• ベストアンサー

クワガタの灯火採集について

 クワガタの灯火採集を今年の夏に行って見たいと思っております。そこで、(1)道具というと、発電機に始まり、全てをそろえるとなるとそれなりの額になりそうですが、代用品では難しいでしょうか?例えば今自分が持っているものですと、ガス式のランタンにリフレクターを装着して照らす方法です。また、車のライトを使うなんてことも可能なんでしょうか?お手軽に出来る方法があればお教えください。  また、(2)場所の選定ですが、山林や雑木林に隣接し、街灯などがない比較的暗い場所がよろしいのでしょうか?(3)撤収の際まとわり付いた他の虫達を取り除く方法は?  その他アドバイス等ございましたお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106220
noname#106220
回答No.1

私のやった方法です。 (1)スクラップの車から取ったヘッドライトを、カーバッテリーで照らしました。一晩くらいなら持ちます。  白いシーツを映画のスクリーンのように張って、そこを照らします。飛んできた虫がシーツにぶつかって落ちるので、そこを採集します。 (2)場所についてですが・・・街灯や自販機でクワガタが採れたことでもあれば、その近くの林に面した場所がいいです。 クワガタがいない場所でいくら粘っても、蛾しか飛んで来ませんからね。予め、めぼしい場所をチェックしておくと良いです。 (3)基本的には、虫は灯りに飛んでいきますから、自分が暗いところにいれば大丈夫です。多少はまとわりつくかもしれませんが・・・ その他気をつけることは、昼間のうちに下見をしておくことですね。暗いと足元がわからず危険ですし、蜂の巣なんかの場所も確認しておくと良いです。私は蜂の巣に気付かず刺されました(笑) マムシなんかの毒蛇等にも要注意ですね。 時間帯は、日没後から午前2時くらいまでがいいと思いますよ。

tiger-woods103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり大変失礼しました。

その他の回答 (1)

noname#65715
noname#65715
回答No.2

虫の寄って来る光の種類というのがあって、昆虫採集に有効なのはバラストラス水銀灯というのだそうです。それ以外はそれ程効果は期待出来ないかも知れません。 山の斜面の下にライトを置いて、斜面に向けて強い光を直接向ければ、多くの虫が滑空して来る様です。雑誌で読んだだけですが。

tiger-woods103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり大変失礼しました。

関連するQ&A

  • クワガタ採集

    昨日、クワガタとカブトムシを採集しに雑木林にいったのですが、カブトムシしかいませんでした。 夜10時と朝5持半いったのですが、カブトムシはうじゃうじゃいるのですが、クワガタが一匹もいませんでした。 木を蹴って、コクワガタの♀一匹手にいれました。 どうやったら、クワガタを採集できるのでしょうか? またトラップなどでおびきよせたほうがよろしいでしょうか?又そのトラップはどのようなものがよろしいですか? それと、クワガタとカブトムシの採集はカブトムシの方が数が多いもんなんですか?

  • 山梨県での灯火採集について

    閲覧ありがとうございます。 8月の中旬に山梨県のとある場所にクワガタの灯火採集に行くのですが、この時期にはどんなクワガタが集まりますか。 また、灯火採集するときの光源は、車のハイビームでも取れますか。 回答よろしくお願いします。

  • クワガタの採集状況はどうですか

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(6月21日にやりました。オオミズアオなどが寄って来ました。蛾はまだ結構いるようです)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか?

  • くわがたを採集したいのですが

    どこに行ったらくわがたが採集できるのでしょうか。去年あるおびきよせ用のえさなるものを使ってナラの木にやったのですが、蟻しかきませんでした。何か良い方法はないでしょうか。また、何処にいけば良いでしょうか。関東でお願いします。 なんとかランドのように人工ではない場所。自然の採集です。 また、そのような子供向けの活動をしている団体でも良いです。 教えてください

  • カナブンがいた所でクワガタは捕れますか?

    甲虫採集初心者です。 今日昼頃、クワガタを探しに雑木林に出かけたのですが とある木にカナブンが2匹ほどくっついていて樹液を吸っていました。 その木にクワガタは寄ってきますか?

  • クワガタやカブトを採集したいのですが

    中学生の息子がカブトやクワガタをショップで購入して、飼育しています。 先日、友達と話していて、野外でカブトやクワガタを探してみたいと言い出しましたが、どこへ行けば良いのか全くわかりません。息子は、 「雑木林」と言いますが、そう言われても見当がつきません(~_~;) 山などで、ああ言う虫を見つけられたらそれは嬉しいと思います。我が家は大阪ですので、能勢や兵庫県などに行けば居るんだろうなぁとは思うのですが、どこへ行けば良いのか難しいです。 それに、仮に場所がわかってもそんなに簡単に見つかるものでしょうか? これからそう言うイベントがあるかも…とは思うんですが…。 来週から期末テストなのに、勉強そっちのけです(+_+) テストが終わったら連れて行ってやる、と言うのがあれば…少しは点も上がるかもしれません。 取れる場所でもイベントでもなんでも結構です、もし何かご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 都内でカブトムシ、クワガタが取れる場所

    ここ最近、都内でも雑木林が減っているように思います。 実を言うとカブトムシとクワガタを取りたいのですが その取れる場所(雑木林)がみつかりません。 どこか良い場所はないでしょうか。 杉並区にすんでいるので その周辺で取れる場所を教えてくれるとありがたいです。

  • クワガタの幼虫の年齢の見分け方

     先日、雑木林の朽木からクワガタと思われる幼虫を数匹採集しました。大きさはまちまちで、小さいものはコクワガタの1齢かなと思いますが、大きいものはキャラメルコーンぐらいあり、これから来年の羽化に向けてさらに大きくなるのか、それとも数ヵ月後には羽化してしまうのか判断がつきません。  そこで、幼虫の年齢の見分け方があれば是非お教えいただきたいと思います。また、これらの幼虫は朽木の中にいましたが、クワガタではない可能性もあるのでしょうか?本の写真と見比べた限りではクワガタの幼虫だと思うのですが、幼虫に酷似した他の幼虫があるようでしたら、そちらも併せてご教示願います。

  • クワガタが減る理由(ちょっと長文)

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(今日やりました。オオミズアオなどが寄って来ました)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか? もし、考えられる理由がある場合はそれも募集します。

  • カブトムシ採集

    今年も夏がやってきます。去年から本格的にカブトムシ採集を始めました。探している場所は栃木県南部(小山市周辺)と茨城県と栃木県の県境あたりです。去年はやや収穫がありました。今年も新規開拓をしようと思っています。そこで、皆さんはどうやってカブトムシがいる雑木林を探していますか。特に私の探している周辺に詳しい方いますか。たくさん採るにはやはり那須とか筑波とかにいかなくてはならないでしょうか?皆さんの具体的な雑木林の見つけ方を募集しています。