• ベストアンサー

整式の除法の問題が解けません。

mgsinxの回答

  • mgsinx
  • ベストアンサー率36% (83/228)
回答No.4

#1です。 3次式を2次式で割ると、商は必ず1次式になります。 このことは、n次式×m次式=(n+m)次式・・・(1)という法則からわかります。 ちなみに(1)については、n次式のx^nの項とm次式のx^mの項の積がx^(n+m)をもつことから明らかです。 このあたりはしっかりと理解しておくといいと思います。 さて、商(=Q(x))を(px+q)とおくということについてですが、 現在、Q(x)は1次式ということはわかっています。 ここで、全ての1次式はpx+q(p, qは定数:つまり、xやその他の変数を含まない)の形に表せることに注意してください。 (5x+6ならばp=5, q=6、3x-2ならばp=3, q=-2) これはちょうど、全ての1次関数がy=ax+bの形に書き表せることに似ています。 つまり、1次式はxの項と数字の項の2つの項の和によって成り立っているということです。 このように、未知の式を文字でおくということは重要なテクニックですので、使えると非常に便利です。 (因みに、未知のn次式はn+1個の文字(定数)を使って書き表せます。) >x^3+ax^2+bx+c=(x+1)^2(x+a-2)+(-2a+b+3)x-a+c+2 この等式は合っています。 これより、x^3+ax^2+bx+cを(x+1)^2で割ったときの商はx+a-2です。 先ほどの例に当てはめると、p=1, q=a-2となります。 (aは定数なので、qも定数) よって、x+a-2はpx+qの形をしていることがわかります。 わかりにくい点があれば再びお答えします。

monkey3rd
質問者

お礼

分かりやすい解説ありがとうございます。 一行一行しっかり確認し、理解することが出来ました!

関連するQ&A

  • 数学IIBの整式除法の問題

    整式F(x)をx-1で割ると5余り、x^2+x+1で割ると-5x+1余る。 F(x)をx^3-1で割るとき、余りを求めよ。 という問題なのですが、これの解答としては、 F(x)をx^3-1で割った商をQ(x)、余りをax^2+bx+cとおくと、 F(x)=(x^3-1)Q(x)+ax^2+bx+c   =(x-1)(x^2+x+1)Q(x)+ax^2+bx+c F(1)=5より F(1)=a+b+c=5(一) となっていて、ここまではわかります。しかし、次のところからわからない点があります。 F(x)をx^2+x+1で割ったときの余りが-5x+1より、 ax^2+bx+cをx^2+x+1で割った余りは-5x+1であるから、 ax^2+bx+c=a(x^2+x+1)+(b-a)x+c-a b-a=-5(二),c-a=1(三) (一)(二)(三)より、a=3,b=-2,c=4 よって求める余りは 3x^2-2x+4 質問としては、 1.なぜ「F(x)をx^2+x+1で割ったときの余りが-5x+1より、ax^2+bx+cをx^2+x+1で割った余りは-5x+1である」と言えるのか? 2.「ax^2+bx+c=a(x^2+x+1)+(b-a)x+c-a」という式はどうやったら出てくるのか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 整式の除法問題

    整式の除法問題 整式の除法問題 理解できないところがあります。 ご教示いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 【問題】 多項式Aを x - αで割った時、商をB = b0x^2 + b1x + b2 とし、余りをr1 とすれば、 A =(x - α)B + r1 … (1) 次に、B を x - αで割った時、商を C = c0x + c1、余りをr2とすれば、 B =(x - α) C + r2 … (2) さらに、Cをx - αで割った時、商を d0、余りをr3 とすれば、 C =(x - α) d0 + r3 … (3) (3)を(2)に代入すれば、B =(x - α){ (x - α) d0 + r3} + r2 … (4) (4)を(1)に代入して、 A =(x - α) [(x - α){ (x - α) d0 + r3} + r2] + r1              = d0(x - α)^3 + r3(x - α)^2 + r2(x - α) + r1 a0 = b0 = c0 = d0 より d0 = a0 よって、A = a0(x - α)^3 + r3(x - α)^2 + r2(x - α) + r1 ・・・・・ 【質問】 問題の最後から2行目で、なぜa0 = b0 = c0 = d0 となるのか理解できていません。 以上(読みづらくてすみません)

  • 整式の除法に関する問題です。

    整式の除法に関する問題です。 「ax^n+bx^(n-1)+1が(x-1)^2で割り切れるとき、a、bをnで表せ」という問題です。 私は  ax^n+bx^(n-1)+1=f(x)(x-1)^2と表せることから、両辺のxに1を代入して、  a+b+1=0 を得ましたが、これで良いのでしょうか? a、bをnで表せていません。どなたかアドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 数IIの問題

    多項式P(x)を(x-1)^2で割ると余りが4x-5,x+2で割ると余りが-4である。このときP(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余りを求めよ。 これの解法の際に P(x)=(x-1)^2(x+2)Q(x)+ax^2+bx+c P(x)を(x-1)^2で割った余りが4x-5だから P(x)=(x-1)^2(x+2)Q(x)+ax^2+bx+cにおいて (x-1)^2(x+2)Q(x)は(x-1)^2で割り切れるから ax^2+bx+cを(x-1)^2で割った余りも4x-5となる すなわち ax^2+bx+c=a(x-1)^2+4x-5とおける の最後のax^2+bx+c=a(x-1)^2+4x-5の部分がわかりません、 なぜaに(x-1)^2がついているのですか そうなる途中式と解説をおねがいします

  • 分からない問題があります(恒等式)

    ・x^3 + ax^2 + bx -8 で割った時のあまりが x-13 であるという。定数a,bの値を求めよ。 等式 A=BQ+R を活用すると問題集には書いてあったのですが、 (割られる式) = (割る式)(商)+(余り) ・割られる式 = x^3 + ax^2 + bx -8 ・割る式 = x^2 + 1 ・商 = x + c ・余り = x -13 どうして商は x + c なのでしょうか? + c というのがよく分かりません。 商がxだけとは限らないからでしょうか? 回答お願いします。

  • 高1 整式の除法を教えて下さい。

    初めまして。新高1のame10と申します。 高校の宿題でどうしても分からない所があり相談しにきました。 1つ問題を書くので、どなたか教えて下さい。 * * * * * * * * * * * (2乗は(2)で書きます) 次の整式AをBで割った時の商と余りを求め、等式で表しなさい。 A=6x(2)-7x+15 B=2x-5 * * * * * * * * * * * 二つの式を(6x(2)-7x+15)÷(2x-5)とするところまではわかるのですが、 組み立て除法(?)というものを聞いたことがないのでどうやって計算したらよいのか分かりません。 次の因数分解にも繋がっているらしく、ちゃんと理解してから進みたいので 途中式も書いて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 式の除法の問題がわかりません。

    式の除法の問題でつまづきました。 途中までは解けるのですが、どうも誘導の意図がつかめません。 よろしくお願いします。 A = x^4 - 4x^3 + 6x^2 + x + 5 B = x^2 - ax - 1 C = x^2 - x - b A - BC は (a - ア)x^3 + (b - a + イ)x^2 - abx - b + ウ であり、 A - BC が x についての1次式となるのは a = エ、b = -オ のときである。 ここまでは、ア=3、イ=7、ウ=5、エ=3、オ=-4と解けたのですが、後半部分が解けません。どう上の答えと関連するのかが分かりません。 x = (3 + √13)/2 とおくと A = カキ + ク√13 となる。 というのが後半部分です。因みに↑の「√13」は13がルートの中に入っています。解説は聞いたのですが、それによると上の式を x^2 - 3x - 1 = 0 という形に変形して利用するらしいのです。 変形の過程は理解できましたが、何のための変形なのかが理解できません。また、この問題は途中のアイウエオ、という誘導がなくても後半部分がいきなり解けるようにしておくとのことでした。 みづらく申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 除法問題

    6xの3乗-4xの2乗+3x-1を2次関数Aで割ったら、商が3x+1、余りが2x-2であるときAを求めよ 上記の問題が解けそうで解けません解説お願いいたします 訂正します 失礼しました

  • 整式

    整式f(x)を(x-1)^2で割った時の余りは8x-4,(x-2)^2で割ったときの余りは4x+12である。 整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りをa(x^2)+bx+cと表すときcの値が分からないので教えていただけませんでしょうか? a,b,cは実数。 整式f(x)を{(x-1)^2},{(x-2)^2},{(x-1)^2}*(x-2)で割ったときの商g(x),h(x),αとおくと f(x)=g(x){(x-1)^2}+8x-4 f(x)=h(x){(x-2)^2}+4x+12 f(x)=α{(x-1)^2}(x-2)+a(x^2)+bx+c この後が??です。

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 整式h(x)をx+2で割ると余りは2であり、h(x)をx^2-2x+4で割ると余りは4x-2である。h(x)をx^3+8で割ったときの余りを求めよ。 という問題です。 h(x)をx^3+8で割ったときの商をr(x)、余りをax^2+bx+cとおくと  h(x)=(x^3+8)    =(x+2)(x^2-2x+4)r(x)+ と表せて、h(x)をx+2で割ったときの余りが2であるから、  h(-2)=2⇔ax^2+bx+c=2 というところまではやってみましたが、 ここからどうすればよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。