• 締切済み

心室性期外収縮4万発以上(妊娠希望)

disney1206の回答

回答No.3

bekkyさん初めまして。 体調はどうですか。 bekkyさんの状況がなんとなく想像がつきます。 私は25歳の時にカテーテルアブレーションをうけたました。 うけたきっかけは、 ■ある日発作がとまらなかった為 (自然に治まってた発作がこの時は止まらず病院行きです) ■上記のことがまた起こると怖い為 ■妊娠中や年齢と共に発作がでやすくなると言われた為 (bekkyさんも書いている通りですね。) この上記3つがきめてでした。 それまでしんどい思いしても、しゃがんだりすると治まったりしてたし、毎日不整脈がでるわけでもなかったので治療はさけてきました。 先生も日常に影響がなければ治療をしなくても大丈夫!といわれていたので・・・。 ですが、妊娠を希望している方なら早めに治療をした方が良いと言われました。もちろん妊娠中に治療をされた方もいますとも教えて下さいました。 自分が本当にもう駄目だ~~って思わないと治療(アブレーション)にすすめれなかったりしますよね。 実際私がそうでした。毎回死ぬ~~って思いはしてましたが、しゃがむと治まるということが分かっていたのでどこかで安心感があったのかもしれません。 病院で止めてもらった発作ですが、発作が出て1時間以上たってからだったと思います。その間は、もう本当に本当にしんどくてたまりませんでした(汗) 病院に着いてもデーターに残す為に心電図をとったり・・・・ 早く止めて~~~ってもがいていたほどです(苦笑) 数字的なことは私はわかりませんが、 先生と再度お話されて治療する場合・しない場合のメリット・デメリット等をもう一度聞かれてはどうでしょうか。 心臓が止まる可能性があるかないかも聞かれた方がいいかと思いますよ。 私は毎回死ぬ~~って思ってましたが、 私の場合は命のかかわらないと外来医にも言われ担当医にも言われ、 救急で行った先でも同じこと言われました・・・・(汗) 私はカテーテルアブレーションをしてもう少しで3年がたちます。 3泊4日の入院予定でしたが、2泊3日で術後翌日に退院しました^^; 今では発作もでず・・・やってよかったなって本当に思います!! まれに期外収縮は感じますけどね。

bekky
質問者

お礼

disney1206さんこんにちは。既にアブレーションをされていらっしゃるのですね。私は小心者なのでただただ尊敬します!術後の経過がよろしいとのことで本当によかったですね。私は、発作という発作が起きた事が無く、運動負荷をかけると不整脈がなくなるという結果でした。アブレーションについてですが、死ぬか生きるかとなった時に考えようと思っているような状況です。外で他の事に夢中になっている時にはほとんど感じないので、もしやらなくて済むものならこのまま放置したいと思っていました。毎年の健康診断で医師に相談し、心電図をとってもらっても心室性期外収縮ならよくあることだからほうっておいても大丈夫と常にいわれていたので、そこまで深刻だとは考えても見ませんでした。アブレーションについていろいろ調べてみると痛かったとか恐怖がすごかったとかアブレーション後の経過が悪く、再度カテーテル検査とか、期外収縮が頻繁にでているとか、途中で麻酔が切れて相当痛かったとかナーバスな情報ばかり目にとまります。お医者様の腕も相当関係しているようですね。disney1206さんは2泊3日で経過がよろしいとのことでとても腕の良い先生に恵まれたのですね。病院探しも大切ですね。今回担当の先生はカテーテルの専門の方のようなので、まだ考えてない旨を伝えましたがあーそうなんですかーとトーンダウンで、デメリットも伝えてはもらえなかったり、ほとんどの方がよくなっているということで、不整脈が自律神経にかかわる事は前回の教授先生からも話が合ったにもかかわらず全く関係ないですねとか、血液検査の結果も今回のホルターの結果もみないで過去に取ったデータをみていたので今回ホルターをしたことを私から伝えて初めて気が付いてあー4万発でているんですね。これならやらなきゃね。見たいな感じで、血液検査やエコー、負荷テストもしたんですけどと私から言わないとアブレーションをすることしか頭にないようで、かなりずれを感じてしまいました。おっしゃるようにもうすこしはっきりとメリット、デメリットそして、心臓がどうなってしまうのか訪ねてみますね。ご経験のある方からの貴重なお返事本当にありがとうございました。disney1206さんもお身体くれぐれもご自愛下さい。

関連するQ&A

  • 心室性期外収縮について

    ここ数年不整脈があり 最近回数が増え不快だった為 病院で検査をしてもらったところ 結果は「注意が必要な期外収縮」(心室性期外収縮)との事で 現在、抗不整脈薬とβ遮断薬を処方され服用しています。 (当分服薬の必要があると言われました。) ちなみにホルター検査の結果は 24時間中 注意の必要な期外収縮が1447回 注意の必要ない期外収縮が2回 (他、心拍数は正常だったと思います) との事だったのですが 回数だけみると特別多いというわけでもないですし、 時間帯によって多発している時間もあった様ですが 連発がある様には言われませんでした。 「回数」と「単発」という所だけ見ると 治療の必要がないようにも思えるのですが… それだけではなく波形にも「良性」「悪性」があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 心室性期外収縮

    この前の健康診断時に心電図をとった所主治医から「心室性期外収縮」 と言う名前の病気?なるもものを言い渡されてしまいました; 先日(2・3日前)胸痛が襲い2時間くらい続いてました 鈍いような締め付けるようななんとも言えない痛みでした 時々苦しいなぁ~とか、どきどきする みたいな事はありますが現段階では24時間ホルター?心電図はやっていません。 上記にあげた症状は心室性期外収縮にある特有なものなのでしょうか? 不整脈は大体1分間に4回くらいだと思ってます どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください よろしくお願いします

  • 心室性期外収縮

    人間ドックで心電図で要精密検査となり、町医者で24時間ホルターと心エコーの検査をしたところ心室性期外収縮と診断されました。 2年前から動悸で悩んでいたのですが、精神的なものと思い半年程精神科に通っていました。 最近は夜の眠りが浅く恐い夢を見たり、日中は疲れて昼寝をしないといられない状態でした。 検査の結果、現在投薬で脈は落ち着いていますが、薬の効き目があるうちに強くカテーテルの手術を薦められました。 1日9万回脈を打っているうち2万回が不整脈だそうです。 やはり手術は必要でしょうか? 1日5~8本喫煙しています。これも早急にやめた方がいいのでしょうか…

  • 産後の心室性期外収縮について

    産後から心室性期外収縮を感じるようになって2か月半が経ちました。 心エコー、レントゲン、心電図、血液検査。問題なし。 ホルター心電図で単発のみで1回目単発のみで84回、2回目単発のみで28回でした。 授乳中なので薬なしで経過観察になったのですが、出ている不整脈のほとんど全て自覚してしまってるみたいでツライです・・・。 飛んだ次の脈がドクンと大きく感じてしまうのが辛くてたまりません。 先生には産後ストレスと産後心臓が活発なんだと思うと言われましたが、ドクンとなるたびに危険な不整脈に移行するのでは。と不安になってしまいます。 これはいつか自然におさまるものなのでしょうか? マグネシウムのサプリを飲んで少し回数は減った気はするのですが、ゼロになる気配は今のところありません。

  • 心室性期外収縮について

    1年程前に、会社の健康診断で、心電図でひっかかりました。 再検査では、心電図では、不整脈は、でなかったのですが、念の為、24時間ホルターをつけました。 その結果・・・「24時間で、不整脈が出ている回数がとても多く、自覚症状も出ているのが気になります。しかし、ドク、ドク、ドッドッ。と連続する回数が2回なので、大丈夫です。薬を服用してもいいのですが、規則正しい時間に縛られるので、なるだけなら飲まないで、しばらく様子を見ましょう。」とのコトでした。 その後、夜、寝る時など、横になると、自覚症状がでていました。でも、さほど気にしてなかったのですが・・・ ここ最近、昼間、座っている時に、妙な胸の苦しさ?!圧迫感?!(うまく表現できないのですが)を感じるようになり、不整脈のほうも、ドク、ドク、ドッドッドッと3回に増えて、とても不安になっています。 検査を受けた病院に行けば済むのでしょうが、転勤で見知らぬ土地に移り、どこの病院に行けばいいものなのか・・ 過去の質問なども、検索してみたのですが、イマイチしっくりきません。 2回連続の不整脈なら、大丈夫でも3回になると、良くないのでしょうか?このまま悪化していったりするものなのでしょうか? ダラダラと書いて、すみません。今、とても不安な日々です。回答、よろしくお願いします。また、よろしければ、都内23区・埼玉南部付近で、良い病院もあれば、教えてください。

  • 心室性期外収縮(症状について)

    他の方の質問も拝見させていいただいのですが、 ちょっと違う点があったので改めて質問致します。 高校の健康診断で不整脈が出て、二次検査後に心室性期外収縮と診断されました。 軽度ということで、特に投薬はありません。 強いて言えば、貧血もあったので、いきなり立ち上がったり、準備運動もなしにいきなり運動しないように注意され、 1年に1度は検査をするように言われました。 年1の検査は、24時間機械を付けていること(ホルター?)と、ルームランナーで走ってデータを取ることです。 ルームランナーでの検査時には不整脈が出るようなんですが、やはり特に気にするようなレベルではないようです。 また、24時間の検査では、その間に何も症状が出ないので、特に問題がないようでした。 現在も趣味程度にスポーツをやっていますが、 運動中に困るようなことはありません。 ただ、高校当時から、年に2、3回(多くても5回はないと思います)ドキドキと動悸がするのではなく、 心臓を手でギューッと鷲掴みにされるような痛みが、1,2分くらい続くことがあります。 痛みは強弱があるのではなく、治まるまで同じ強さの痛みが続きます。 その症状があった時は、少し動いただけでより痛みが増すような気がするので、 治まるまでジッとしています。 そのギューッというものが治まると、本当に何もなかったかのように痛みの余韻やひどい動悸・息切れ・めまいもおきません。 担当医にこの症状については伝えているのですが、 検査中にこの症状が出ない限り、なんとも言えないようなんです。 今のところ、年に数回程度の痛みを我慢してしまえば、日常生活に問題はないので、放置してしまっている状態です。 どなたか似たようなことはありませんか? また、この症状も心室性期外収縮の症状の一部なのでしょうか? ご存知の方、お手数ですがご教授願います。

  • 心室性期外収縮の心臓痛について

    私は今大学1年生です。 中学一年の時の健康診断で心室性期外収縮と診断されました。それから今まで一年に一回ホルター心電図を付けて一日過ごすようになっています。 普段から不整脈が出ているという自覚はほぼないのですが、時々鳩尾の少し左上の当たりに少し強めの痛みが走るようなことがあります。 高校2年までのホルター心電図の結果では、1日に4000発ほど不整脈が出ていたのですが、短期間に連続して出るようなことがほとんど少なく、出ても2回程度だったので医師からも経過観察で大丈夫と言われていました。 しかし、高校最後に行ったホルター心電図の結果が、24時間で7500発ほど不整脈が出ていて、2連続、3連続で出ることも結構あったと言われました。 今回相談しようと思ったのは、昨日の夜寝ている時に、息を吸い込むと心臓が針に刺されたかのような激痛がして起きてしまったためです。 浅い呼吸はなんとか出来たのですが、深く吸い込むと激痛が走ってとても呼吸ができないような状態に陥りました。 病院で診察を受けようとも思ったのですが、一人暮らしなことに加え、大きな病院が遠いこともあり、少し悩んでいます。 この症状が何なのかわかる方はいらっしゃらないでしょうか。

  • 心室性期外収縮

    現在29歳の主婦です。 小学生の頃、心室性期外収縮と診断され(心疾患や運動制限などなし)、念のため総合病院で年1回検査(踏み台昇降運動後に心電図)を受けていましたが、段々面倒になり、かれこれ13年は検査を受けていません。 その間、会社での健康診断や妊婦検診で何度か心電図はとりましたがいつも異常なしでした。 つい先日仕事を始めるにあたり、健康診断をしました。すると心電図に異常(期外収縮)があり、「頻度が多くて自覚症状が気になるようなら投薬治療もできますよ」と言われました。とりあえず薬はやめておきましたが、検査を受けに行こうかと考えています。依然通っていた病院は自宅から1時間以上かかるし、もうカルテもないだろうから近くで探そうと思うのですが、いきなり病院に行って24時間のホルター?検査をして欲しいとお願いしていいのでしょうか? また、不整脈は循環器科でいいのでしょうか? 自分の体のことなのに無知でお恥ずかしいのですが、期外収縮は良性から悪性に転じることはあるのでしょうか?悪化した場合、どのような病気のリスクが高まりますか?

  • 心室性期外収縮について

    31歳の女性です。人間ドッグで心室性期外収縮と診断され、精密検査の結果、不整脈が起きてる場所が特に心配なく治療の必要はない、と診断されました。 あまりにも自覚症状が気になるなら、抗不整脈剤か精神 安定剤を飲みますか?と言われ、おおげさなので何も 飲まず放置し、3年がたちます。が、今年の秋からまた 動悸が激しくなり、咳も出るので気になります。 そこで、市販の「救心」を飲もうかと思ったのですが 問題ないでしょうか?現在は特に薬は何も飲んでいません。

  • 自覚症状の辛い心室性期外収縮についてです。

    自覚症状の辛い心室性期外収縮についてです。 私は、2年程前から自覚の強い(一発でも判る)期外収縮で悩んでおり、現在循環器専門病院にて、薬剤治療を続けております。初期の頃は、ある大学病院の循環器内科にて心エコー検査、胸部X線、ホルター心電図など検査を受けましたが、期外収縮の数が約8000回(1日)あるが他は異常無しとの事でした。 自覚が辛いと言う事で、抗不整脈薬サンリズムカプセル25mgを1日に3~6カプセルと抗不安薬メイラックス1mg×2錠をつい最近まで内服しておりましたが、2年経っても治らないので、口コミから、ある 循環器専門病院に変わり、今までの経過や投薬を伝え、やはり心エコー検査、胸部X線、ホルター心電図など検査を受けましたがカテーテルの必要性は無いとのことで、薬剤治療で様子診ましょうとの事でした。薬剤は以前とは替わりアスペノンカプセル20mg×3Cになり現在3週目です。アスペノンに替わった初期6日間は自覚症状が出て耐え難いものでしたが、7日目過ぎた頃から効果が現れ以前のサンリズムよりも明らかに自覚症状が減りました(ホルター結果でも1日約1000回)が、倦怠感や眠気が有り副作用かどうか判りません。 本来、期外収縮は健康な人でも年の数位は有るそうで、殆んどが感じないそうとも言ってました。 良性不整脈と判っていても今後も薬剤治療などを続けるのは、不安ですしカテーテルも起源が左心室に有り行なうにしても難しい場所とも言っていました。何せ自覚出来てしまうのが辛いところです。 不安になり過換気症にもなったことも有ります。 抗不整脈薬も長期服用は、余り良く無いとも聴きますし今後不安です。 どうにもなら無いかもしれませんが、何か良い方法や情報、アドバイスなど有れば宜しくお願いします。