無難のでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • SATA2規格のHDDとマザーボードの相性

    最近HDDの調子が悪く、交換をしたいと思っているのですが、初めてなもので質問させてください。 現在自分のPCのHDDはSATAの規格で、ネットを見るとほとんどSATAIIの規格のHDDがほとんどのようなので、SATAIIのHDDを取り付けようと考えています。 そこで質問なのですが、マザーボードがSATAの規格のものだとHDDがSATAIIのものとメーカー等の相性によって不安定になったり認識しなかったりと不具合が生じるそうなのですが、自分のマザーボードがどのSATAIIのHDDと相性が良いかご教授ください。 購入を考えているHDDは300~500GB程度のものです。 現在のマザーボード ASUS P5B/C/SI(P965 DDR2,GLAN) 現在のHDD MAXTOR 6Y250M0 DiamondMaxPlus9 (SATA 250GB) よろしくお願いします。

  • 80GBのSATA HDDのイメージを500GBのSATA HDDに入れられるのでしょうか。

    会社で新しいDell OptiPlex 360を買いました。そのSATAハードデスクが80GBで、OSなど既に入れています。80GBが足りないと感じています。 もし、別の500GBのSATAハードデスクを入れ替えると、どうやってOSインストールなしに、80GBのSATA HDDのイメージを500GBのSATA HDDに入れられるのでしょうか。 因みに、Ghostを使ってできると知っていますが、私の使っているGhostは、ATA対応で、SATAだと、できない見たいです。 その方法、使うソフトをお教えください。

  • SATAとSATAIIとの違い

    新たにHDDを増設しようと思うのですが 今使っているパソコンはSATAのHDDを使っています そのHDDを取り外してSATAIIのHDDを 付けることは出来るのでしょうか? もし付けれるとしたらどのような利点があるのでしょうか?

  • SATA対応のマザーボードにSATAIIのインターフェースカード増設

    SATA対応のマザーボード(ABITのNF7-S)にSATAIIのインターフェースカードを増設するとSATAとして動くのでしょうか?それともSATAIIとして動くのでしょうか?

  • SATA3.0対応HDDについて

    SATA3.0対応HDDはSATA3.0とSATAIIに刺したのでは速度に違いがでるでしょうか? 300MB/s以上の速度が出るSSDならSATAIIじゃフルに速度を発揮できないのはわかりますが、そもそも300MB/s以上の速度が出るHDDってあるんでしょうか?

  • Serial-ATAのインターフェースについて

    マザーボードのATAの分類が  SATA150、SATA 300、SATA 3Gb/s と記載されているものがありました。 HDDのインターフェースの分類が  SATA150、SATAII150、SATAII300 の場合に SATA 300、SATA 3Gb/sは、SATA150、SATAII150、SATAII300の どの意味と同じなのでしょうか?(どれと対なのでしょうか?) また、マザーボード側がSATA 3Gb/sの場合、SATA150、SATAII150、 SATAII300のうちの、どのHDDを使用することが出来るのでしょうか?

DCP-J414ONの直線の歪み
このQ&Aのポイント
  • DCP-J414ONのプリンターで直線の歪みが発生しています。お困りの方への解決策をご紹介します。
  • DCP-J414ONの直線の歪みの原因と対処法について解説します。プリンターの設定方法やトラブルシューティングのポイントをご紹介します。
  • DCP-J414ONのプリンターで直線が歪む問題について解説します。原因や解決策、関連する設定について詳しくご紹介します。
回答を見る