• ベストアンサー

吉本新喜劇はなんで面白い? 皆さんは好きですか?

plambrandyの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

同じパターンを何度も用いるのは、マンネリズムという手法だそうです。 ネタが少ないから繰り返しているのではなく、意図して同じことを 繰り返しているのです。 私も関西のものですが、あるとき職場で休み時間にテレビで新喜劇をやっていたので見て笑っていたら、 関東出身の方に、「関西の人、てやっぱり見るんだ~」と言って、 見ていても、ちっとも笑ってませんでした。どこが面白いのかわからない様子でした。 ずっと関西にいるため、そのとき初めて文化の違いを感じました。

embep
質問者

お礼

そのような手法があるんですね。勉強になります。あれが意図的でしかも笑わせる事が出来るのは流石って感じですね。 私も関東の友達がいますがエンタの神様を見て爆笑して、新喜劇では怖いくらい無表情でした。 私も文化の違いかなにかをその時感じましたね。 回答ありがとうございました。また機会があれば宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 吉本新喜劇って

    久し振り(ン十年ぶり?)にテレビで吉本新喜劇を見ました。 無理に標準語をしゃべろうとしている役者が何人もいて、でもちゃんと標準語をしゃべれず、せりふの途中で大阪弁になるのが、聞いていてとても気持ち悪かったです。関西の番組なんだから、無理せず最初から大阪弁でしゃべればいいと思うのですが。 昔はこんな気持ち悪さを感じなかったのですが、新喜劇で関西出身の役者が標準語をしゃべりだしたのはいつごろからですか。また、なにかきっかけはあるのですか。

  • 関西人は本当に吉本新喜劇のドタバタ喜劇の影響を受けているのでしょうか。

    タイトルのままですが、 関西人には多かれ少なかれ吉本新喜劇のドタバタ喜劇の影響を受けているのでしょうか? ボケとツッコミ、ギャグと受け狙いなどです。 一人の人間が何歳ころからその影響を受けてどんな経過をたどって影響が固定化してゆくのでしょうか? これは関西地方では社会のシステムの一部のようなものでしょうか?

  • 昔の吉本新喜劇(岡八郎さん・花紀京さんなど)

    大阪に転勤になって約1年が経過して、現在では関西のテレビ番組にすっかりはまってしまい、吉本新喜劇・やしきたかじんさんの毒舌トークなどを面白おかしく楽しんでいます。 中でもよしもと新喜劇の 辻本茂雄さんと浅香あき恵さんの”busaiku(ブサイク)ネタ 辻本茂雄さんと伊賀健二さんの新幹線ネタ などがお気に入りなのですが 吉本新喜劇を昔から見ている人によると 岡八郎さんと花紀京さんの絡みも結構面白かったと聞いています。 それほど面白いならこのお二人が出ていた頃の新喜劇のDVDも出ているようなので 一度見てみようとも思うのですが DVDを購入したりレンタルしてまで見る価値はあるでしょうか。 又、昔の吉本新喜劇でこのお二人以外で、この人が出ていた新喜劇ならば間違いなく大爆笑出来るという人がいれば教えていただけないでしょうか。

  • 吉本新喜劇の伊賀健二さん

    吉本新喜劇で「横顔新幹線や~ん!」で人気の健二さんですが、 なぜか辻本茂雄さんが座長の回でしか見ることができません。 いじりの上手い内場さんや勢いに乗ってるすっちーさんとの絡みも見たいのですが見た事がありません。 これには、 1.伊賀さんが辻本さん以外の座長に好かれていない 2.辻本さんが伊賀さんを独占している どちらかが理由ではないかと思っているのですが、いかがでしょうか?

  • 吉本舞台のギャグ

    関西朝日放送で、日曜日午後12時から放送されている、 「横丁へよ~こちょ!」について教えてください。 吉本新喜劇姉妹版とも言えるこの番組の中でも 毎回お約束のギャグがたくさんありますが、 その中で未知やすえさんが舌を巻きながら 「ちょっと、待ったり~~~ナ!」と言う→ 陣内さんが「やすえさん、えらい舌巻いたなあ」という 一連の流れがありますが、その後のみんなのせりふが いつも聞き取れません。 やすえさんを含む全員で声をそろえて「~~もん!」と 言っているように聞こえますが、あれは何と言っているのでしょうか? 別バージョンで未知やすえさんが「やんやん、○○!」と言った後 全員で「やん!やん!」と言うパターンもありますよね。 お分かりの方、お願いします。

  • 私はぼけとつっこみが分かりません。

    私は漫才をよく見ます。というか関西なのでTVをつけていたらよくやっているという方が正しいです。 吉本新喜劇は好きですが、漫才は面白いとは思いません。 ぼけとつっこみとよく言われますが、どういうことかよく分かりません。 ぼけとつっこみの面白みも分かりません。 ぼけとつっこみとはどういうことですか? それが分かれば私はユニークな人間になれますか?

  • 文化祭の出し物のコントについて…

    こんばんは。 前にも同じ質問をしたのですが、条件などを書くのを忘れてしまったので もう一度質問します('_') 約1週間後に文化祭があり、 その時にコントをやることになりました。 しかし、ネタがいいのが思いつかず やばい状況です。泣 なので、コントのネタ全てかかなくていいので ネタのあらすじ(ストーリーや役分担など)を 考えてくれませんか メンバー  中三女子 5人 3分~6分程度 服装は自由 誰がツッコミで誰がボケとかは決まっていません よろしくお願いします(・o・)!

  • カンニングってあのパターンのネタしかないの?

     カンニングというお笑いコンビがいますが、ボケが自虐的なボケをかまして、ツッコムというパターンしかないんですか?。  私はそこまでお笑いファンではないので、ネタ数をそこまで見たことが無いんですが、どうなんでしょう?

  • 石田靖と藤井隆は不仲?

    吉本新喜劇についての質問です。 もう、ずーっと前の話なのですが、吉本新喜劇において、座長・石田靖のブレイクに少し遅れるようにして「オカマキャラ」の藤井隆がブレイクしました。2000年になるかならないかぐらい、でしょうか。 石田も順調に売れていたのですが、藤井の売れ方は半端ではなく、結局、ピークでは藤井の方が遥かに人気があった記憶があります。 そのためでしょうか、あるとき石田と藤井が同じ舞台に立ったとき、石田が露骨に藤井をいじめてました。 「ええなあお前は黄色い声もらえてなー!」 シャレになっていなかったし、勿論笑いにもなっていませんでした。元はといえばボケと突っ込みで、二人揃ってはじめての「ふぉー!」のギャグだったのに…。 石田靖と藤井隆は不仲なのでしょうか?そしてそれはいま、継続しているのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。

  • 「ニュートラル」ネタのお笑いコンビの名前が知りたい

    一ヶ月程前にテレビで見たお笑いコンビ名称を忘れてしまいました。 ご存知の方教えてください。 その時観たネタは、二人で「だるまさんが転んだ」みたいな静止ゲームをやろうということになり、その基本形が「ニュートラルポジション」というルールの与太コントです。 ボケ役が色々な奇妙な名前の技を繰り出し、ツッコミがそれについて行けないという王道パターンでしたが、思わず笑ってしまいました。 漫才コンビかも知れませんが、よろしくお願いします。