• 締切済み

私だと特定できるのでしょうか?

GDBF_Sti05の回答

回答No.3

No.2です。 >これがHTTP環境変数が変動したと思えばよろしいのでしょうか? そうですね、変動しています。 REMOTE-HOSTも変わっているので おそらくですがarmorさんのお住まいの地域に複数のアクセスポイントが存在すると思われます。 >管理者にわかる情報は毎回変わっていると解釈してよろしいのでしょうか? Cookieの情報から同一訪問者であることが取得できる場合があります。 >これはCookieに情報が保存されていないと解釈してよろしいのですか? 訪問回数が表示されないからといってCookieが保存されていないとは限りません。 もちろん、全くCookieを利用していないサイトも存在します。 Cookieの確認方法ですが インターネットエクスプローラ(IE)を例に取りますと (こちらは削除の方法になってしまいますので閲覧だけにしてください) http://support.microsoft.com/kb/881055/ja 基本的には "C:\Documents and Settings\【user】\Local Settings\Temporary Internet Files"の中に Cookie:【user】@xx のような形で保存されています。 【user】はarmorさんがWindowsにログインしているアカウントになります。 例えば、gooにアクセスすると Cookie:【user】@goo.ne.jp/ というCookieが保存されます。 これでarmorさんがgooにアクセスしましたという情報が残る訳です。 armorさんが気にしていらっしゃるサイトのCookieを知るには Cookie:【user】@サイト名を探せばよい訳です。 >1月25日にその管理者にOutlook Expressからメールを送信しています。 そうですね、@以降のドメイン名でarmorさんであるとわかっていると思います。 又、REMOTE-HOSTからもプロバイダはわかります。 「IPドメインSEARCH」 http://www.mse.co.jp/ip_domain/ 上記サイトの"IPorドメイン"とある検索ボックスにREMOTE-HOSTを入力し 検索しますとプロバイダがわかります。 管理者様がログを採っていて上記のようなサイトで 確認しているとなるとアクセスしたのがわかっているかと思います。 >深読みしすぎですかね??? おそらくは深読みしすぎではないかと思います。 たまたま、armorさんがメール送ったタイミングと サイトリニューアルが重なっただけかと思いますが 詳しくは管理者様に聞いて頂かないとなんとも。 サイトにアクセスするかはarmorさん次第ですよ。 現実世界で良い関係であれば気にする事はないかと思います。

armor
質問者

お礼

度々ご助言いただきありがとうございます。 私自身はホームページを持っていないので、このような知識がなくとても勉強になりました。 昨年8月にホームページが更新されて以来、ずっと更新されていなかったので1月25日に「ずっと更新されていないけど、どうしたの?」という内容のメールを送信しました。実は連絡自体、3年ぶりの仲なんです。(それに3年間会ってません。)翌日には返信がきました。 2月6日に「携帯のアドレスと番号を教えてほしい。」(←携帯にメールしたら送信できなかったので、アドレス変更もしくは機種変更したのかな?と思いまして。)とメールして以来、音沙汰がありません。。。3年ぶりですから、きっと怪しんで教えてくれなかったように感じてます。。。私は純粋な気持ちで接してたんですけどね。 で、2月13日付けでサイトリニューアルしていたというわけです。 私が訪問するのを詳細にチェックしているのか!?と気になり始め、訪問を躊躇し始めてます。。 本当にたまたまですかね? >サイトにアクセスするかはarmorさん次第ですよ。 現実世界で良い関係であれば気にする事はないかと思います。 現状、それっきり音沙汰もないで、正直アクセスするのが怖くなり始めています…嫌われているのかな?とか。 相手は数年前にイベントで知り合った男性なんですけどね。 もし、今後彼が出演するイベントがあったら、私は行ってはいけないのかな?もうこれっきりになってしまうのかな?という気持ちなんです。。 話が随分飛んでしまい申し訳ございません。 この度は本当にありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです。

関連するQ&A

  • 受信したメールによって、どれ程の個人特定が可能?

    日時を変えて、アドレスの異なるフリーメールを複数送られてきたとします。 受信者がパソコンの知識を持っていた場合(例えば上場企業一般)、送信者の情報はどれくらい特定することができるものなのでしょうか? (プロバイダからの情報開示はないものとしてください) ●アドレスは違っても、送った人(パソコン)は同一である ●どこの地域に住んでいる ●どこのプロバイダを使っている ●どんなパソコンを使っている といったことがわかるものなのでしょうか? また、その他個人情報等でわかることがあるのでしょうか? そのメールの送り方についても、 ●OutlookExpressから送信した場合 ●Yahooメールのホームページ上から送信した場合 ●企業のホームページなどでよくある、Eメールの投稿フォームに従って送信した場合 で、特定できる情報に違いがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • プロバイダの特定方法

    かなり悪質なメールが来たので、送信者のプロバイダに通報しようと思っています。 過去のOKwebを検索したところ、プロパティを開いてヘッダー情報を見れば特定できることは分かったのですが、その特定の仕方がわかりません。 どの部分から判断するのでしょうか? ここにそのヘッダー情報をコピーすれば分かりやすそうですが、やっぱりマズイと思うので・・・回答もしにくいかと思いますが、ぜひぜひお願いします!

  • ホームページビルダー11で特定の人の閲覧拒否をしたいと考えています。

    ホームページビルダー11で特定の人の閲覧拒否をしたいと考えています。 現在、HPビルダー11を使ってHPを開設してしています。 ところが、訪問者は誰でも私(HP管理者)へ連絡を簡単に取れるようにするために、メールアイコンをクリックするとメールの便箋が表れて、簡単にメールを送ることができるようにしてあります。 ところがこのたび、者から悪質なイタズラメールを送られました。 そこで、その者がメールを投稿できないようにする方法がありましたらお教え下さい。 またメール投稿の他に、そのHPをその本人に限り閲覧できなくする方法もありましたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページの閲覧者を特定することはできますか

    過去に似たような質問はありましたが、なにか隔靴掻痒な感じがするので、新しく質問させていただきます。 気になっているのは以下の二点です。 1. AさんはBさんのホームページをたびたび訪問しています。 管理人であるBさんは、Aさん(のPC)が、2月10日13時と2月17日17時にホームページを閲覧し、 2月21日16時に掲示板に書き込みした、というようなことを知ることはできますか。 他の方の質問を拝見して、接続している地域、プロバイダ、使用OSなどが分かる、 ということは知っているのですが、もしも非常にアクセス数の多いホームページで、 同一の地域から接続し、同一のプロバイダを使用している人が複数いると思われる場合、 BさんはそのなかからAさんを識別することができますか。 2. Aさんも自分のホームページ(またはブログ)を持っています。 Bさんが偶然にAさんのホームページを見つけたとします。 Bさんはそのホームページの管理人が、 たびたび自分のホームページを見ている人であることを知ることができますか。 AさんはBさんの掲示板に書き込むときには、自分のホームページ内とは別のハンドルネームを使っています。 また自分のホームページの宣伝をしたことはありません。 変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 特定のアドレスで特定のメールを受信(?)

    我が家では家族共用のパソコンが1台と私専用のパソコンが1台あるのですが、家族共用のパソコンでプロバイダから直々にいただいたメールアドレスを、私専用のパソコンの方ではヤフーメールなどのフリーメールを使っています。 最近ある会員の登録にメールアドレスが必要になったのですが、そのアドレスがフリーメールおよび携帯メール不可でした。 それでプロバイダのメールを使おうと思ったのですが、そのメールを使うと会員登録内容の確認メール等も当然プロバイダのメール、つまり家族共用のパソコンに送信されます。 正直コレは個人的には困ります。 受信したメールだけをすぐに削除しようにも、パソコンを使うには親に一度許可が必要なんですが、私自身自分のパソコンがあるので「何で?」と理由を深く聞かれます。コレも個人的に面倒です。 だったら自分専用のPCの方でサンダーバード等を使ってプロバイダのメールを受け取ってしまえばいいかとも思いましたが、プロバイダのメールは家族も普通に使っているものなので、自分が必要とするもの以外のメールまで自分のPCで受信してしまうと、それこそ面倒なことになります。 ようするに、特定のメールのみを受信する、または、必要なメール以外をサーバに送り返すことがで きれば私の目的は達成できます。 非効率なやり方ではありますが、いい方法はないものでしょうか?

  • どの位まで個人を特定できるのでしょうか?

    企業やお店などのホームページで「お問合せ」をクリックすると、別の画面が開き、氏名や住所、アドレス、お問い合わせ内容を入力する欄が表示され、入力後「送信」をクリックして相手に送ると言ったサイトが結構あります。 先日ある地元お店から私のメールアドレスに「お問合せの回答」が送られてきました。ただ、メールアドレスは正しかったものの(正しいから届いたのですが・・・)氏名や住所はでたらめを入力していたようで全く違うものでした。 メールアドレス自体は間違いなくそのお店のもので、メールの送信の確認は取れています。 自分には全く見覚えがありませんし、家族もパソコンを使わないので、考えられるのは誰かがネットカフェや漫画喫茶あたりで私の情報を入力したとしか考えられません。 この場合、他人のパソコンで閲覧している入力フォームから、メールアドレスが入力された場合、入力していない私の名前や住所や生年月日、さらには利用しているプロバイダ等は特定されるのでしょうか? とても気持ち悪い思いがしました。ご回答お願いします。

  • 迷惑メールのメールプロパティ

    迷惑メールのことなのですが.. メールのプロパティを調べて元々の送信元の調べ方は どうすればいいのですか? その後は、送信元のプロバイダーに連絡して教えてもらえるものなのでしょうか? プロパティだけで、相手は特定できませんか?

  • 特定ドメインからだけアクセスできない

    とあるサイトで特定ドメインだけホームページを見ることと、メールの送信ができません。例えば、ヤフーのプロバイダと契約している端末からは見えているけど、○○○のプロバイダと契約している端末からは見えないということです(見えない方のプロバイダはイメージが悪いので名前は出しません)。でも見えるプロバイダも、見えないプロバイダもDNSにて名前解決ができます。 IPアドレスを直接指定しても結果は変わりません。 考えられるのは、Webサーバにてドメインフィルタをかけてる位でしょうか? 上記以外で考えられることを教えていただけませんか? ※とあるサイトのURLは出せません。すいません。

  • 利用者の特定は可能ですか

    以前の投稿で質問し忘れたので追加で質問します。 知人のプロバイダ社員に私の閲覧履歴や書き込み内容を知られている・・との私の投稿に、 回答者様方から「社員は閲覧可能です」との回答を頂きました。 友人に相談しましたら、 「モデムの電源を切れば次の接続時にIPアドレスが変わるので、社員からあなただと特定され 閲覧されることは難しくなるのではないか」と言われました。 そこで質問ですが、IPアドレスを変えてもプロバイダ社員から特定されることはできるのでしょうか。 例えばもしプロバイダの管理画面に「アクセス時間  顧客名  IPアドレス」と表示されるならば、 IPアドレスを変えても顧客名が表示されるので特定されてしまうことになると思うのですが・・・。

  • ホームページの入力欄に記載すると?

    届いたいたずらメールのプロパティなどで詳細を見れば相手のIPアドレスとかがわかり、ある程度プロバイダ等が調べられるということは聞きますが、次のようなケースはどうなんでしょうか? 相手のホームページの中に自由記入欄のフレームが設けられていて、そこに記入した後に送信ボタンを押した場合、やはりこちらのIPアドレスとかわかってしまうのですか? ホームページを開設している人がその気になれば誰が書き込んだのか個人(住所氏名等)を特定できるのでしょうか? まだまだ私はインターネットに無知なのでどなたか教えてください。