• 締切済み

睡眠障害、不眠症専門の医者を探しています。

kirara1990の回答

回答No.1

睡眠を、細かく分けてみると良く解ることなのですが 中途覚醒というのは、丁度睡眠障害の中等度の障害と成ります。 不眠症は病気です。 いずれにしても、満足に眠れない日が続くと「体がだるい」「日中に居眠りをしてしまう」など、日常生活にさまざまな支障をきたします。これは本人にとっては大変深刻な問題ですが、これらの悩みを訴えたところで「本人のやる気の問題」と周囲から一蹴されてしまいがちです。 すると、悩みを解消することもできず、そのため一層眠れなくなるという悪循環に陥ってしまうことが多いようです。 下記のURLを、読んで見て下さい。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1379/SleepDis.htm 【不眠症の分類】 (1)入眠障害 眠ろうとしてもなかなか眠れないという、いわゆる「寝つきが悪い」ケースです。横になってから実際に寝付くまでの時間には個人差がありますが、寝付くまでに30分以上かかる日が何日も続くとなると、眠らなくてはという意識が強くなり一層眠れなくなってしまうことが多いようです。 (2)熟眠障害 眠りが浅いと感じる状態をいいます。これは、寝付いたにもかかわらず途中で何度も目が覚めてしまう中途覚醒(ちゅうとかくせい)が原因となっている場合があります。しかし、尿意や夢をはじめとする何らかの原因で眠りが中断されても、その時間が短いと夜中に目覚めたという記憶がないこともあります。 そのため、中途覚醒の自覚のあるなしにかかわらず、ぐっすり眠った、熟睡したという感覚が得られない場合は、熟眠障害を疑ってみる必要があります。 (3)早朝覚醒 朝早いうちから目が覚めてしまう、起きようと思っている時刻よりずっと早くに目が覚めてしまいそのまま眠れなくなってしまう場合です。お年寄りによく見られます。 e_momo_さんの場合は、(3)に該当します。 不眠症専門の医者を探しておられるようですが、精神科医であれば 対応可能です。睡眠薬によって劇的に改善されます。 おもに、以下のお薬が使われます。 超短時間型 睡眠導入剤ともいわれます。作用がすぐに現れ、その分薬が効いている時間も短いので翌朝にまで薬の作用が残りません。寝つきの悪い入眠障害に用いられます。ハルシオンなど 短時間型 薬の作用が現れるまでの時間が比較的短く、作用時間も短めで、入眠障害や熟眠障害に用いられます。ロラメットなど 中間型 作用が現れるまでにかかる時間は、超短時間型や短時間型よりはやや長く、持続時間が比較的長いのが特徴です。早朝覚醒などに用いられます。ロヒプノール、サイレースなど 長時間型 薬の分解に時間がかかるため、起きた後も薬の作用が続きます。うつ病などに伴い不眠が現れる場合に用いられることがあります。 ベゲタミンA、B、など 医師にご相談下さい。お大事に。

参考URL:
http://www.suimin.net/medical/guide.htm
e_momo_
質問者

補足

早々のご回答、ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3873992.html 上記のページと下記の文章を見ていただけると分かるかもしれませんが、自分の症状はkirara1990さんがおっしゃる(2)と(3)に該当するのではないかと考えていますがいかがでしょうか。 全く睡眠薬を飲まない状態で床につくと、眠りにつくことはできるのですが、パッと目が覚めて時計を見たら、12:00amであり、またそれから眠るのですが、また目が覚めて時計を見ると2:00am、その調子が朝まで続いて、合計で大体8回前後目が覚めます。そのせいで、全く熟睡感がなく、朝から激しい頭痛がします。仮に、夜中に目が全く覚めなくても、睡眠の質が極端に悪いためか、同様の症状が現れます。 夜の睡眠だけでは不十分なため、仕方なく、2時間以上の昼寝で、睡眠を補っています。今日のこの時間(11:40am前後)でも既に頭が痛く眠い状態です。 処方されている薬は、上記URLを見ても分かるように、寝る前にメイラックス2mg、テトラミド10mg、ベンザリン5mg、セロクエル25mg×3、ロヒプノール1mg、ユーロジン2mgを処方されていました。この処方でも、熟睡できず、昼にはひどい頭痛で苦しみ、仕方なく昼寝をする状態でした。ですが、今週から、処方が変わりまして、寝る前に、ベンザリン5mg、セロクエル25mg、ロヒプノール1mg、ユーロジン2mg、レキソタン5mgに減量されました。正直、ど素人の自分から見て、新たに追加されたレキソタンが何の効果があるか疑問に思えます。以前の処方では、薬の作用時間が長いためか、朝早くに起きられないと言う旨を医者に伝えたところ、「じゃあ君はぐっすり眠れているんだね。」と言われ、薬を強引に減量されました。いくら、以前の処方でも中途覚醒が起きたり、熟睡できないことを訴えても、全く耳を貸さず、強引に今の処方に変更になりました。今の処方になってから、確かに、前よりは朝早く起きられるのですが、以前よりもっと中途覚醒、早朝覚性ががはっきり現れるようになり、昨日に関しては、朝起きたときから寝不足による激しい頭痛で、身動きもとれず、昼寝で4時間も費やすほどでした。それでもまだ、寝不足気味でした。自分の中では、処方が変更になったことによって、余計に睡眠の質が悪くなったと感じています。 いくら以前の処方でも眠れていないことを訴えても、「眠れてるから」の一点張りで、患者の訴えに耳を貸さない医者では治療にならないと思い、今回、新たに質問をさせていただきました。もう市内の精神科は全て回って、市内では新たに行ける病院がありません。どうか、この頑固な睡眠障害を治療してくれる医者が見つかりますように、お力をお貸しください。お願い致します。

関連するQ&A

  • 睡眠障害や不眠症専門の病院や名医を教えてください 

    自分の彼女が重度の不眠症です。今心療内科(不眠症が専門ではない)に行っているのですが悪くなるばっかしで強い薬が増える一方です 北九州か山口県で睡眠障害や不眠症専門の病院や名医を教えてください  お願いします どうしても彼女を助けたいと思っています

  • 不眠症で辛いです 睡眠薬飲んでも効きません

    ここ3ヶ月程、睡眠薬を飲んでも、中途覚醒 たびたび、12時過ぎて睡眠薬飲んだら、夜2時に目覚めてしまいました。 運動は毎日一時間ウォーキングして、家事もします。 けれど長い間、不眠症になると、ものすごい疲労感です。 寝る前の薬は サイレース、デジレル、ヒルナミン、ベンザリン、デパス、ヒベルナです。 長期型のドラールにかえてもらったほうが、いいでしょうか? グッスリねむれるのなら、何でも飲みたいくらい、しんどいです。

  • 重度の不眠症

    重度の不眠症です。 なかなか信じてもらえませんが、 もう一週間ほど眠りにつけていません。 布団には入っているし、 「一週間全く寝ずに、普通に活動出来るというのは人間として有り得ない。」と病院の先生に言われたので、 かなり覚醒に近い状態で寝たり、起きたりしているから、 寝てる感じが全くしないのかな?と思いますが… 学校に行っているので 毎日早起き(寝れていませんが)をしているし、 全然寝れていないしで、 身体はクタクタなのです…。 それでも寝れず、 病院で処方してもらった睡眠薬を飲んでも寝れず…。 昼間に眠くなることもありません。 というか、もうかなりの間、 「眠い」という状態になっていません。 セロトニンが快眠に良いと聞いたので、 牛乳もよく飲むようにしているのですが…。 もうこの重度の不眠症のせいで、 心も身体もクタクタです。 不眠症になって、まだ2カ月程なので、 どうにかして治したいです…。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 不眠症で医者から就労不可貰うというのは相当厳しい事ですか?

    不眠症で医者から就労不可貰うというのは相当厳しい事ですか? 不眠症の程度は一日3時間くらいしか眠れず 日中寝不足でぼーっとしてしまう程度です。 睡眠薬を使っていますが合わないのか良く効きません。 一般的にこの程度の病状の場合、不眠が良くなるまで就労不可って出してもらえますか?

  • 睡眠障害の名医を探しています。

    父親がかれこれ20年間、 重度の不眠症です。 更にここ10年程は特に酷くなり、 睡眠薬を規定以上服用しても 毎日2、3時間眠れればいい方です。 睡眠薬(ミンザイン錠0.25mg)を 時には一晩に3錠も服用するようで 意識がもうろうとして錯乱状態になり 母親いわく暴れることもあるようです。 本人は病院に行っても無駄だと諦め 自ら通院をしようとしませんが、 母親も大変頭を悩ましており可哀想です。 私は娘として、 どうしても両親を助けたいと思い、 病院を調べたりしておりますが、 沢山ありどこが良いのか分かりません。 なので、 こういった重度の睡眠障害における ここぞ!という病院や名医を ご存知の方がいらっしゃるなら どうか教えていただきたいです。 京都府に住んでおりますので 通える関西地区で探しています。 どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • 睡眠薬の力価

    短時間~中時間タイプの睡眠薬である、ハルシオン、エバミール、アモバン、マイスリー、ロヒプノールなどの力価(眠らせる力の強さとでもいいますか)の順番といったものを教えていただけませんか 。 できれば医師や薬剤師などの専門家のご意見を聞きたいのですが。 私は重度の不眠症で現在はロヒプノール、エバミール、ハルシオン、アモバンを眠前に飲んでいる状態です。

  • 由利島への瀬渡し(渡船)

    由利島(瀬戸内海に浮かぶ小さな無人島【たぶん愛媛県】)へ,本州側から瀬渡ししてくれる渡船屋を知りませんか。 出来れば広島市からが良いのですが、たぶん無いと思うので、広島市から山口県・周南【徳山】位までの範囲であればうれしいです。あとわかれば料金も教えてください。

  • 不眠症を治すにはどうしたらいいですか?

    26歳男です。不眠症で悩んでいます。具体的には寝つきが悪く睡眠薬を飲まないと寝られません。医者からはマイスリー10mgを処方されていますが1錠(10mg)飲むと翌朝眠いので半分に割って飲んでいます。これでもなんとか日付が変わるっまでには寝つけるようにはなってきたのですがいつも2時~3時くらいに目が覚めてしまいます。1度目が覚めるとトイレに行きまた寝ようとするのですが早く寝なきゃ!とあせって、あと時計が気になってなかなか寝られず、寝れてもその後1時間おきくらいに目が覚めたりします。休日の時は睡眠薬なしでも中途覚醒もほとんどなしで6時間~7時間くらい寝られるのですが仕事が始まるとこういう症状になってしまいます。なにかいい方法はないでしょうか?とりあえず睡眠薬なしで布団に入って30分以内に寝られるようになりたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?布団に入ると目覚まし時計と携帯の時計が気になってしょうがないのです。不眠症、睡眠障害の解消方法を教えてください。

  • 睡眠障害・おすすめの睡眠薬を教えてください。

    現在うつ病とSADで治療中のものです。 以前から睡眠障害が続いており、特に最近中途覚醒が ひどくなっています。 医師からは以前よりサイレースとレンドルミンを 処方されています。サイレースは比較的強力な睡眠薬だと 聞きました、が、それでも中途覚醒してしまうのです。 私は毎日11時には就寝するようにしているのですが、 いつも2時とか3時過ぎには目が覚めてしまい、 その後寝ても1時間ごとに目が覚めたり、酷いときは その後全く眠れなくなることもあります。 そのような状況なので、体調も安定せず、 医師に睡眠薬を変えるか、増量をお願いしようと思っている のですが、何かお勧めの睡眠薬などはありますでしょうか。 個人的にはレンドルミンが効いている気がしないので、 これを外してもらって、代わりにドラールかベゲタミンに 変えてもらおうかなと思っています。 ちなみに理想の睡眠時間は8時間以上です。でないと疲労が 回復しないので。それくらい熟眠できるような薬があると いいなと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。