• 締切済み

EU圏内で展示会出品の備品として鉛半田は輸出できる?

EU圏内での展示会に出品する製品が現地で壊れた場合のことを考えて、日本から半田コテと、半田を一緒に輸出する予定ですが、 やはり鉛半田はRoHS規制に引っかかるのでしょうか?

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 RoHS規制はもう始まっており、2006年7月1日以降にEUに流通させる電気・電子機器には鉛を含む6物質を含有させないように求めていますので、ハンダも鉛を含有するものは使えないはずです。流通させることはなく、展示会に出品するだけのものも対象になるのかどうかは、確認を要します。EU内で鉛フリーハンダを調達するのが無難だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉛フリー半田の特許について

    鉛フリー半田の特許でIowa大の特許は実装後の接合部分の組成まで含めていると聞きますが、千住/松下特許の鉛フリー半田を使用した製品をアメリカへ輸出しようとした場合、本当にIowa大の特許に抵触する恐れが有るのでしょうか? どなたかご存知無いでしょうか? また、Iowa大の特許について詳しく載っている(日本語)HPをご存知でしたら教えて下さい。

  • はんだの鉛有無の検査について

    基板実装業を行っています。製品毎に使用はんだの 共晶/鉛フリーはんだの管理について、実装後基板の 鉛含有有無の確認を簡易的に出来る方法を探しています。 希望としては、鉛フリーはんだ実装後の基板をLOT1枚 の抜取検査で、簡易的に低コストで確認できる方法を 知りたいです。 (基本的に投入管理を行っていますが、人為的ミスは 防げないため) 以前、聞いた情報では、薬品!?で塗布すると色の変化で わかるものがあるらしい!? とか、ヨーロッパの税関で一次検査するRoHS物質含有を 確認する検査機があるとか、聞きましたが調べても詳細が わかりません。 参考になる情報、HP等あればアドバイスください

  • 大気鉛フリー半田の半田カス

    現在使用している大気自動半田槽で有鉛から鉛フリー半田に変更すると半田カスが多く発生すると聞いたのですが製品へも付着するのでしょうか?また現状も結構カスが発生していて業者に処理してもらっていますが他社さんは半田カスの処理はどのようにしているのでしょうか?設備は日本電熱のLG300?だったかと思います

  • 鉛フリーハンダ

    いつもお世話になります。 弊社にて電磁コイルのハンダ付工程(手作業)があるのですが、過去、鉛フリーになってから不良率が増えております。 不良の内容としては、鉛フリーになり融点が高くなったため?、”?ハンダののりが悪い”・”?0.05ミリの銅線を切ってしまう”などです。 また、”?ハンダポットを使いハンダ上げをするものは、上面に膜が張って作業性が悪い”などもあるようです。 この?~?に対し、何か良い案は無いでしょうか。 ?・?に対し工数も増えているようなので”自動化できなか?”とも考えておりますが、コテ先を含む良い機器をご存知で無いでしょうか。(スカラロボに取り付けるなどしたい) ?については大きな循環装置があるのは知ってますが、現在使用のポット容量は100ml程度なので巨大化は避けたいです。 ワークのイメージは、一般の有接点リレーコイルと同じです。 以上、宜しくお願いいたします。 スプリング材とアマチャの接合は抵抗溶接、ポイント(銀)はカシメしてます。 ?はスズメッキに銅線をハンダ付けするんです。 ?は絶縁樹脂に銅線を巻き付け処理し抵抗と一緒にハンダ付けします。 フュージングも出来ないし…。 一般のリレーなどハンダ工程をどのように行っているかご存知でないですか?

  • 展示会用サンプルを手荷物で持ち帰れますか

    ニュージーランドの商品(お菓子)を展示会で出品する予定です。 展示会で展示・配布するためのサンプル品をサプライヤーに発注していたのですが、製造が遅れ空輸でも間に合わず、現地に飛び手荷物で持ち帰ろうと考えています。 商品は日本でまだ販売していません。 展示会でも販売しません。 あくまでもサンプルとして100~200個持ち帰ろうと思うのですが、空港でのチェックで引っかかる可能性はありますか? 展示会出展資料などを持って行こうとは思っているのですが、持ち帰れない状況になってしまうことが心配です。 現地に1泊しかしませんし個人のお土産と言うにはさすがに量が多いかなと思っています。 どなたかお詳しい方アドバイスお願い致します。

  • 鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルは…

    鉛フリーはんだのフラックス除去に適したケミカルはありませんか? 鉛フリーはんだのフラックス除去について、昔はHAKKOのNo.013Aを使っていましたが、有害物質規制で使用不可となりました。 同様の製品で、No.017-01がありますが、こちらの洗浄力はどの程度なのでしょうか? 実際使われた方がいましたら教えて下さい。 これ以外でも、何か良いケミカルがあれば教えて頂けないでしょうか? ラボレベルで使用するだけですので、簡易的な方法が望ましいです。 宜しくお願いします。

  • 展示会への出品費用を教えていただきたいと思い、投稿しました。

    展示会への出品費用を教えていただきたいと思い、投稿しました。 一般的に自社ブランドを持っている場合、日本で展示会をする費用と、海外で展示会をする費用を項目具体例を挙げて教えていただければ幸いです。 なお、私はアパレル業界が全く無知なため、少しまと外れな質問でしたら、その指摘もしていただければ有難いです。

  • RoHS指令とハンダ

     お教え下さい。  ・RoSH指令では製品の均質物質毎に規制値をクリアする必要があるとのこと。製品から機械的に分離できるものが均質物質であり、メッキは均質物質に含まれないと聞いております。この場合回路基板のハンダは均質物質となり、ハンダのみの分析値が規制対象となるのでしょうか。? (現在、最も一般に使用されていると目される某社の鉛フリー半田の製品仕様書には、鉛含有のMAX値が1000PPMと記載されています。もし回路基板のハンダが均質物質であるなら、現在の鉛フリーハンダの多くはたぶんRoHS対策品として不適当であることとなるでしょう。部品メッキ等からの影響で、常に規制値をオーバーする可能性が生じるからです。)

  • 展示会などで話しかける英語

    会社の製品を紹介する展示会に、最近外国のお客様が見えるようになりました。英語で製品の説明はできるのですが、説明をさせてもらうために、興味を持ってもらうために、会社のブースの前を通った人に話しかける英語ができません。 “Hello”と言って、新製品のカタログを渡しながら、話しかけたあとがどうしても続かないのです。 日本語と英語で、こういう時の「声かけ」って違うと思うのですが、どんなことを言って立ち止まって、カタログを受け取ってもらって、そのまま話を聞いてもらったらいいのでしょうか。 秋の展示会シーズンがすぐに始まるので、具体的に教えていただけると助かります。

  • 中国の展示会に日本の化粧品を出品したい

    中国上海である展示会に日本産の石鹸を出品したいのですが、・・・ (1)サンプルは通常どのような方法で持って行くのですか?(ハンドキャリー・郵送)(2)その時は税金はどうなりますか?(ちなみに展示会では販売せず無料でサンプルとしてお渡しします)(3)石鹸は化粧品のように特別な申請許可は必要でしょうか?(4)サンプルでも成分表のところに中国語の表記のシールを張り付けないといけないのでしょうか?それとも日本で作ったままの状態で持ち込みが可能でしょうか?(5)上海で可能な限り多くのバイヤー様達とお会いしたいと考えていますが、何か良い方法があれば教えて下さい。(企業リストを買ってアプローチも考えましたがリスト自体の信用度の確認が出来なくて躊躇しています) 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう