• ベストアンサー

多浪の挙句失敗したけど、「結果的にこれで良かったな」と思いたい。

akkey-2006の回答

回答No.7

大学(学部)は4年(または6年?)で卒業するのでしょうから、卒業した時に第一志望だった大学(学部)に行った人と同様になっていればよいのでは? それは就職かもしれないし、進学かもしれませんし、資格かもしれませんが。 例えば、就職先に第一志望だった大学(学部)の卒業生がいれば、自分も、そこの大学を卒業したとしてもその就職先に入っただろうと想像できると思いますので。 どこの大学に進学しても質問者さんは質問者さんですから、二浪して努力したことを胸に堂々としてよいと思います。

punio-story
質問者

お礼

おっしゃる通り、人一倍の努力・苦労は重ねてきたという自信はあります。 もっと大人になって落ち着いた時に、当時は成功した友人達と比べて自分がどうか、ということですよね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学を卒業した方、もしくは大学在学中の方に質問

    (1)大学では何学部でしたか?その学問は自分にとって興味深いものでしたか? (2)その大学に入学したことを後悔したことはありますか? (3)入学後、違うことに興味が湧き、別の学部にすれば良かったと思ったことはありましたか? (3)(後悔したことがある、気が変わったことがあるという方へ) その後何か措置をとりましたか?(退学や編入など) それとも妥協しましたか?どんな状況だったのかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験、浪人しても失敗。鬱です。

    今年大学受験しました。 一年間浪人して、模試でもそこそこ結果が出てたので受かるかな? と思ってましたが本番で大失敗やらかして不合格確実です。 一浪してダメなんだから、浪人中少しだらけたことも含め、 すべてこれが自分の実力なんだと思います。 終わってしまってどうしようもないんだから もう気持ちを切り替えてすべり止めの大学に行くしかないのですが、 実を言うとすべり止めの大学は現役の時にも受かってて、 一年間浪人したのに、、、と思うと鬱でやる気がでません、、、 で、質問なんですが。大学受験に失敗した方はどうやって 気持ちを切り替え、その後の大学生活を送っているのですか? 御助言よろしくお願いします!

  • 編入と浪人

    私は今高校3年で今年明大の学部統一を受けました。 でも結果がよくなさそうなので、滑り止めの大学にいくことになりそうです。 でもどうしても明治の商学部にいきたいので編入しようかと考えているんですが、浪人するのと編入はどちらがいいのでしょうか。 私女なので親が浪人はあまりさせたくないみたいで… 滑り止めの大学は地元の大学で学部は同じ系統です。 全国的に知名度があまりよくない大学から六大学への編入は難しいでしょうか。 教えてください。

  • 一浪して大学受験に失敗しました

     一浪して大学全部落ちました。かなり落ち込んでいてこれからどうしようかと悩んでいます。今年は妹も受験で経済的にも決して余裕があるわけじゃなかったので、滑り止め校も受けなかったらこうなりました。今頃になって、「この分野の勉強をしたい」というような強い思いはないのですが、やっぱり大学ぐらい行きたかったと後悔しています(滑り止めも受けなかったのでなおさら)。  前述したとおり経済的に余裕があるわけじゃないし、もう一年となると、別の妹の大学受験も近づいてくる。「これ以上親に迷惑をかけちゃいけないな」という気持ちと、「どこかしらの大学ぐらい行っとかないと」という気持ちで悩んでいます。やはり学歴が高卒というのは気になって・・・。でも現役のときも今回も全部落ちている(極端に低いところを受けなかったとはいえ)ので、受かる自信が持てなくて・・・。  例えばの話ですが、大学のレベルを高望みしないで(今までよりもさらに低くして)、バイトしつつ勉強も自分でしてもう一回というのは甘すぎますか?   ただ、大学を諦めるとなるとこれといった「自分のやりたいこと」というのが現状ないので途方にくれています。少なくとも、家で一日中ゴロゴロしてるわけにはいかないので、バイトしようかなってぐらいです。その先のビジョンはまるでありません。  そこで、上の質問に加えて何かご意見orアドバイス―他にもこういう道があるetc―を頂けないでしょうか?どんなことでもかまいません。ちなみに、親とはこの先どうするといった話はまだしていません(結果は知っています)。よろしくお願いします。  

  • センターで受かった大学に受けなおしは可能か?

    センターの滑り止めで受けた大学が受かったんですが、その大学の入学金などの納入期間が本命の大学の結果発表の前日まででだったんです。うっかりしていた私が悪いのですが、もう一度その学部を一般試験で受けなおす事は可能なのでしょうか。 すみません御回答をお願い申し上げます。

  • どうなんでしょうか??長文すみません

    高校2年のときに成績不振、病気、怪我で留年しました。そしてなんとか留年はしてしまいましたが、今年高校を卒業し大学に入学しました。しかし僕は目指していた大学には入学できず、滑り止めの大学に入学しました。本当は東京外国語大学に入学したかったのですが、あとちょっとの所で落ちました。今年今の大学に入ってみて、滑り止めだったという概念が拭いきれず、授業、キャンパス、行きたかった学部ではなかった等何かと不満が多く、やっぱり自分の理想を求められなかったという悔しさが込み上げ今の大学は辞めたいと思うようになりました。この事を親に相談したら、今の環境が自分で嫌だと思うならもう一度受験しても良いと言ってくれました。僕は将来どんな仕事に就きたいとかは分かりません。しかし本気で外国語を大学の4年間でがむしゃらに勉強をしたいという気持ちがあります。それで東京外国語大学に行きたいのです。しかしgooを見ていますと2浪3浪は不利だとかなにかといいイメージを持ちません。実際社会または就職では2浪3浪はどのようなイメージを持たれるのでしょうか??

  • 大学受験失敗を言い続ける母

    親が大学受験失敗のことをまだ言います。今、私は大学2年です。第一志望に受からず滑り止めに通っています。当時は悩みましたし落ち込みました。でも今はこの大学でよかったと思えるほどに勉 学にも励み楽しく学生生活を送っています。しかし、春頃に父の知り合いと話しているときに母が「この子は本当は○○に行きたかったんだけど落ちたんですよ。出席日数が足りなくて」と言い出して、他人にそんなこという必要ありますか?本当に泣きそうになってしまいました。この前は私がいる前で叔父に同じことを言っていました。私は、もう我慢ができなくなり家に帰ってから「もう大学受験のことは言わないで」と言いましたが、母は「悔しくて。あなたは頭がいいのに」と言い、最後には「はいはい、すいません。許してください」とふざけて土下座してきました。そしてそのあとずっと怒って話もしませんでした。なんで母が怒るのかが疑問です。私が悪いのでしょうか。両親には迷惑をかけたと思っています。感謝もしています。でも、私の気持ちも考えて欲しいです。やっと乗り越えた辛い思いを思い出したくないのです。後悔し出したら今の大学に行く意味もわからなくなってきます。母の気持ちがわかりません。

  • 浪人失敗

    こんにちは 理系の宅浪1です。 昨日滑り止め2校の合格発表があったのですが、どちらも落ちてしまいました。 まだ試験と合否発表が残っていますが、この調子だと正直自信がありません 二次募集の大学を調べてみても、まともな大学がなく行きたい学部学科がないので進学するのに抵抗があります 二次募集している大学は自分の学力よりかなり下ですし・・・ おそらく二浪すると思われるのですが、二浪が就職や大学院進学にどのぐらい悪影響を及ぼすかよくわかりません ご存知の方がいたらどのぐらい不利なのかも教えてください よろしくい願いします

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • センターで大失敗…

    今年センター試験を受けました。 530/900という結果で、国公立の大学にはどこにもいけそうにないです。。。 今やる気をなくしてるので、2次試験で挽回できる気もしません。 来年もう一度やり直したいので、浪人考えてます。 でも、すごくいきたい大学や学部があるわけじゃなく、 難関大学に入りたいって理由なんです。 単に勉強が好きなんです。 そんなんで浪人続けられるでしょうか。 あと、普通に私立の大学に4年間通うのと、 予備校に1年通って国公立に入るのとでは 経済的にどちらのほうが負担が大きいでしょうか。