• 締切済み

筆塗りをしようと思っています。教えてください。

はじめまして。 最近ガンプラ(MG)を作っているのですが、塗装をしたいと考えています。 L5のエアブラシの購入も考えていますが、まだ初心者でして。 そこで、簡単に筆塗りから始めてみようと考えています。 ラッカー、エナメル、アクリルの三種類がありますが、筆塗りに適しているのはどれでしょうか? あと、それぞれの溶剤、メリット、デメリットなど教えてください。 宜しくお願いします。

  • Q_E_D
  • お礼率83% (5/6)

みんなの回答

回答No.3

長く模型を趣味として楽しみたいなら、エアブラシの環境を一日も早く整えることをお薦めします。 ドライブラシ塗装は筆でしか出来ませんから別にして、筆塗りを十年やった人よりも初心者のエアブラシとそうの方が平滑な塗膜を得られる場合があります。 適材適所で道具を使い分けることは重要ですよ。 初心者だからエアブラシ塗装はちょっとと言うのはおかしいように思います。 筆塗りに適しているのは伸びの良いエナメル塗料ですが、これで全塗装する人はあまりいないと思います(日本の気候は多湿で、エナメル塗料はなかなか乾かないと言うこともありますけど)。

Q_E_D
質問者

お礼

有り難うございます。 初心者だからこそエアブラシというわけですか。 L5のエアブラシ前向きに検討してみます。

回答No.2

いきなりMGサイズで筆塗りですかぁ?止めはしませんけど、なるべく成形色を活かして部分塗装で仕上げるようにした方がいいですよ、自称初心者なら。 乾燥性 ラッカー、アクリル、エナメルの順で早い。 だからラッカー系なら次々と色を変えて塗れるので作業の進みが早い。 逆にその副作用(?)として レベリング(塗膜の平滑性) エナメル、アクリル、ラッカーの順で良い。 だからラッカー系でエアブラシ並みの平滑性を得ようとすると、かなり高度なテクニック(というか手間と時間)が必要。もっともエナメルでも乾燥が悪いのでとんでもなく長い時間が必要なのだが。 プラスチックへの食いつき(密着性)は もともと水性のアクリル(特にタミヤ)はひと手間加えないと(希釈溶剤とか下地処理とか)はじくので、個人的にはドライブラシでないとつかいものにならない。 エナメルは乾燥後も塗膜表面がべたつく傾向があるので、chinchan様がおっしゃる通り、触る危険性がない部分塗装とか、薄く希釈して汚し塗装に使われることが多いです。 ラッカーは中でも有機溶剤中毒になりやすい溶剤組成なので、引火を防ぐ意味でも換気を行いながら作業することが必要です。 それぞれの重ね塗りについて、ダメだとかオッケーとかいろいろありますが、それは自分でも再現テストしてみるといいです。場合によっては使えるテクニックが身に付くかも(意味深)。上記のことを含め、大体の初心者向け工作本に載っていることなので、立ち読みでもしてみるのがいいでしょう。(1、2年に1度くらいの割合で模型雑誌にも塗装法特集が組まれているので、古本屋を当たるのもいいでしょう。) 私はラッカーとガンダム汚しマーカーの併用で仕上げてます。 成形色を活かす場合はコンパウンドと耐水ペーパーで表面の光沢を調整して、プラスチックまたは塗膜表面の(わざと作った)荒れた部分に汚しマーカーを擦り付けて最終的に余分な分をふき取る、簡単フィニッシュで済ませます。(最後のクリヤーコートは空中のゴミを巻き込むと却って汚くなるのでやりません。極度のダメージ塗装が好きでないので、汚しが落ちないようにする気がないということもあります。) 慣れれば筆で平滑な塗装はもちろん、敢えてテクスチャをつけることもできるし、ドライブラシもできるし、エアブラシより楽ですよ(特に洗浄が)。ただテクニックを磨くのには数をこなさないとなりませんけど。

Q_E_D
質問者

お礼

有り難うございます いきなりMGサイズですね~。 習字をやっていたので筆の扱いにはかなりの自信があります。 (毛筆準四段) 自分はシャア専用ズゴックをメタリックカラーにしてしまいましたw(スプレー缶で) MGシリーズを色々な塗装にして行きたいと思います。

  • chinchan
  • ベストアンサー率58% (64/110)
回答No.1

 思いつくままに、それぞれの長所と短所を挙げると以下のような感じになります。 ラッカー 【長所】乾くのが早い、乾燥後の皮膜(塗装面)が強い 【短所】臭いがきつい、道具の洗浄にシンナーを使わなければならない (水性)アクリル 【長所】臭いがきつくない、道具の洗浄に水が使える 【短所】乾燥が遅い、乾燥後の皮膜が弱い、色によってはかなり重ね塗りをしないときちんと発色しない エナメル 【長所】臭いは比較的きつくない(ラッカーとアクリルの中間ぐらい)、ワンポイントの塗装には便利 【短所】素材によっては破損させるおそれがある、道具の洗浄にシンナーを使わなければならない  お勧めの方法としては、広い面積の塗装はラッカーで行って、墨入れやウエザリングなどはエナメルで行うのがよいと思います。かなりの方がこの組み合わせを使っていると思います。  ただ、エナメルのところでも書きましたが、エナメルの溶剤はプラスチック、特にABS樹脂を侵して破損させるおそれがあるので(最悪、部品が割れます)使わない方がいいと思います。スチロール樹脂には使ってもかまいません。説明書を見て、どの部品がABS樹脂かを確認しておいてください。

Q_E_D
質問者

お礼

有り難うございます。 エナメル溶剤にパーツ破損の恐れがあることは知りませんでした。

関連するQ&A

  • エアブラシの洗浄

    最近プラモデルのエアブラシを始めました。 エナメル塗料をエナメル溶剤でうすめて吹いているのですが、洗浄するときには必ずエナメル溶剤で洗わなければならないのでしょうか。ホームセンターで売っているような格安のラッカーうすめ液で洗うのは具合悪いでしょうか。 また、水性のアクリル塗料を洗うときはどうでしょうか。

  • プラモデルの塗装について質問です。

    プラモデルの塗装について質問です。 他メーカーの塗料でも、種類さえあっていれば溶剤はつかえますか?また、調合はできますか? 種類っていうのはラッカー、エナメル、アクリルのやつです。

  • プラモ初心者です。ラッカー系塗料やエナメル系塗料を筆塗りしていますが、

    プラモ初心者です。ラッカー系塗料やエナメル系塗料を筆塗りしていますが、まれに気泡が入ってしまいます。どうですれば防げますか?

  • エアブラシなんですが・・・・・・

    趣味のガンプラ作りで今までは頑なに筆塗りを貫いてきましたが、もうそろそろ限界です。部分的な塗装なら何とかなるのですが、全塗装を筆塗りした日にゃ、見るに耐えないものが出来たりもします。そこで、エアブラシ等一式を揃えようかと思うのですが、調べたところ色々な種類が出ており正直良く分かりません。と、言う訳でお勧め等が御座いましたら教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • ベテランモデラー様!筆塗りの極意を!

    私は25年以上の経験がある元モデラーです。今は本職が忙しいので休止中。 最近、知人に「塗装を教えてくれ」と言われて、旧グンゼ産業のミスターカラーを使った筆塗りを手ほどきしました。(買い置きがグンゼ産業時代のものしか無いため。) しかし、なぜか固定観念があって「ラッカー系塗料はスプレー塗装でないと不可能、となっている。」と頑固に筆塗りを拒否。 「高いピースコン、コンプレッサー、塗装ブースを買わなくてはならない、そして、筆塗りよりマスキングのポイントのほうが重要だから、そこをしっかり教えてくれ。」といわれました。 私としては、筆塗りでまともに仕上げられるようになってからエアブラシにすればいいではないか、筆で十分素晴らしく仕上げられる。まず基本をマスターせよ、といっているのですが、忍耐力がないのか、完全に筆を馬鹿にしています。 そこで、「これぞ極意、筆塗りを馬鹿にするな!」と思われる方からの熱いアドバイスをお願いします。本人にも見せたいので、是非お願いします。

  • プラモデルに筆塗り塗装する際について・接着剤の種類

    プラモデルに筆塗り塗装する際について・接着剤の種類 ラッカーのにおいが嫌なため、アクリル絵の具or水性ホビーカラーでの塗装を考えています。 (1)試しにアクリル絵の具を筆塗りしてみたら、塗装面がとっても弱かったのです。ポリマーなどを混ぜて強くすることはできますか?また、どのような物が最適でしょうか。 (2)水性ホビーカラーを使うときに、できるだけきれいに塗るコツがあったら教えてください。その際、薄め液はあった方が良いのでしょうか? (3)水性ホビーカラーを使うときに、混色して塗装したいときは、別売りの空き瓶などがあったほうが良いでしょうか? (4)あともう一つだけ、接着剤はゴム系・プラモ専用・流し込みタイプがありますが、おすすめの物はありますでしょうか。 多くなって申し訳ありません。いろいろ考えてしまって悩んでいます。 一つでもいいので、解答お待ちしています。

  • ガンプラ

    ガンプラを塗装する時、エアブラシや缶スプレーは使いますか? それとも筆塗りのみで仕上げますか? それとも他の塗装の仕方をしますか? 因みに私はエアブラシは使わず基本的に筆塗りのみで行ってます。 宜しくお願い致します。

  • シールはがしに効く溶剤は? エナメル溶剤とアクリル溶剤とラッカー溶剤でどうちがいますか?

    こんにちは。 シールをはがすのにプラモデルの塗料の溶剤が安くて効果も高いと聞き使っています。 いま使っているのは、タミヤのエナメル溶剤です。 以前、別のメーカーの溶剤(何系かわかりません)を使ったこともありますが、ニオイがきつくてやめました。 タミヤの溶剤には、エナメル溶剤とアクリル溶剤とラッカー溶剤があるようで(http://tamiyashop.jp/shop/advanced_search_result.php?keywords=%CD%CF%BA%DE&osCsid)、わたしがエナメル溶剤を使っているのは、お店にそれしか置いていなかったからです。もうすぐ1本使いきるので次を買いたいのですが、またエナメル溶剤を買えばいいのか、それともアクリル溶剤やラッカー溶剤を取り寄せてもらったほうがもっとはがしやすいのかわからず迷っています。 エナメル溶剤、アクリル溶剤、ラッカー溶剤のうち、シールをはがすのにもっとも適した溶剤はどれですか。 また、この3種類でニオイや毒性などにちがいはありますか。はがす効果が高くても、あまりにくさかったり、毒性が強すぎたり、シールが貼られている場所(紙やプラスチックなど)を傷めたり汚したりするようなら使えないので、はがす効果のちがい以外にも参考になる情報があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 塗料の科学的な分類、特にラッカーとエナメルの違い

    いわゆるアクリル系塗料の分類を調べているのですが、ラッカーとエナメルの違いがよくわかりません。 塗料とは、顔料+展色材+溶剤で出来てるといえますよね。で、アクリル系塗料というのは、展色材がアクリル樹脂である。というところまでは分かりました。 アクリル系塗料の更に細かい分類として、いわゆる、ラッカー、アクリル水彩、エナメルがあるのだということだと思うのですが、溶剤が基本的に水であるアクリル水彩は直観的に区別できるのですが、ラッカーとエナメルは何が違うのですが? 車やプラモ関係の方々のブログ等を拝見するのですが、車やプラモの特殊性が考慮されていないので(そういう方々のブログなのであたりまえですが)、いまいち体系的に理解することが出来ません。 ラッカーよりもエナメルの方が身体にはいいとか、エナメルは空気と触れ合うことで固まるとか書いてあるのですが、根本的な違いは何ですか? どっちも専用の溶剤(シンナー)が必要みたいだし、溶剤の強さの違いということなんでしょうか? どうぞ教えて下さい。 追記 マニュキュアはアクリルラッカーと同種の塗料だと理解していいですか?除光液って、ラッカーのシンナー(thinner、薄め液)と同じニオイがする気がします。

  • 水性トップコートかクリヤーか・・・

    こんばんは、最近ガンプラ製作を楽しんでいます。 エアブラシを使い塗装しています。 エナメルでスミ入れにも挑戦したいと思っています。 デカールが付属されているもには積極的に使用したいと思っています。 これらをふまえたうえで仕上げに使用するのは水性トップコートでしょうか? Mr.クリヤーでしょうか? ラッカーのクリヤーだとスミ入れが滲むとか(エナメルは関係ない?) デカールが剥がれるとかをモバゲーのガンプラサークルで読んだような気がします・・・ しかし雑誌などではラッカーのクリヤーを使用しているように思えます。 私としてはラッカーを使用したいのですが・・・(根拠はありません水性を使うべきなら喜んで水性を使用します。) アドバイスお願いします。