- 締切済み
- 困ってます
KLX250ES キャブレーターからガソリンが洩れてるんですけども・・・
KLX250ESに乗っております。 先日、乗ろうと思いカバーを外すとなにやらガソリン臭い匂いがしたため、バイクを見てみたのですが、キャブレーターからガソリンが洩れていました。 ドバドバ洩れる感じではなくジワジワ染み出してる感じです。 私の見た所では、キャブレーターの下の部分から洩れている感じです。 後日、燃料コックをOFFにしてキャブレーターを一回乾かしてから再度燃料コックをONにした所、やはりキャブレーターの下(半分)の所からガソリンが洩れておりました。 どなたか、原因の分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 また、この場合バイク屋に修理を頼むと相場としていくらくらいなのでしょうか?。 備考ですが、キャブレーターはノーマルです。
- hhd13th
- お礼率100% (5/5)
- バイク・原付自転車
- 回答数5
- ありがとう数7
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
フロートバルブのゴムが劣化しているのは、フロートチャンバーの Oリング(っって言わないかも)ついこう書いてしまうのはルピナスさんと同じで、 ガスケットとパッキンの違いはしつこく教えられてきました。 ガスケットは固定部分のシール材のこと。 パッキンは摺動部分のシール材のこと。と。 チャンバーのシールはパッキンです。 ここの部品の入手を無視したのは パッキンは液体パッキンを併用すると、 特に買わなくても済むからだけの理由です。 大概、キャブは、パーツリストにはないですが パッキンセットというのが用意されています 劣化は同時に起こるので、バイク屋さん御用達です。 いきおいパーツがいい値段になります。 そして、そのオーバーホールに要する時間も 半端じゃないです。 ですから、出血大サービスの値段で請求がきます。 実時間分請求していたら、客は来なくなるでしょう。 しかし、もったいない話です。 一度、キャブをそんな目に合わせる人は必ず再犯します。 下半分ぐらいはこの機会に、自分でフォローできるように なっててほしいものです。
- 回答No.4
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
KLX250ESは全モデルいっしょで、なんの変哲もないCVキャブの「フロートバルブ」です。 カワサキさんのHPをみると税込み単価1932円だそーです。 バイク屋さんに頼んでください。入荷の電話連絡代込み価格です。 キャブの上半分を空けるとびっくり箱ですから、初めての人には敷居が高いです。くれぐれも開けない様に。 下半分だけ開けてください。 交換しなくてもいい確率は1/2ぐらいですが、 10年に1回ぐらい交換してもばちはあたりません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 自分では、自身がないのでバイク屋さんに頼んでみる事になりそうです。
- 回答No.3
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
質問を読み飛ばしていました。 ダダ漏れではなく滲み出しなのですね。 であれば、パッキン(ガスケットといいます。Oリングの場合もあり)不良の可能性もあります。 油面はキャブレターフロート室(キャブレター下部の四角い部分)と本体の合わせ目よりも下なので、ガスケット不良ならバイク直立状態なら滲み出さないはずです。 サイドスタンドで斜めになっているために滲み出しているのではないでしょうか。
質問者からのお礼
度々、ありがとうございます。 サイドスタンド時は染み出してきますので、直立状態で滲みだすか確認してみます。 直立状態で滲みださないと言う事はガスケット不良という事ですね。 度々ご回答いただきありがとうございました。
- 回答No.2
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
オーバーフローと言われる症状で、チェックバルブ(フロートバルブとも言う)の作動不良が原因です。 キャブレターオーバーホールで直ります。 一万円あれば、帰りにミスタードーナツに寄るくらいのおつりが出るでしょう。 一時的な対処なら、ドライバーの柄などでコンコンと叩けば止る場合もあります。 運がよければ(小さなゴミが引っかかっていただけなら)再発しません。 でも、相当運が良くないとダメなので、そこで運を使ったら一生宝くじには当たらなくなります。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 友人にも聞いてみたのですが、「オーバーフローもしくは、パッキンの劣化かもしれない」と言われました。 とりあえず、キャブレーターをコンコンと叩いてみようと思います。 また、パッキン劣化とオーバーフローの時は、洩れ方で違いとかってありますでしょうか?。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
キャブレターのフロート部分に問題ありと思います。ごみのつまり、部品の損傷?液面上昇? 修理料?
質問者からのお礼
ありがとうございます。 自分でも、もう一度見てみようと思います。
関連するQ&A
- キャブレターの取り外しについて
スーパーカブのキャブレターのオーバーホールをお店に頼もうと思っています。お店まで遠いので、キャブレターを持参するのですが、キャブレターを取り外し方で苦慮してます。燃料コックの横のガソリンホースが2本あると思うのですが、それを外したら、ガソリンが水道のホースのように湧き出たので、これをどうやって処理すればいいのか教えていただきたいのです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブレターからガソリン漏れ
ゼファー750に乗っています。 今日普段どおりチョーク使用しエンジンかけ走り出すとなんかスムーズに走らない(一気筒死んでいるような感じ)為見ると四番キャブレター付近からガソリンが漏れていました。エンジン止めると漏れず始動するとポタポタ漏れてきます。又、他のキャブレターのように熱くなく冷たかったです。 どのような原因が考えられるでしょうか。聞くところではキャブの下についている六角レンチではずせるナットを一回はずしガソリン抜きキャブレターのゴミを落とし又元に戻したら直る。と聞いてその部分探しましたがいくら探しても六角レンチで緩めるところ見当たりません。キャブレター一度分解してみなくてはいけないでしょうか。バイクショップに頼んだほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 中華製ポケバイのキャブレターからガソリンがだだ漏れです。
お手数お掛け致しますが、よろしくお願いいたします。 中華製ポケバイのキャブレターからガソリンがだだ漏れです。 燃料コックを開けるとキャブのオーバーフローの逃しパイプから燃料が漏れてきてしまっていたためネットで調べてOHし、再度燃料コックを開けると再度燃料が漏れてきてしまっていたため再度OHしましたが変化なしでした。当たり前の事ですが、ドレンボルトは締まってます。 それでもエンジンを始動させると漏れなくなるのですが、エアクリーナーから漏れてきます。 エンジン停止するとまた逃しパイプから燃料が漏れてきます。が、やはりOHに問題があったのでしょうか? 結局、いろいろ調べた結果、フロートの高さがズレている可能性もあるらしく「フロートバルブを押し上げる部分金属の板状であれば曲げて調節できる」との事でしたが、このような場合、金属の板状をどのように曲げてみたらよろしいのでしょうか?。 お手数お掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのガソリン漏れについて
こんばんは、よろしくおねがいしますm(_ _)m 発売から15年近く経っているバイク(NSR250R-MC28)を手に入れたのですが、手に入れて数日してからバイクの燃料コック付近から燃料漏れを確認しました。(数日は全く大丈夫でした・・・。) 燃料漏れを発見した前日にガソリン満タンにしたのですが、燃料抜きをしたガソリンの量からすると、5リットル程漏れてしまったようです。 【質問1】ガソリンの匂いを消す良い方法はありますでしょうか? ガソリン漏れを発見してから3日程経ちましたが、周囲のガソリン臭さが消えません><;うちは団地なので、近所迷惑も甚だしい状態です・・・。台所用洗剤で洗い流したのですが、全く効いていないようです。ネットで調べてもファブリーズ系でも消えないような事が書いてありましたので、とても困っています。 【質問2】このままエンジンをかけても大丈夫ですか? 燃料コックより下の部品(エンジン、チャンバー等)にガソリンがかかってしまっているのですが、燃料漏れを修理した後にエンジンをかけても大丈夫なのでしょうか?ガソリンは危険な物だと認識していますが、特性がよくわかっていません><バイクに詳しくないため、分解して全部拭き取らなければいけないような状態だったらヤバイです(@。@; 質問しておいて申し訳ありませんが、回答を頂いた後の返事は明日の夜になると思います><スミマセン
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 原付のキャブレターにドレンコックが?
3年ほど乗っていなかった原付(ヤマハ・ミント)のエンジンがかからなくなってしまいました。 バッテリーは新品にし、ガソリンも満タンにしました。 乗らなくなった直前はタンクは空でした。 田舎に帰省した際、バイクに詳しい弟に尋ねましたところ「それはキャブレターの内部に、例えて言えば炭酸の抜けたコーラのような感じでガソリンが詰まっている。キャブレターの下についているねじを緩めてその残りカスを抜けばまたかかるようになるかもしれない」と言っていました。 しかし私はキャブレターの場所がわかりませんし、こちらでの質問やネットを調べてみても、キャブレターそのものの清掃方法は載っていてもキャブレターにたどり着くまでの過程については探せませんでしたし、そのようなねじについても触れられていませんでした。 カウルをはずせたとしてキャブレターまでたどり着くのに素人が簡単に分解できるものでしょうか? また、弟が言っていたドレンコックのねじは本当についているのでしょうか? また、原付のキャブレターの位置を示している写真や図のようにものがありましたらリンクを貼っていただきたいのですが。 ぜひ、ご意見をお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ホンダCB750four(K2)キャブレター不調
ホンダCB750four(K2)のキャブレター不調について質問です。 燃料コックをONにしたところエアクリーナからガソリンが漏れてきました。 そこでエアクリーナーケースを取外し、確認したところキャブレターの小さい穴からガソリンが出てきました。(画像の黒い矢印の穴です) この穴からガソリンが出てくるということはどういう状態なのか教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 燃料とストレナーの事で。
古いバイクなんですが、燃料タンクとキャブレターの間に車用のストレナー(プラスチックの使い捨て)を付けました、タンクとコックのサビはきれいに掃除しましたが、燃料ホースに空気がなかなかな抜けません。エンジンはかかるのですが、キャブレターに十分ガソリンが行ってないようです。しっかり燃料が行くようにするにはどうしたら良いですか、教えてください。お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクのガソリン漏れ
こんにちは。 先程、バイク(250cc)を停めようとサイドスタンドを下ろしたのですが、スタンドが完全に下りてなくてバイクを倒してしまいました。 これはこれでヘコみまくったんですが、ガソリンのようなものが漏れだしていました。普通の状態では漏れません。 それからバイクを大きく傾けてみると下にのびたチューブからまたガソリンの様なものが漏れてきました。においからガソリンと思います。 バイクを大きく傾けると燃料が漏れ出すものなんでしょうか? また、ガソリンの漏れ出すようなチューブは何の為にあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 耕運機のキャブレター掃除について
アグリップ社のVAR545のキャブレターの掃除をしました。 掃除をした部品は以下の通りです。 ■パイロットエアスクリュ ■メインノズル ■メインジェット ■パイロットジェット 作業手順としては、エアークリーナーを外して、燃料タンクからキャブレターに繋がってる燃料ホースを外して、キャブレター本体を外して、一番下付いているお椀のようなものを外して、フロートを外してメインノズルを外してキャブクリーナーに浸して、通路穴を荷札の針金の部分で掃除をしました。その他の部品もきちんと掃除をして、パイロットエアスクリュについては、取付け後、一回転ドライバーで戻しました。 ここまでは、問題は無かったのですがメインノズルを外そうと思い、フロートを外したときに、フロートバルブだと思うのですが、(画像を参照してみてください。)外れてしまい、元の位置に戻し最終的に掃除も終わり、全て取り付けも終わり、燃料コックを開けたところキャブレターの一番下のお椀のような下から、ガソリンが漏れてきてしまいました。もしかしたらフロートバルブの取り付け方が悪かったのかとも思い、もう一度おわんのようなものを外して、フロートを外してフロートバルブだと思いますが、取り付けの位置と言うのでしょうか?それを変えてみました。そうした所今度は燃料ホースからキャブレターに燃料が行かなくなってしまいました。そのため今一度お椀のようなものを外して、フロートを外してフロートバルブだと思いますが、位置というか角度というか?変えた所燃料はキャブレターに行きますが やはりお椀のようなしたから漏れてきます。 お椀の下はパッキンを入れて、ボルトで締め付けるようになっていますが締め付けはしっかりとしています。原因が分からずに困っています。どなた様かご教示の程お願いします。 フロートバルブと思われる画像を添付しますのでご確認頂けましたら幸いで御座います。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- キャブレターから
VFR750Fに乗っているのですが、しばらく走ってエンジンを止めたとき キャブレターからシリンダー内にガソリンが入っていってしまうことがあります。 ひどいときにはクランクケース一杯までガソリンが流れ込んでしまい クランキングもできない状態となり、そのたびに清掃・オイル交換しなければなりません。 エンジンOFF時にはFUELコックをOFFしていると問題は無いのですが。 いろいろ調整してみても直っていないようです。 この原因がわかる方アドバイスいただけ無いでしょうか。 宜しくお願いします。 たまにバイク屋に持って行きましょう的な回答をしていただける方がいらっしゃいますが、そのような方の書き込みは遠慮させていただきます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうですね、確かにキャブレーターの下半分くらいは自分でみれるようにならねば・・・と思い、KAWASAKIのパーツリストでキャブレーターの図面を見てみたんですが、そんなに複雑な構造(下半分は)でもなかったので、ちょっと色々調べてみようと思います。 しかし、劣化の原因はなんなのでしょうか?。