• ベストアンサー

遺産相続不動産評価の方法で登記済権利書に図面が入っていない場合の対処方法は?

通常ですと、家の登記済権利書には家の図面と土地との関係がわかるようになっている と聞きました。 しかし、分譲区画の土地と建物を一括で取得したので、土地の権利書、建物の権利書、 夫々があるわけではありません。 一括でその旨のことを文書だけで記載した権利書があるだけです。 このような場合、路線価評価をする際に図面が必要になりますが、 土地の図面、建物の図面を入手するにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、そのような図面が入手できない場合はどうすればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

法務局にいってはみましたか。 一括で取得しても登記は土地と建物とあると思いますが、まずは法務局に行って登記簿を確認してください。 それがあれば、土地は公図も確認してください。 建物を登記するときには図面を添付しますのでその図面もあると思います。 どちらかが無いときには法務局の方に相談してください。

milktankmountain
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 仰せの通りにやってみます。

関連するQ&A

  • 登記住所が異なる不動産の相続登記

    相続登記申請に関して、土地甲、建物乙について 同じ被相続人の所有であった場合で 所有者登記住所が土地甲、建物乙で食い違っている場合に ひとつの相続登記申請書で申請可能でしょうか? ちなみに 土地甲の登記住所→被相続人が亡くなった住所と同じ 建物乙の登記住所→被相続人が亡くなった住所に引っ越す前の住所 という状況です。 もし可能である場合、申請書のどういう点に留意すべきか 上記に関してご教示いただけると助かります。

  • 相続による不動産登記について

    父親が亡くなりました。相続人は母と子(私)です。 父親名義の土地と建物の相続手続きですが、土地のみ母との共有になっています。 協議の末、父親名義の相続はすべて子がします。 時間があるので、自分で相続登記を行いたいと思います。 4点不明な点があるので教えてください。 その後、法務局へ行くので、法務局に聞いたらという回答は遠慮します。 (1)登記申請書の申請人の記入欄について 被相続人が不動産を他人と2分の1ずつ共有していて、 被相続人の持分を相続人(▲▲)が相続する場合  →  相 続 人 ( 被相続人 ×× )           ○○県○○市○○丁目             持分2分の1 ▲▲   印 と書くようですが、土地のみ共有の場合、どのように書くんでしょうか。(持分2分の1の部分) 建物も共有でしたら、サンプルのように書くって分かるんですが、土地のみ共有ですので。 (2)登記申請書の不動産番号は、記入が必要ですか? (3)不動産登記事項証明書は必ず入手することが必要ですか?  素人作成なので、相談コーナーでしっかりチェックしてもらおうと思っています。  また、(2)の不動産番号がこれにしか載ってないようです。 (4)遺産分割協議書  宅地と居宅を分けて記入するんですが、  宅地のほうに、(被相続人 ×× 持分2分の1)との記入が必要ですか? ご存知の方、教えてくださいますようお願いします。

  • 相続による不動産登記について

    不動産登記について教えてください。  母が亡くなり、母と私名義になっている土地建物が私名義になります(相続人は私一人です)  ずっと暮らしてきた家屋も古くなり母の逝去に伴い、そろそろ建て替えをしようと思っていますが、その場合、相続登記は新築家屋が出来てからの方がよいですか?  また、登記税?みたいなものはどうなるのでしょうか?  現在の土地家屋を名義変更して、すぐに新築にするのは税金がかさむ様な気がしてしまいます・・・。  また、このような手続きを司法書士に依頼した場合、費用はどのくらいになるのでしょうか?相続人は私一人なので遺産分割の必要も無く、2分の1ずつだった名義がすべて私になるだけです。  よろしくお願いします

  • 売却していた不動産の相続登記について

    昨年末父親が急死しました。年が明けると父親から農地を購入していたA氏から依頼を受けたというB氏(司法書士)がやってきました。B氏は父がA氏にあてた父の領収書のコピーと登記原因証明情報という書類をもってきました。  領収書には平成元年に土地代金を領収した旨が記載されています。  (1)登記原因証明情報には「登記の原因は平成元年時効取得、権利者はA氏の息子C氏と親族のD氏、義務者は私の父親」となっています。  (2)そして登記の原因となる事実または法律行為には、「私の父親の都合で登記は後日のこととしたが、権利者等は本件土地を無過失に所有の意思を持って平穏公然に占有を開始した。そして10年間本件土地を占有し時効を援用する」 と記載されています。  母親に聞きますと土地の売買は事実だそうです。ただ登記に関しては父が何度もA氏に頼んだにもかかわらず先延ばしになったそうです。間に入って話してくれた方によるとA氏はD氏(建築業者)を通じてこの土地を転売しようとしていたようです。そこでうまく転売できればその新購入者と父との間で登記をと考えていたようですが結局転売できないまま現在に至ったようです。  後日、B氏に書類の(1)権利者の違いや、(2)登記の遅れたいきさつが違うとたずねましたが既に父親との間で了解済であるといわれました。またこの登記費用の負担者について、義務者が父親になっているがどちらの負担かははっきり言いませんでした。その為、書類には納得できないので署名できませんと言いましたがその後A氏、B氏側からは何の連絡もありません。  このまま相手側から連絡がない場合、いつまでも放置出来ませんので取りあえず相続手続きをしようと思いますが法律上問題ないでしょうか?もし問題があるとすればどうするのがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産相続による不動産分割の方法について

    先日、母が他界しました。父は10年前に亡くなっています。 弟が病気の母の面倒を見なかったので、5年前より転勤族である私達夫婦が母を引き取って面倒を見てきました。 遺産相続にあたり母の不動産を処理したいのですが、その方法について教えていただきたくお願いします。 母の不動産は土地と建物があります。 不動産は100%母名義なのですが、建物は母と弟が50%ずつの所有になっています。 しかも土地と建物には弟名義の借金の担保が2000万円あります。 建物は固定資産税の評価額で1800万円。おなじく土地は3000万円です。 母の遺志でもありますので、土地・建物を売った現金で弟と配分したいのですが、現在その建物には弟夫婦が住んでおり、売ることにもこちらの持分を買い上げることにも同意してくれません。 建物の固定資産税は弟が、土地の固定資産税は私が支払っていました。 このような場合、競売するために訴訟するしか家を売る方法はないのでしょうか? また、そういった場合費用はいくらくらいかかりますか? 担保があるために訴訟費用が高くなるようで泣き寝入りしたほうがよさほうです。 長文となり失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 相続人全員の同意を得ずに不動産移転登記できますか?

    父が亡くなり、相続税がかからない程度の評価額の土地と建物だけが父の遺産として 残されました。 私と姉のふたりが法定相続人ですが、私は遠方に住んでおり、 父と同居していた姉が勝手に100%自分名義に移転登記しないかと不安です。 私に無断で移転登記することは可能なのでしょうか? でしたら防止策を教えて下さい。 (私は、土地と建物の50%を法律どおり相続したいと思っています)

  • 相続した不動産を売却した場合の税金

    15年前に父が亡くなり、不動産を相続しました。 この度この不動産を売却しました。 父が不動産を取得した金額は資料がなく、不明です。 15年前に相続した時に、不動産の登記を行いましたが、その登記済権利証書には土地と建物の証明書が添付されており、それぞれの評価金額が記載されています。 今回売却したことによる税金の計算は、相続した時点の評価金額を使用することが出来るのでしょうか、それともそれ以外の方法で算出する必要があるのでしょうか。 もしそれ以外の方法で算出する必要があるのであれば、その方法を教えて下さい。

  • 登記と評価証明が異なる場合の相続登記について

    義父が亡くなり、長男の嫁である私が(素人ですが暇人なので)登記手続きをしようとしています。 今日法務局に行ってきたのに質問し忘れたので教えてください。(電話で聞けばいいのですが、この間、初めて法務局に行って、登記の仕方を教わった際、法務局の主みたいなおじいさんに「これから分からないことがいろいろ出てくるでしょうが、電話だときちんと説明できない可能性があるので、面倒でも直接来てください」と言われてしまったので、なんとなく電話しづらいのです・・・) 現在、義母と我々夫婦で住んでいる二階建ての家なのですが、登記簿謄本では平屋建となっています。評価証明ではちゃんと二階建になっています。 この家屋の相続登記をしたいのですが、 Q1:登記の変更をしないままでの相続は可能でしょうか?  どうせ20年もすれば建て直しをするだろうと思っていますし、放っておいても遺産分割でもめることはまずないので、面倒を避けたい気持ちがあります。 Q2:Q1がOKの場合、    (1)登記申請書には登記と評価証明いずれのものを書くべきでしょうか    (2)遺産分割協議書には登記と評価証明いずれのものを書くべきでしょうか 以上です。 ご回答お待ちしております。

  • 遺産相続および土地評価について

    祖母の遺産相続でもめております。 祖母には3人の子がいて、内一人が私の父です。 祖母は土地をもっていましたが相続税対策のため 銀行に借金をしてマンションを建設しました。 (現在6千万の負債が残っています。) 銀行との契約は 祖母と父が「連帯債務者」私が連帯保証人です。 遺言書にはマンションは父に相続させる記述がありましたが 土地、借金については言及していないため 兄弟達はマンションの土地は相続人全員に権利があるから 相続させろと主張し、さらに借金については相続しないと言い張ります。 法定相続的には負の財産も均等である旨を父が主張しても 「連帯債務者」である父が負担すべきと返されます。 この主張は正しいのでしょうか? また、マンションとその土地の名義が分散してしまうと もめ事の種にもなりかねないため、兄弟の相続権のある マンション建設地の評価分を現金で支払おうとしていますが その際の土地の評価はどのようなものになるのでしょうか? 兄弟は更地の売却実勢価格分よこせと言い出すでしょうが、 当方としては安い路線価や固定資産税評価を基準にしたいところですし マンションが建っている土地である以上、貸家建付地という条件、 またその土地はマンション建設の為に借り入れをした銀行の 抵当にもなっているため、評価は低いと考えます。

  • 相続税の評価で土地の評価方法を教えて下さい。

    相続税の評価で土地の評価方法を教えて下さい。 山林で固定資産税評価額は33万円です(納税通知書による)。 国税庁のHPでは、路線価はなく評価倍率となっています。 「山林 中 47」となっている場合、 33万円×47=1551万円 となるのでしょうか? また、これは移転登記の際の登録免許税の計算基礎となるのでしょうか?