• ベストアンサー

バイクのブレーキキャリパーのシールセットを交換します。

バイクのブレーキキャリパーのシールセットを交換します。 そこでいくつかお聞きしたい事があるのですが、 私の手順として まずブレーキパッドをはずす→ブレーキレバーにぎにぎ→ピストンを脱落させる→中のシールセットをひきだす、新しいものに交換→ピストン組み付け→パッドを戻す→エア抜き っという手順で行こうと思うのですが、 この手順に不具合のある点はございますでしょうか? またエア抜きなのですが、 いちいちレバーをにぎにぎするのがめんどくさいので、 注射器を購入したのですが、 これは通常取りブリーダーにつなげてフルードを抜き出しエア抜きするのがよいのか、それとも注射器にフルードを入れてブリーダーから逆流させるのが良いのかどちらが良いのでしょうか? お詳しい方どうぞご回答の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.5

注射器を買う・・・との事ですが、バイク用品店で”エア抜きキット(エトス製)”として売ってます。(単に注射器にゴムチューブ付いてるだけですが) 当方の場合、ブリーダーに繋げてフルードを抜き出しエア抜きしてます。

torananoda
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございます! よくわかりました。 とりあえず今の手順でやっていきたいと思います!

その他の回答 (4)

回答No.4

まず、走行距離もしくは質問者様のブレーキまわりのメンテナンス状態によります。 定期的にブレーキキャリパーを掃除しているか、ですね。 こういう質問をされるからには、パットの交換は勿論御自分でされていると思います。 パット交換の際、飛び出たピストン部はきれいでしたか? もし、外側のシールが飛び出していたり、キャリパー本体の腐食等がある場合は、キャリパー本体の手入れをする必要もあります。 また、ピストン自体が錆びている場合もあります。 あとは片押しタイプのキャリパーならばカマボコ板くらいの板があれば、ピストンを押し出すときに挟んで飛び出しを防止できて便利です。 ピストンが複数の場合、一つだけ飛び出すのを防ぐこともできます。 ダブルディスクの場合など、片方を外して板を挟み、もう片方を外せば、楽にできます。 対向ピストン式の場合は、やはり専用の工具を用意したほうが良いと思います。 手順自体は、質問者様のお考えとおりでいいです。 エア抜きの際、透明のチューブをブリードバルブにつなぐと思いますが、ここにバイク用品店等で売っている「ワンウェイバルブ」を使うと楽にできます。 エア抜きは、リザーバタンクにフルードを入れて、ブリードバルブから抜くようにしましょう。 そうしないと、汚れたフルードがマスターシリンダを通ることになってしまいます。 エア抜きの際は、リザーバタンクに多めにフルードを入れて、リザードバルブから、最初は注射器で吸っても良いですが、適宜ブレーキを操作して、反応するようになったら、注射器ではなく、ブレーキ操作でフルードが出ることを確認してください。 リザーバタンクの残量に気を付けることと、最後の確認がうまくやるコツです。 フルードは、キャリパーをばらす際に全部抜くと思いますが、エアが抜けた後、もう1回、ブレーキを操作して余分にフルードを抜くと良いですよ。

回答No.3

>この手順に不具合のある点 シールを外した溝にフルードカスのようなものが溜まっていることが多いので、そこをきれいに掃除してからシールを組んでください。 基本的にシールに表裏はないです。 後は作業後に念のため車両を水洗いしておくとよいかと思います。 思いがけずフルードが付着していたりしますので。 キャリパーピストンツールとか呼ばれてる(プライヤーの様な外観の工具です)工具があれば、ピストンの出し入れがラク&確実なので余裕があればぜひ。安いのでしたら2000~3000円くらいです。 ある程度までピストンをレバー操作で出して、おいてこのツールを使えば不意のフルード飛散は大方防げますし、ピストンを組むときにしっかりピストンを保持できるんで確実に作業できます。 >注射器 これはお好みで。 >エア圧でピストン出し 結構な勢いでピストン出てきますので指なんか挟むと大事ですので、充分安全確認のうえどうぞ。

回答No.2

こういう掲示板では車種などキャリパー形状記載しましょうね、的確なアドバイス・コツなど知りたいならね。 キャリパー1ピストンならレバーニギニギだけでも可能です。対向2ピストンなどではそれだけでは片側が取れない事になるのでエア圧で出すと楽です。 もし対向型でエアーがない環境ならば、出来るだけ全部が飛び出した状態にしないと後で苦労します。(ピストンも交換するなら適当でも可) 場合によってはキャリパー左右分解した方が早い事も多いので、繋ぎ目のシールを手配しておくと良いでしょう。(溝の掃除も大変なのでこちらがお勧め) その他あれば便利なツール類:ゴム板と木製板・ピストン反転などさせるツール・爪楊枝・割り箸・グラスウール(食器用スポンジの裏だけ)・シリコングリス(チューブ式)・ゴミ袋などのビニールと固定ガムテープ・キッチンペーパー 注意点:フルードは水で中和できるのでバケツに水・ペットボトルなども用意しておき、タンクなどには予めビニールとガムテープをしておきましょう。 エア抜きはどちらでも構いませんが、確実な作業をして下さい。

noname#123580
noname#123580
回答No.1

こんにちは。 >私の手順 フルードを抜かないでピストンを抜くとキャリパーが、 フルードだらけになる&回りに飛び散る。 それなりの対策をしてからピストンを抜かないと大変な事になりますよ。 >エア抜き どちらでも良いとは思います。 実際私は後者を行ってますが、段違いにエア抜きが簡単ですね。 ブレーキは重要保安部品なので、キッチリ整備して下さい。

関連するQ&A

  • バイクのフロントブレーキのピストン

    バイクのブレーキフルードの交換をしていました。 エア抜きのため何度もブレーキレバーをニギニギしていて、ブレーキのタッチが固くなってきたと思っていたら キャリパーのピストンが出たままになっていました。(ディスクに噛んだ状態) キャリパーのピストンは手で戻せるのですが、ブレーキを握って離しても戻ってくれません。 (ブレーキマスターの蓋は空いたままです) 何が原因でしょうか?

  • ブレーキおよびクラッチフルードの交換・エア抜き

    今更ながらの質問ですが、私のブレーキおよびクラッチフルードの交換・エア抜きは、 以下の手順で行っています。 1.リザーブタンク内を綿棒で擦り汚れを浮かします。 2.リザーブタンク内のフルードを注射器で抜きます。 3.フルードをリザーブタンクに注ぎます。 4.注射器に繋いだホースを差し込み、ブリーダを緩めます。 5.注射器の負圧で、フルードを吸い取り、フルードが綺麗に成ったら終了。 *.リザーブタンク内のフルード切れには注意していますし、   注射器が一杯になった時にはブリーダを締め、吸い込んだフルードは捨てます。 の手順で、行っていますが、いつもこの手順でいいのかなあ? と思います。 何か問題点があれば、教えて下さい。

  • ブレーキキャリパーについてです。

    この頃、バイクのブレーキの整備の時に片方のフロントキャリパーのピストンの4つのうち2つの動きが悪くて困っています。 以前にピストンを研磨して動きをよくするという話を聞いたことがあるのですがキャリパーからピストンを取ってしまうとシールが綺麗でもシールを新品に交換しなければいけないでしょうか? それと、もしピストンを取って研磨するとしたら単にブレーキフルードを交換する時との違いや注意点がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • キャリパーのオーバーホールで、ブレーキのタッチが戻りません。

    キャリパーのオーバーホールで、ブレーキのタッチが戻りません。 車種はZRX1200Rです。 フロントブレーキのキャリパーをオーバーホールし、シール類をすべて交換し、ピストンはさびを落として再使用しました。 2年ほど前にも同じ事をしており何も問題はなかったのですが、今回はいくらエア抜きの作業をしてもブレーキレバーに当たりが出ません(キャリパー内のピストンが全く動いていない状態) ちなみにブリードバルブやマスターシリンダーからは気泡が出てこない状況までエア抜きをしたつもりです。 エア抜きの作業自体には問題ないと思うのですが、何が原因でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ブレーキフルードの濁り

    ブレーキフルードの濁り TOKICO製6ピストンのブレーキキャリパーを分解し、清掃及びシールの交換を行い、新たにブレーキフルードを入れましたが、エア抜きの工程でブリードバルブから出てくるフルードが黒く濁ったものが出てきます。 キャリパーを分解した段階で古いフルードは全て排出されている筈なのですが…仮にホースの途中に残っていたとしても茶色ならまだ分かるのですが。 気になったので再度キャリパーを分解清掃しフルードを入れましたが、やはり黒く濁ったフルードが出てきます。これが原因かは分かりませんが、ブレーキのタッチも甘くレバーがグリップに届くくらい握れてしまいます。非常に困っております。

  • ブレーキフルードの交換

    ブレーキフルードの交換は、通常、二人一組で行いますよね。 一人はブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認と補充する役。 もう一人は、ブリーダープラグを緩めたり締めたり、エアー排出や 新旧フルードが入れ替わったか見る役で作業を行う思います。 上記の様に2人で作業出来ない時は、ワンマンブリーダーセットを 使用して一人で交換する方法もありますが、運転席から離れていて ブリーダープラグから排出されるフルード状態を目視しながらの作業が 困難と思います。 そこで当方が考えた方法は・・・ ワンマンブリーダーセットを使用して一人で交換する接続に加え、 ブレーキペダルをポンピングし、加圧した状態でブレーキペダルと ステアリングの間に強力バネ内蔵のッツパリ棒を噛ませてから、 ブリーダープラグを緩めエアー排出や新旧フルードの入れ替わりを 目視しながら作業する方法です。 1人作業なので、ブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認や 補充するのに行ったり着たりと手間が掛かりますが、ワンマンブリーダー のみで作業する方法より、目視しながら作業出来る分信頼性が 格段に向上すると思うのですが・・・ この様な方法でブレーキフルードのエアー抜きや交換を 遣られた方はいらっしゃいませんか?

  • オフ車のブレーキのエア抜きについて

    オフ車のフロントブレーキのエア抜きの相談なのですが、マスターシリンダ、キャリパーともにフルードを抜いて OH(シール・カップ交換)しました。 パーツを組み立てて車体に装着後 新しいフルードをマスターシリンダに入れて、キャリパー側より真空引きしたあと ブレーキレバーを握って、ブリーダーを緩めてエアを抜いて...の繰り返しを2時間ほどやったのですが いつまでたっても、レバーがふにゃふにゃです。 ホンダのXLR250Rなんですが、こんなものなんでしょうか 何かコツ?ってあるのでしょうかね オンロードモデルの時は、こんなに苦労した覚えがないので、困っています。

  • ブレーキのエア抜きがうまくできません。

    ’89式CRM250についてですが、 ブレーキラインのエア抜きを行ったところ、どうも 効きがよくありません。 以前はレバーの半分も握ればググッと効きはじめていたのに、今は思いっきり握ってもディスクが滑る感じになっています。 エア抜き方法としては、マスターをハンドルから外し高い位置に上げながら、ホースやキャリパーをレンチ等で叩きながらレバーを数回握り、握った状態でブリーダーボルトを緩め、そして締めたらブレーキレバーを離す。の繰り返しで行いました。 マスター内にも気泡は出なくなり、キャリパー側からもフルードだけしか出てこなくなったのですが、効きはとても走行中に突発的な事態を回避出来るようなものではなく、恐ろしくて公道を走る気になれません。 そしてエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)を買って、説明書どうりに作業を行ったのですが、ポンプを何回も前後させても(たぶん500回はやりました)気泡が出てくるだけで、フルードが出てきません。 あんなに沢山エアが入っているわけないし、フルードも吸い上がってこないのはどういうわけなんでしょうか? 当方近所にバイクショップがなく、近くても40kmくらい離れているので自走していくことも出来ません。 どうか助けてください!

  • バイクのフロントブレーキについて

    Z1000(03~)6年式に乗ってます。フロントブレーキのレバーはアジァスター付きに変えてあるんですが、ここ2年位前からフロントブレーキの握りがグリップに近くなってきて為アジァスターで調整していました。しかし最近、何の抵抗も感じず握ってもスコンと抜ける感じでグリップにレバーがくっ付いてしまう状態です。走っていてポンピングしてやると通常のレバーの位置で効くんですが、ちょっと走るとまた抜けてしまいます。 エアーの混入、マスターの不良、キャリパーの固着が原因じゃないかという事で友人に頼んでマスターを掃除してバンジョーボルトを装着マスターは異常ないとの事でした。キャリパーを分解して清掃。ピストンの固着した汚れを全て落とし、ピストンシールは全て新品に交換。グリスを塗ってピストンを戻し、キャリパーを組み立てました。パットに関しては全く問題ないとの事です。 ブレーキホースに関してはステンメッシュに交換してありますが接続部分は全て異常は無く漏れもありません。 ブレーキフルードを入れエアー抜きも全て行いましたが、結局、症状は変わりませんでした。キャリパーのピンを外してパット見たところ内側のバットが通常はローターに接触しているものなのですが、パットが簡単に抜けてしまう感じで隙間が出来ていました。これが原因なんでしょうか? なにぶん素人なので分かりづらいとは思いますが、何かいいアドバイスを頂ければ幸いです。

  • ブレーキキャリパーのピストンについて

    2PODブレーキキャリパーのピストンは必ず同じシリンダーで使用されてきたとこに入れないとマズイでしょうか? キャリパーのブリーダープラグのネジ山を壊してしまい(キャリパー側がナメた)キャリパーだけ交換しようと思いますが、ピストンは綺麗でまだ使えるので新しいキャリパーにピストンだけ再利用はダメでしょうか? シール類は交換します。