• ベストアンサー

変わったクラス名のある学校!!

heki-21の回答

  • heki-21
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

以下は私の経験談ではありません その点をお許しください 私の友人が通っていたある国立大学の教育学部付属校は1組、2組、3組・・・みたいな数字だと優劣を表しているような感覚になるから、い組、ろ組、は組みたいなのだと序列のようになるから、とかで、北組、西組、東組、南組というような方角+組だったそうです

ayuiku
質問者

お礼

 いまさらですが…。  回答ありがとうございました。  方角であらわす学校はちょくちょくあるようですね。  学習院もそうだとか。

関連するQ&A

  • ○○組・・・学校のクラス名も、新しい名前を考えたい

    学校のクラス名って、だいたい決まっていますよね。 3年B組とか、5年3組とか・・・ 幼稚園などなら、もっと夢のあるクラス名なのに、学校に入ってしまうと、味も素っ気もないクラス名になってしまうのは、残念ですね。 そこで、学校でもこんなクラス名にしたらよさそう・・・という、新しい案を考えてみたいです。 例えば、 「1年め組」「3年は組」「5年ゐ組」・・・威勢がよくなりそうです。 皆さん、いろいろな案を、宜しくお願いします。

  • 小学校のクラス替えについて

     今('09年7月)から約20年ほど前の話なのですが、私が小学4年から5年に進級する際に経験した珍事件?について、皆さんのご意見を賜りたいと思い、投稿してみることにしました。長くなりますが、ぜひお付き合い頂きたいと思います。大まかな経緯は以下の通りです。  1学年に約40人×5クラス、全校生徒にすると1,200人を越える、当時では普通規模(たぶん)の市立小学校での話です。  毎年クラス替えをする学校で、私が5年生に進学したとき、私は1組に配属?されました。前年(4年生)も1組だったので、「また1組か…」とちょっとガッカリしたのですが、何年か連続で同じ組になることは決して珍しいことではありませんよね。よくある話だと思います。  しかしなんと、私が進級した5年1組には、4年1組だった生徒が、私以外にたったのひとりもいなかったのです。  もちろんその5年1組には、私が入学して3年生までの間で同じクラスになった子もいました。しかし、男女含めて、前年度に同じクラスだった子が誰一人もいないという状況は、とても居心地の良いものではありませんでした。進級した初日ということもあってか、周りの子たちは前の年で同じクラスだった子同士でかたまっているし、なんだか転校生になった気分で、ものすごく肩身の狭い思いをしたのを、今でもはっきりと覚えています。  そして、その日の午後、給食が終わって清掃の時間になった時、私はとうとう泣き出してしまいました。と言うのも、4年生の時に担任をしていた先生が5年1組の教室に入ってきて、  『○○(←私の名前)!あんた1人なんだって!?なんでまたこんなことに…』 みたいなことを言いながら、私をギュ~っと抱きしめてくれたのです。私はその先生のことが大好きで、また4年1組で過ごした1年間もすごく楽しかったので、その先生が私のことを心配して来てくれた嬉しさと、ひとりぼっちで淋しかった悲しさと、とにかく色んな感情が溢れてしまい、涙が止まりませんでした。  …と、こんな具合です。  結局、 「元4年1組は私ひとりだけ」 という状態のまま、5年1組の1年間を過ごしました。今となれば、その1年間が私にとって小学校生活の中で最高に楽しいクラスになったので、トラウマになっているとか、怒りを覚えるということではもちろんありません。(笑)  ただ、どうしても、 「なんで私ひとりだけだったのか?」 という疑問が消えないのです。  教職に就いている友人たちにこの話をすると、みんな口を揃えて「そんなことは絶対にあり得ない」、「1組の先生が学年主任になることが多いし…」、「今の時代だったら大問題だよ」と言います。なので、今の時代じゃなくても私にとっては大問題でしたよ(笑)と言いながら、彼らに当時の名簿やら文集やらを見せるのですが、すると、「本当だ…。ん~~~」、「おかしいねぇ」ってな感じになって、結局、納得できる答えに辿り着けないでいます。  私ひとりだけが5年1組になったことには、何か理由があったのか?または何かの手違いがあっただけなのか?それとも、このようなことは、よく起こり得ることなのか?真相が気になって仕方ありません。4年の頃の担任が「なんでこんなことに」と口にした時点で、それが普通ではないこと、であり、また、その先生がクラス替えに関与していなかったこと、が考えられると思うのですが、、、皆さんどう思われますか?  私と同じような経験をされた方や、教職に就いている方、そしてもちろんその他の方々、皆さんのご意見を聞かせて下さい。駄文・長文でわかりにくいと思いますが、ぜひよろしくお願いします。

  • 中学校 クラス替えについて

    中学校に限ったことではありませんが、この質問に答えてください。 1.クラス替えのとき自分は2・3年と同じ先生(2年のときに異動してきました)になったのですが、これは偶々なのでしょうか。 ちなみにその先生は保健体育の先生なのですが、自分は体育は苦手で(保健は普通)先生も認めていました。 結果的にはその先生が一番よかったのですが…。 他にも3年間同じ先生だった人もいました。 偶然でしょうか。 それとも気に入られているのでしょうか。 2.クラス替えのとき自分の学校は4クラスだったので4つに新しいクラスが分けられますが、クラスが先に1組・2組と決められているのか、それとも先に担任が決まってそれを選ぶのでしょうか。 また、先に担任が決まっている場合はどうやって誰が1組担任・2組担任と決まっていくのでしょうか。 くじ引き?何となく?1組が好きだから?(ずっと1組担任の人もいます)

  • アルファベットのクラス名

    公立の小中高校でアルファベットがクラス名になっているところはあるのですか? 私は1983年生まれの今年41歳で、1990年に小学校に入学して、2002年に高校を卒業しましたが、小中高校の12年間、ずっと数字(1組、2組、……)でしたよ。 保育園のときは動物の名前だったかな。ずっと公立でした。 アルファベットのクラス名は「三年B組金八先生」とか漫画など、架空の世界のものだとばかり思っていました。

  • 学校のクラスって何のためにあるの?

    中学三年生男子です 今学校で普段喋る人がいないのためとてもつまんないです よくクラス団結とかいろいろ言ってますがそんなのただの嘘です どうせ普段クラスで決まった人としか喋っていないのにクラス皆団結とかなに変なこと言っているんでしょうかね どうせいつも喋る人以外のほとんど喋らない人がいなくてもなんとも思わないのにそういう人たちが行事で体育祭の練習に参加しなかった人には文句言ってるの?冗談はよせと思います それに自分がいなくても誰も心配しないのに担任がなるべく参加してといいます まあ担任は嫌ではないですが クラスなんて目立たない人の1、2いなくても普段喋る人達だけで成り立つのになんのためにクラスなんてあるんですか? 普段喋る人たちだけいればそれで良いとしか皆思っていないにちがいないですよ 所詮皆普段喋る人たち以外の人が怪我とかしてもなんとも思わないんですよ

  • 不良が多いクラスに。

    こんにちは。中学二年生です。 1ヶ月前の話ですがクラス替えで ヤンキー(不良)の多いクラスに当たりました。12人中半分はうちのクラスです それに授業中携帯出したり自転車通学してたりリーダー?らしい人はバイク乗ってたりと色々やってます、嫌です。 1組には3人 2組には4人 3組(うちら)は9人 です。4組は先生もみんなも優しいし 不良が一人もいないので4組が良かったです、ちなみにですが1組の不良は落ち着いてる方です。 2組は女子2人いますが、頭が非常によく 顔も可愛いですがみんなから嫌われてます。それにリーダーシップのある子たちに挫折させ自分たちが目立とうとしてます 成績は学年上位独占です。 男子2人はみんなから評判悪い先生と喧嘩したりなどチャリ通もしてます で、どの組のヤンキーにしてもみんな頭いいです。400点をみんな越えてます 女子は計4人ですが4にんとも470点以上ですそのうち一人は学年一位 勉強出来るのにヤンキーやってるってどういう心理ですか?どなたか教えてください。

  • 学校名を教えてください

    先日、予備校へ行った時同じクラスだった女の子に一目ぼれしてしまいました。 そこで皆さんに教えてほしいのですが、東京の私立(女子)高校で、冬服のブレザーみたいなところに、王冠のようなマークがある学校はどこかわかりますでしょうか?そこそこ有名な学校名はずだと思います。

  • 専門学校の1クラスの人数

    こんにちは。 先日、某専門学校を見学に行ったのですが クラスの人数の少なさ(10人前後)に驚いたので その学校の方に質問したところ 『今はどこの学校も人が集まらないからこんなものですよ』 と言われました。 本当にそうなのでしょうか?? ちなみにクラスの定員は40人です 皆様の通われている専門学校はどうですか?

  • 小学校の頃は大親友だった人たちが・・

    長文失礼します。 私とAさんとBさんとCさんは、小学校のころはとても仲が良い4人組でした(みんな女です)。そのなかでもAさんは、幼稚園の頃から仲良しでした。 しかし中学生になって私は体力が無いのでJ部に、AさんBさんCさんの3人はR部に入部と、部活で離れ離れになってしまいました。 クラスは4人ともバラバラになりました。 私もABCさんも部活でたくさんの友達ができました。 それから1年後、2年生になってクラス替えがあり、 私はAさんBさんと同じクラスになれました。これからまた楽しく学校生活がおくれると思うととてもうれしかったです。 しかしここからが本題です。 AさんBさんと放課後一緒に帰ろうと誘おうとしたら、Cさんを含め3人ともR部の人たちと楽しく話しており、「一緒に帰ろうよ!」という話をしていました。 わたしはABCさん以外あまりR部の人とは仲良くなく、話にも入りずらかったので、その日は一緒に帰りませんでした。 次の日から、私は出来る限りR部の人と好意に接しようと努力しました。しかし、相手は仲良くなる気がないようで、廊下で目があったら気まずくなるような感じになってしまいました。 ある日、家が近いこともあってAさんと一緒に登校していると、下駄箱の近くにR部の人の一部がたむろっていました。その人たちの前を通り過ぎ終わった瞬間、背後のR部の人から「きもいよ、死ね!」という声がしました。私達以外周りにいなかったので、やはり私に言ったのだと思われます。その日からABCさんは、私によそよそしくて、その他のR部の人には絶対嫌われてしまったと思います。 自分で原因を考えてみても「AさんBさんと仲良くしてるから」という理由しか考えつきませんでした。 ABCさんは、あえてそのことに触れずに、優しく接してくれます。しかし、私はそんな気遣ってもらうような関係を続けたくないのです。 どうすればいいでしょうか?みなさんのご意見お待ちしております。

  • 学校が辛い;でも中3のクラスって・・

    今中3で学校が辛いです;友達もクラスに4人います、でもその4人はクラスにとけこめてみんなから『ちゃん』付けで呼ばれてたり、笑いながら話てたりするのに、私はだれからも苗字で『さん』付けで呼ばれてます; 私は親しくない人と話すのが大嫌いで、今のように授業中でも平気で話し声が耐えないクラスが大嫌いです。 給食の時みたいな班活動の時も一人ポツンと取り残されています; 私はたぶんクラスから嫌われています。 ●こんな私は一体どうすればいいんでしょうか? ●でも中3って受験の時期が近づくとピリピリしてちゃらちゃらした風陰気が無くなるって聞いたんですが本当ですか? 今のクラスの人達が受験に向いてくれたら嬉しすぎます!! ●がついているのが質問です。 こんな私に回答お願いします!!