• ベストアンサー

カート場で保管できる物

G-66の回答

  • ベストアンサー
  • G-66
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

カート場によります サーキット自体に保管できないところも多いですけどね。 私のホームコースはサーキット自体に保管ができます。 どれも同じ条件ではないですが、一番良いところは車体以外にも置けるスペースが若干あるので、工具やタイヤ、エンジン等々置いておけたりします。(ガソリンはダメです) ちなみにどの場所でもスタンドくらいは置いておけます。 2台分スペースを借りて荷物を沢山置いておくという方もいらっしゃいます。 また、サーキットではなく保管と運搬のサービスを行っているショップでもそういう相談に乗ってくれるところもあるかもしれません。 毎回ガソリンも必要ですから、どのように手に入れるとかも考えないといけませんよね。 まずは、ご自分の行かれるサーキットに問い合わせてみればいかがでしょうか? 良いサーキットであれば、そういう相談にも親身にのってくれるはずです。

g1993
質問者

お礼

なるほど、絶対保管してはいけない、というわけではないんですね。 お時間があったらお答えしていただきたいのですが、皆さんガソリンは主にどこで手に入れているのでしょうか?

関連するQ&A

  • レーシングカートに必要なもの

    初めまして!! レーシングカートをはじめようと思いまして、購入品のリストを作っていたのですが、何をそろえたらいいのかわからなくて、ぜひ経験者の方にアドバイスをいただきたいと思います。 一度レンタルカートに乗って基本的なことはわかっているつもりなのですが、消耗品やメンテナンスなど今後のことなどさっぱりです。 現状と致しまして ・予算は50万円(カート本体やパーツ)、別途消耗品(タイヤやケミカル用品など)で10万円くらい。 ・購入品は新品にしたい。 ・特にレースには出ないので安定性・耐久性を重視したい。 ・事情がありましてカートショップに相談できない(←コレ重要^^;) です。主にお聞きしたいことは ・初心者向きのカート・エンジンでおすすめはあるでしょうか? ・タイヤ消耗具合(何周?もしくは何日くらいで使えなくなるのか) ・混合オイル・ケミカル用品は何を使っていますか?(消耗度もお願いします。) ・この工具が必要!とかこれ使ってるよ!などがあればお願いします。 他にもアドバイス等あればお願いします。 いろいろとわがままを言ってしまって、申し訳ないのですが、本当に困っています。みなさんの経験則で良いので教えていただけると本当に助かります。

  • レーシングカートの保管場所

    レンタルカートに数回乗っただけの初心者です。ネットで中古のレーシングカート(大人用)を購入したのですが、保管場所に困っています。(泣) 自宅は千葉市のマンションです。 立て掛けスタンドが売っているようなのでベランダか駐車場の壁側にでも立て掛ての保管を想定していたのですが、実物を見て「これは無理だ」と分かりて現状、実家に頼んでしばらく置かせて貰っている状態です。 カートを始めたい目的は、「来年小学生になる長男(身長110cm)をカートで思いっきり走らせてやりたい!いずれはレースにも参加させてやりたい」です。 カートの購入も長男の身長なら数年間はキッズカート(AMIGAO_\25万 or EASYKART50_\22万)を素直に買えば良かったのに、お金がなくて「大人用をシート&ペダルの調整でいける」と見切り発車で購入し失敗しました。実際に子供専用でカートが出来る所で「駄目だといわれました。」(泣) もう腹をくくって親子で行ける所までやろうと思います。 (キッズカートは別途、知人をつくり今度ジュニアにステップUPしていく子の分を譲って貰えるようにしたいと思っています。) 近場のサーキットは「新東京サーキット」、「茂原ツインサーキット」ですが、千葉なので足を伸ばせば御殿場や埼玉、東京でも練習に通えます。 現在所有しているカートを何処かに預ける必要があるのですが、下記のどちらかになると思います。 ・何処かホームコースを見つけて月ぎめで預かって貰う ・カートショップに預ける(何故か敷居が高くてカートショップに一度も入った事がありません) 月に数回は練習に走りたいと考えているので、ショップにカート預かってもらい自分で車(ホンダのフリードスパイク:タイヤを外して後部座席をフラットにすれば積載可能)に積んで運ぶよりも 多少割高でもホームコースを決めて、カートを預けるのとどちらが良いのでしょうか? 集合住宅等の場合、カートの置き場所は皆さんどのようにされているのでしょうか?

  • これから冬までの間のウエア

    今の時期から、本格的に寒くなる時期までの間に着るウエアで悩んでいます。皆さんのウエア、もしくはアイデア等を教えて頂けますか? この時期はインナーにウインドブレーカーで過ごすのがベストなのでしょうか? 用途は通勤での市街地走行です。パンツはモンベルの八分丈くらいのフリーライドニッカを穿いてヘルメットも着用していますが、レーシングジャージのような自転車専用!気合入りまくり!というようなウエアではなく、街中でも着れるアウトドアウェアといった感じの物を希望しています。 予算は出来れば1万5千円に収めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • メンテナンススタンドについて

    自転車の整備をこれからは自分でやってみようと思っている初級者です。 まずは前輪、後輪とも地面からはなして持ち上げられるメンテナンススタンドを購入しようかと思っています。 MTBやロードレーサーなど種類を選べず使えて、使わない時はコンパクトに折りたたんで保管できるようなものはありますでしょうか?。 お勧めがありましたら教えてください。

  • 東京都心部でパーツ・アクセサリー類が豊富な自転車屋

    この度、クロスバイクを購入したのですが、サドルバック、輪行バック、ライト、サイクルコンピューター、工具、ウエアー、グローブ、スタンドなど、欲しいものがたくさんあります。 このため、パーツ・アクセサリー類が豊富で、できれば値段の安い自転車屋があれば教えてください。 場所はできれば山手線圏内を希望します。

  • メンテナンススタンド

    自転車用のメンテナンススタンドを探しています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/displaystand.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds520.html 探してみたところ、こんなのがありましたが、 両方とも後輪を浮かすことを主体に考えて作られているようです。 私が捜しているのは、クロスバイクの前輪のタイヤ交換をするときに、 ホイルを外した状態でも車体を安定して、立てておけるスタンドです。 おすすめのスタンド&アイデアなどあったら教えてください。

  • 武蔵野近辺の自転車専門ショップ

    最近ロードバイクを買った初心者です。 初心者なものでいろいろと揃えないといけない物があるのですが 近所によいショップがなくて困っています。 私は武蔵野市在住なので吉祥寺、三鷹あたりで 下記のような物がそろうショップがあれば 教えていただけませんでしょうか。 ・空気入れなどのメンテナンス用具 ・ヘルメット ・グラブ ・ウェア ・サングラス ちなみに、 ロードバイクを買ったところは普通の自転車屋さんでした。

  • 工具の所有は軽犯罪法違反?

    秋葉原で職質…地裁が違法認定、5万円賠償命令 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130528-OYT1T01027.htm?from=main4 この記事で、 ”ただ、工具の所有は軽犯罪法違反に当たり、男性も指紋採取 などに応じたことから、「指紋や写真のデータ保管が違法とは 言えない」と結論づけた。” とあるのですが、ドライバーとか缶切りとかがコンパクトについて いる道具ですよね?例えばこういうの↓ http://item.rakuten.co.jp/donya/66450/ 「工具の所持」、つまり缶切りを持っていることが軽犯罪法違反と いうのも疑問ですが、「工具の所有」は軽犯罪法違反というのは 本当なのでしょうか? 所有というのはその場に持ち歩いていなくて自宅などに保管して あるケースを含みますよね?

  • ペダルのメンテナンスについてお聞きします。

    私は、収納スペースの関係で、乗車後、毎回ペダルを外して自転車を保管しています。 自転車に乗る日は、乗る直前に、グリスをペダルのねじに塗って自転車本体に装着し、 乗り終わったら、ペダルを外し、濡れた雑巾で、グリスをふき取って、放置しています。 このお手入れの方法で問題ないでしょうか? 自転車は26インチのクロスバイクで、4万円ぐらいしました。ペダルはフラットペダルです。 自転車に乗る頻度(=ペダルを装着する頻度)は、週に1日で、1日で100~160kmぐらい 乗ります。 自転車は屋内に保管しています。 自転車には、秋と冬にしか乗りません。4月~9月はペダルを外しっぱなしです。 この期間中も特別なメンテナンスは必要ないでしょうか? あと、グリスを塗る意味は、『ペダルのねじの部分が錆びて自転車とくっ付いて取れなくなって しまうのを防ぐため』、であってますか? 宜しくお願いします。

  • クロスバイクの購入相談

    クロスバイク購入にあたってアドバイスください。 また、オプションで購入しておいたほうが良いものも教えてください。 安物の折りたたみ自転車を購入して2ヶ月ほど近所のサイクリングコースを走っていますが、全くスピードが出ず、クロスバイクへの乗り換えを検討しています。 用途としては、 ・サイクリングコースを2~6時間走る。 ・自宅からサイクリングコースまでは、3Kmほど市街地を走る。 ・ホテル宿泊をともなう旅に出る場合も、ありえる。 ・ロードほどのスピードは期待しないが、クロスバイクで並以上のの速さを期待。 ・パンクしずらく、メンテナンスも難しくない。 ・予算はオプションなど全部含めて6万円 GIANTのEscape R2を検討しています。 オプションとしては、以下を検討しています。 ■新規購入 ・ボトルホルダー ・シートキャリア ・工具や油などメンテナンス用品一式 ■折りたたみ自転車からの移行 ・ワイヤーロック ・ミニポンプ ・ライト ・ベル ・裾バンド(ズボンの巻き込み防止) ■不用(保留。何度か走ってみた後、購入を決める) ・泥よけ(雨天や染み出しのある日は乗らない) ・ウェア ・アイカップ ・ヘルメット ・カゴ 他のモデルにしたほうが良い、とか、このオプションを買っておけ、などのアドバイスをいただけましたら助かります。