• ベストアンサー

スタッ○サー○スという派遣会社

みなさんご存知のこの派遣会社ですが登録されてる方いらっしゃいますか?実は私もしておりますが仕事紹介やここのスタッフの応対について非常に疑問をもっております。 HPで仕事紹介というのがあり、毎日最新のものをチェックし、電話して状況をきくのですがいつ聞いても何個きいてももう他の方で決まってるというのです。今まで何十個か紹介してききましたが1つもあいてた事ありません。ものすごい不信感がでてきました。タイムラグがあるのはわかりますがこれだと派遣会社から仕事紹介の電話を待つのみであります。その連絡もないのでなんか本当に??になり、この会社が信用できなくなってます。この会社の事情や本当のとこがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tunauni
  • ベストアンサー率35% (132/372)
回答No.6

 こんにちは。 私は、現在スタ○フサー○スの紹介で企業に勤務しています。  ハッキリいえば、どこの派遣会社も担当者の当たりはずれがあると思います。 テ○プスタ○フのジョブチェキも意外と掲載の、派遣情報は既に派遣者が決まっている場合もありました。  それは、どこも一緒ではないでしょうか? スタ○フサー○スは、実際内部のコミニュケーションがとれていないので、同じことについて、何回か別の担当者から問い合わせがある事も多いです。  でも、逆に他の派遣会社と並行して、自分の希望する仕事を捜してもらうために、何ヶ所か派遣会社に声を掛けておけば、より多く仕事の話が持ち込まれますので、マメに派遣会社に問い合わせをするのをお薦めします。  他の派遣会社と比較すると、スタ○フサー○スの設定する時給の高さは魅力ですよ。  事務系だと、何かスキルがないと安く時給を設定されるのですが、他と比べて満足の行く時給なので、多少対応が悪くてもしょうがないかな?と私は割り切っています。  下記のHPは派遣会社のランキングのHPです。参考になれば↓

参考URL:
http://www.st.sakura.ne.jp/~kukkuri/h-ranking.html
lulu2000
質問者

お礼

大手も良し悪しですね有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • t_c
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.8

 ここ最近の不況に伴う、失業者の増加ぶりから 正社員になったとしても安定して働ける保証が全く無いため、 自分もいくつかの派遣会社に登録し、派遣社員または契約社員として 働いてみようという、新しい道を模索しています。 (具体的に名前まで出せませんが)  とある大手派遣会社のHPでも、毎日のように最新の情報が掲載されていることがあり、 担当に電話やメールで連絡してもそれっきりで返事が返ってこないことが多々あり、本当にここは 大丈夫か?と疑りたく気持ちもよくわかります。  派遣会社の、特に営業となれば連絡の体制が十分にできていないのではないか?と 疑問を投げかけざるを得ないです。  派遣会社という業種では、社会人としての基本とされる、いわゆる「ほうれんそう」 (報告・連絡・相談)が全くできていない節があるのがほとんどであり、営業の担当者が きちんと「ほうれんそう」を守っているかどうか、これこそが派遣会社を選ぶ上での 大きなポイントになるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6836
noname#6836
回答No.7

ダミーの仕事ばかり載せているのではないでしょうか。 (推測ですから、わかりませんが) 企業はすぐにでも働いてくれる人いないかな?とか 結構急に厳しいことを言ってくる事が多いので 登録者をとりあえずたくさん集めておこうという考えでは ないでしょうか。 時にタイムラグもあるとは思いますけど。 ちなみに、他社さんのことはよくわからないので推測で書かせてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6148
noname#6148
回答No.5

すみません。下のNo4でご紹介したHPアドレス間違っていました。 こちらが正しいものです。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ti-union/bbs2/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6148
noname#6148
回答No.4

私もここに登録しています。 先日紹介され、顔合わせの日時を決めますという連絡の後、「先方が正社員で対応することになったので」といって流れた求人が、その後もHPに載っていたことが2回ほどありました。 ですので、タイムラグがかなりあることは否めませんよね。あと、悪い言い方をすれば、情報を全く載せないわけにはいかないので、とりあえず決まってしまったものでも載せているとかが考えられるのではないでしょうか? 私は幸いというべきか、コーディネーターの方が週1回連絡をくれます。コーディネーターの人柄にもよるのかもしれませんね。他の大手派遣会社にも登録していますが、こちらからは全く連絡がありません。 余談ですが、スタッ○サー○スって、登録の時に指定の銀行で口座を作らされませんでした? これは違法なんだそうです。スタッフの就業規則にも「賃金はスタッフの指定した口座に振り込む」と書かれていますよ。 参考になるかどうか・・・こんなHPもありますので、ごらんになってみてはいかがでしょうか? 派遣に関する問題とかがいろいろ出ています。

参考URL:
http://www.internetacademy.co.jp/~01040139/indexHOUSE.htm
lulu2000
質問者

お礼

お返事有難うございました。銀行の口座を作ったというか仕事が発生して雇用になった場合口座が開かれるというものですよね?たしかに指定されてましたね  HPも有難うございました。なんか色々問題はあるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.3

はじめまして。 私も別ですが派遣会社に登録しているものです。 ウチの派遣会社も、ホームページに載っている仕事で、 話が進んだためしがありません。 何処の派遣会社も、結構エサ的に載せているだけなのかなと思います。 (割りにあわなさそうな時給の仕事もありますが。。) もし、現在lulu2000さんが、派遣のお仕事をお探しであるのであれば、 HPをチェックするだけではなく、積極的に派遣会社に連絡するほうがいいと思います。 担当のコーディネーターさんがいらっしゃるかと思いますので、 メール、電話で仕事がないか確認されてはいかがでしょうか? 私もひつこいくらいに「お仕事ないですか?」と連絡していました。 偶然なのか、何なのか良くわかりませんでしたが、 電話をした時に「ちょうど今、仕事紹介の電話しようと思ってたんですよ~」 などと調子のいい事を言いながら仕事紹介してくれたことも何度かありました。 こういうと何かもしれませんが、 lulu2000さんのスキルはわかりませんが、 何か特別なスキルでも持っていない限り、同じようなスキルを持った方がたくさんいます。 やっぱり自己アピールする人から派遣会社も紹介していくと思いますよ。 なんだか質問の回答とかけ離れてしまいました。 ごめんなさいね。 もし、lulu2000さんが、現在お仕事をお探しになられているのであれば・・・と思い、 おせっかいのカキコしてしまいました。 がんばってくださいね!

lulu2000
質問者

お礼

私もcrocsさんのように何度も何度も電話して聞きました。仕事はタイミングも必要なので運悪かったといえばそれまでですが、HPに乗ってるのをみたらなぜここを先に紹介してくれないのかな??って疑問に思うことあります。一度紹介いただいたので就職活動をやめて返事まってたら今回は縁がなかったということで。。。っていわれました。なんなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukky25
  • ベストアンサー率19% (49/256)
回答No.2

私も登録してます。もうここから働く気は二度とありませんがっ。 HPに載せてあるものは載せた時点ではおそらくまだ決まっていないんだと思います。が、たいがいの場合どこの派遣会社でも今現在登録されているスタッフの中で平行して該当者を探しているようですよ。まあ、当然といえば当然のような・・。 HPは登録していない人でも見れるので、エサ的な要素があるんじゃないかと思います。 私もHPを見て電話連絡したことがありますが、やはり決まっておりまして。で、そのときに細かい条件を伝え(こういうところで働きたいだとか、時間帯とか場所とか時給とか。)ていたら、HPに載る前に連絡がくるようになりましたよ。 まーでも、他の派遣会社だとちゃんと決まってないものもHPに載っていたんで、他の派遣会社も検討されたほうがいいかと思いますよ。 私は個人的にエライ目にあったので、二度とここからは派遣にいくつもりはないですが。

lulu2000
質問者

お礼

エライ目?ってどんな目でしょう??会社とのトラブルかな?私も派遣ってあんまりスキではないのですが今ないのでそういう道もしょうがないのかな?と思ってますが自分のデータが心配になるときがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazmisa
  • ベストアンサー率27% (27/100)
回答No.1

こんにちは。 私はリクルートスタッフィングに登録している者です。 ちなみに、この会社では、HPに出ているものを見て電話して決まってしまったと言う事は いままでないですよ。 たいてい、その後、条件の確認→相手企業の返答→面接→採用。 と、すぐに決まるパターンが多いのですが・・・。 もちろん、タイムラグで、決まってしまいました・・・。と言う事もありますが、 まず、少ないですよ。 住んでいる場所にもよるんでしょうが、関東地区ではこんな状況でしたよ。 ちなみに、もしも別の派遣会社に登録をするなら、 マンパワー、リクルート、パソナが大企業等には受けがいいそうです。 派遣会社によって、同じ企業によっても時給が違うので、企業受けの良い派遣会社に登録するのが いいと思います。 マンパワーは平均的に良いですよ。 こんなので参考になりましたでしょうか?

lulu2000
質問者

お礼

いろんな会社があるので何を基準に登録するか?になる時があります。どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社の営業

    先日、webで希望に合う求人を見つけたので派遣会社へ登録しに行きました。掲載されていた内容は、データ入力、そのほか庶務 という内容でした。 登録会では営業担当の方とお会いしお仕事内容の説明を受けました。 私は電話応対が苦手なので、出来れば電話応対はしたくありません。 今回応募したお仕事は「電話応対は基本的にないが、たくさん電話が鳴ってしまって社員の人が誰も出れない時には出てもらうぐらいです。(その部署はあんまり電話はならないとのこと)」と言われました。 それぐらいならいいかなと思いOKをしました。そして、私の経歴を派遣先に送ってくれるということで話は進みました。 しかしその後、そこの派遣会社の評判があまり良くないと言う事を知りました。(実際働いてみると仕事内容が違うなどのクチコミを見ました。) 電話応対はほとんどないと言っておきながら実は普通にあるんではないかと思い心配になってきました。 やはり最初から‘電話応対なし’と掲載されている求人に応募した方が良いと思い、悪いと思ったのですが、派遣会社へ電話し辞退の旨を伝えました。(担当営業の人は不在だったため受付の人に言いました。) 少ししたら、担当営業の人から電話が来て考え直して欲しいと言われました。担当営業が言うには、派遣先と色々話して条件を緩めてくれた。「電話応対は本当にほとんどなく、出なくてはならない事になったら他の派遣の人が出てくれる。」と言われました。 とても必死だったので、とりあえず顔合わせだけ行ってみようと思い、またOKをしました。 でもやっぱり営業担当がなんだか信用できないんです。 派遣先と色々話して条件を緩めてくれた と言ってたことは皆さんは本当の事だと思いますか? 聞いていた仕事内容と違うなどの体験談などあったら聞かせて欲しいです。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 派遣会社

    派遣会社から電話で紹介していただいた仕事を 何件か、お断りしてしまっています。。 ただ、なんとなく自分のなかで、モヤモヤしていたり 仕事はしたいし、早く就きたいのにも関わらず 自分で自分のことが不明確なのか何なのか・・ お断りしてしまう時も、なんだか 曖昧で、いまいち・・な応答をしてしまってる気がします。 結局、そんなのでは、コーディネーターさんも 困りますよね・・ 現に、電話の応対での口調が・・・・・;って感じになって 申し訳ない気持ちになってます・・。 だけど、マイページからも そんな私に仕事紹介をしてくださってたりします。 ありがたいなぁと思いつつ、 そんな状態ですが、もし、今後 (大手某派遣会社さんです)お受けするようなことがあったとして 何か後々、響くってこと・・ ありますか・・?? もう、そういう人間ってのはチェック入ってますよね・・ 違うところで探したほうがいいのかなぁとか思えてきたりしてますが・・ 考え過ぎでしょうか・・

  • 派遣会社に不信感があります

    ある会社を紹介してもらったのですが、私が 「採用が決まったとしたら、何日から働くことになりますか?私は今、平日学校に通っていますし、職安等手続きに行く用事があるので、10月1日からを希望してるのですが」 と言ったところ 「顔会わせをした次の日から早速来て欲しいと言われることがあるかも。あなたがそれを断って、別の人で即日で働ける人がいたらその人を優先してしまうかも知れない。」 と言われ、最後には 「もう遅いので(その時の時刻は18時半)、明日またこちらからかけ直します」 と逃げるように電話を切られました。 たぶん、明日断りの電話が来るんだと思います。 さらに、以前、別の派遣会社に登録して、顔会わせの前日に突然、「ご希望の条件と合致してない会社を紹介してしまったので、この話はなかったということで」 と断られたことがあります。 結局派遣会社はスタッフの紹介すれば儲かるから、 スタッフのことなんて考えず、ただ早くたくさん紹介すればいい、という考えなんでしょうか。 かなり派遣会社に対して不信感が募ってしまっています。 どこの派遣会社が信用できるか分かりません・・・ 大手の派遣会社にも行きましたが、 決して良い対応とは思えませんでした。 みなさんは派遣会社をどのように活用しているのでしょうか? なにか注意点などありましたら教えてください。

  • 派遣会社の選び方

    これまで何社か派遣会社に登録していますが どこもこれといってイマイチの対応で事務的な対応が多くあまり信用出来ません。今まで何度か派遣社員として働いてはいますが派遣先と合わなかったり自分の体調が悪くなったり派遣先の都合などで長く続きません。何万といるスタッフを抱えそのような対応になるのは致し方ない事かも知れませんが、こちらとしてはなるべくなら誠意のある対応をしてくれる派遣会社に仕事を紹介してもらい長く勤めたいと思います。派遣会社を選ぶ際に何を基準にしたら良いのでしょうか?また評判のいい派遣会社をご存知の方教えて頂けますでしょうか。

  • どの派遣会社がいいでしょうか?

    今転職活動中で、派遣で事務の仕事を探しています。 色々な派遣会社がありますが、私はパソコンスキルには自信がないので、それでも仕事を紹介してもらえる派遣会社さんを教えて頂きたいです。 現在28歳 事務で仕事を探してます。 飲食店での勤務歴が長いため、パソコンスキルはあまりありません。事務歴は一年程度です。 (Excel、wordは資格あり。ですがマクロとかは仕事で使ったことがないので出来ません。 Accessはほんの少しだけ。) アデコとスタッフサービスに登録していますが年齢のわりにスキルがないので相手にされてないなという印象です。半年に一度くらい思い出したように電話がかかってくるような感じです。 アバンティスタッフは割と紹介してくれるように感じます。 その他、お勧めの派遣会社さんありましたら教えて下さい<(_ _)>

  • 派遣会社を教えてください

    一概に大手だけに拘っている訳ではありませんが、 小さな派遣会社でも企業系列ではない、 独立系の小さな派遣会社だけは雇用先として避けたいです。 大手ではリクルート、テンプスタッフ、マンパワー、アデコに 登録しています。 リクルートとテンプスタッフは、 内科的な持病とスキル不足で過去に途中終了してしまいました。 その後、状況確認電話で体調不良は問題なしと伝えたり(リクルート) エントリーもしてはいますが通りません。 マンパワーとアデコや他の登録先は(稼働歴なし)、 気になる案件があって電話で問い合わせても、 HP上からエントリーしても、電話でエントリーしても、 無味乾燥な「紹介には至りませんでした」と言われるばかりです。 中には、顔合わせに進んだものもありますが、結果は同じです。 登録してから月日がたち、紹介も減ってきて、 待っていてもブランクが長くなるだけなので (月15日位のパートをしてはいますが長期希望です)、 仕事探しつつ、新たな登録先も探していますが、 リクルートとテンプスタッフを失った打撃は大きく、 どこに登録していいかわかりません。 気になる仕事を見つけて登録済みの派遣元だと その旨を伝えて電話で問い合わせするんですが、 「候補の方がいるので」 「紹介できる場合連絡します (結果連絡なし) 」ばかりです。 名乗らなかったら好意的に丁寧に対応してくれるのに(当然ですね) データを調べてから対応が180度変わる派遣元もあります。 決まったと言いながら、 派遣サイトやHP上にまだ載せていることもあります。 (確定するまでのタイムラグではなく明らかに募集中です) 稼働歴がない派遣元なので、 職歴か年齢でアウトなんだと自分で判断しています。 でも、ここで諦めてはいられません。 リクナビ、エン派遣、はたらこねっと、を使っていますが、 主なところは登録してしまい、あてがありません。 リクルートとテンプは、途中終了した経緯からも、 その後のエントリーが〔のれんに腕おし〕感を強く感じてます。 仕事を探していても登録済みの脈なしの派遣元だとか、 経営的手続き的に不安な小さな派遣元などで、 肝心の当てにできる派遣元がなく困っています。 大手の派遣元は競争率が高いとは思いますが、 仕事量の多さは捨てがたいです。 企業系列の中堅派遣元は、大手よりは人間味があっていいです。 若くない人でも可能性を見出せそうな派遣元があればと思っています。 でも、とにかく安心 (信頼) できる派遣会社を探しています。 派遣サイトも複数あるもののどれも似ていて、 載っている派遣会社も似たりよったりで、完全に行き詰っています。 しばらく紹介してパッタリ紹介がこなくなった所、 顔合わせに行って不採用になった後、2・3件の紹介に終わっている所 メールでキャリアカウンセリングを受けた派遣元、などありますが こういう事は、どんな人も経験していますか。 どのように打開していますか。 キャリアカウンセリングの内容が影響しているんでしょうか。 派遣会社の探し方、派遣会社へのアプローチの仕方などなど 派遣に慣れている方の助言をお願いできないでしょうか。 泣き言や愚痴っぽくなってすみません。

  • 自分にピッタリな派遣会社ってあるの?

    現在、中途で派遣会社で仕事をもらうことがあります。 ただ、たいていは主に電話を使用した仕事を紹介してきます。 電話による作業が強調されているということです。 自分としては書類の点検やPCを使用した作業を主体としてきました。 もちろん取次ぎで電話応対するようなことがありますが、 オプションのような役割でやってきたということです。 私は、決して希望している仕事がかかっているだけで選んでいるわけではありません。 そういう、チョイスをしてくる派遣会社は少々不快であります。 (「研修があるから大丈夫です」といって自分の希望方針を崩してくる。) そんなわけで、電話がオプション程度で仕事の案件を出している派遣会社がもしありましたら紹介してほしい。 書類の点検やPCを使用した作業を重視した仕事の案件を頻繁に出している派遣会社って言えばよいのかな。 もっとも自分がうまいこと言い訳すれば早いのでしょうけど...。

  • 派遣会社ってこんなものなんでしょうか。

    先日、大手派遣会社に登録し、仕事を紹介されました。その間、電話での打ち合わせ、派遣先との顔合わせ等々あったのですが、そのスタッフの対応にビックリ。 まず、電話での話し方、「あのぉ~、○○ですけぇどぉ~。」敬語がやっと使えるようですが、話し方が水商売の人みたい。。。その電話の後では、大声で笑う話し声がしているし。。。 派遣先との顔合わせでは、待ち合わせに遅れて来るし。 派遣先に提出する職務経歴書を見せてもらったら、誤字がいっぱい。。。 連れて行かれた会社は大手企業で、上司になる方もよい感じだったのですが、派遣会社が不安。。。こんな派遣会社で大丈夫なのかしら。。。ちなみにP社ですが。。派遣先さえよければ、問題ないんでしょうか。 派遣で働いている方、派遣会社ってこんなもんでしょうか。気を付けないといけないことがあれば、教えていただけませんか。

  • 派遣会社による自社派遣スタッフのランク付けについて

    派遣会社というのは、自分の会社の派遣スタッフがある一定期間就業を終えたあと、その仕事ぶりに対して全ての派遣コーディネーターや営業が判断できるようブラックリスト風にランク付けなどされているのでしょうか? 私はあるM派遣会社で半年位テレオペの仕事をしました。いろいろと難しい職場でしたが、なんとかこなし職場の社員(派遣先の)から評価していただいたようで、契約満了時に辞める際、契約終了期日を過ぎても次の人が決まるまでとか、週4の契約を週3にしてもよいので残ってくれないか?と言われ、派遣会社を通してですが更新が伸び伸びになったりした事があります。 派遣会社からは企業側の人っぽく思われ嫌われたのか、そこを辞めてからその派遣会社で気になるお仕事があって問い合わせた時、スタッフ名を告げると電話に出た人が少し暗めのトーンになる気がし、理由をつけてお仕事を紹介してもらえない気がします。 完全に気のせいかも知れませんが、派遣会社内部の事情にお詳しい方是非教えてください。

  • 派遣会社の営業マンについて

    派遣会社から仕事を以下のように紹介されました。 コーディネーターの人と話をした後→営業担当を紹介され(電話のみ)→営業担当の上司をなのる人と面談に行き、仕事が決まりました。 営業担当と実際会うのは就業時です。コーディネーターや営業担当の上司はすごくまともな感じでしっかりして頼れそうな印象を受けましたが。電話で話す営業マンは、営業色が強く適当な印象を感じます。 営業担当じゃなく、営業担当の上司と一緒に企業へ面談したのも気になります。 テンプスタッフでの事ですが 気にしすぎでしょうか? 何か私が汚点があるので上司が一緒に行くようになったんでしょうか? 営業マンに仕事の内容について色々聞くとめんどくさがられてる感じも受けます。 正直、テンプスタッフが信頼できるか心配です。 今の派遣会社も大手で営業マンはとても信頼できる方でトラブル対象も早いです。なのでつい比べてしまうのですが、派遣事情に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。