• 締切済み

ECサイトについて

宜しくお願いいたします。 小さな会社 (従業員2人) を営む者なのですが、 近い将来を視野に、登録制のWebサイトを作成しようと思っています。 特殊な業界の為、登録者数は少ないと思われます。(100件以下の予想) また、登録していただく情報は会社名やメールアドレスといった会社情報となります 目的は 1.ウェブからの受注 (登録者に対しては更に低価格でのサービス) 2.メルマガなどの配信 です。 そこで質問なのですが、登録情報の管理やセキュリティ面での 知識が足りない場合、やはりプロにお任せするのがベストなのでしょうか? 登録情報の管理やそれに対するセキュリティがものすごく敷居の高いものでしたらプロに全てお任せしようと思っていますが、 もし、ある程度の知識で出来るのなら自分で行いたいと思っています。 自分で行う場合、それらについて紹介している良いサイトはありませんか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

>知識が足りない場合、やはりプロにお任せするのがベストなのでしょうか? 当然です。 自前で運営したい場合は、プロから指導を受けてください。

menta2000
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人の携帯サイトと出会い系サイトについて。

    個人の携帯サイトと出会い系サイトについて。 教えて頂きたいのですが…。 先日、私もQNo.4395828様と同じような経験をしました。 個人サイト様のメルマガ登録をする為にメール送信したところ、 すぐに返信メールが届き「プロフィールを登録して下さい」とありました。 登録しないと使用できないと思い、登録したところ料金の請求メールが届きました。 私が登録した個人サイト様は内容をみる為にパスが必要で、そのパスはメルマガで配信します。 となっていました。 ということは、私のようにパスを取得する為にメルマガ登録していらっしゃる方がいると思うのです。 そして、そのサイト様のメルマガ購読者数は3621人いっらしゃいました。 この場合、個人のサイト様と出会い系サイトの関係は全くないのでしょうか? 個人サイトの管理人様も自分のメルマガに登録すると出会い系サイトに繋がる。 というこを、ご存知ないのでしょうか? 個人サイトの管理人様に非は無いのでしょうか? それとも出会い系サイトと何らかの契約をされているのでしょうか? この個人サイト様のメルマガに登録した方全員が同じような経験をされているのでしょうか? それとも、たまたま私だけが引っかかってしまったのでしょうか? 返信メールできたのは、料金の請求と退会できませんのメールだけです。 結局、メルマガ購読の登録もできているのかいないのかも分かりません。 お時間がある時で構いませんので、ご回答いただけると幸いです。

  • 乗ってくださいませんか?

    メルマガアフィリエイトをしていこうと思っています。 参入ジャンルは、医療系の就職&転職です。 最初は薬剤師の転職に絞ってやっていこうと思っています。 (レッドオーシャンかもしれませんが・・・) 転職サイトへの無料登録です。 わたしがこのジャンルを選んだ理由は ユーザーの行動敷居が低く、アフィリエイターへの報酬が高い からです。 自分なりにネットで(書籍もあれば欲しいのですが、転職に関する書籍なんてないですよね) 勉強して、その勉強したことを、ツイッター、Facebook、などでアウトプットしていこうと思っています。そしてつぶやきの終わりにメルマガ宣伝をして、メルマガ読者になってくださった方にメルマガを送信していくという手法です。 で、壁にぶちあたりました。 ネットで他メルマガなり、ブログやサイトなりで、薬剤師転職について調べたら それなりにいくつか出てきます。 でも、それを自分なりにまとめて、自分の言葉でアウトプットするって方法でいいのか ツイッターやFaceBookくらいなら、文字数が少なくて済むのでどうにかなるが メルマガになると、難しいのではないか。 「盗作」になってしまわないか・・・ そもそもどんなメルマガ記事をつくったらいいのか。 他のメルマガを調べたら、全部プロの転職サイトのものばかりです。 メルマガの内容も、新着求人だの、面接のコツだの、履歴書の書き方だの、エリアの求人情報だの・・・です。 きっとユーザーはこういう情報を欲しがっているのですよね・・・ わたしがこういう記事を書くには、どうしてもネットで勉強しての知識になってしまいます。 (本職の就職転職サイト会社の知識は、実体験=求職者と募集者の生の声から出来上がったものだと思います。)ネットでの付け焼刃の知識では、どうしても脆弱です。 そもそも、転職を考えているユーザーに、転職サイトを紹介し、そこへ登録していただくには どうアプローチしたらいいのか。この時点から、考え込んでしまっています。 こんなこと、自分の頭で考えなければいけないってことは重々承知です。 でも、なにかヒントが欲しいです。

  • ECサイトの機能を簡単に使うには?

    会社のホームページがあります。 今まで、直販は基本的にはやっていませんでした。 商品は、個人・法人向けの名入れグッズのようなものと考えてください。 今回、ネットでの直販を実験的に、はじめることになりました。 あくまで実験なので、予算は殆どありません。 ということで、楽天などのショッピングモールというのは検討外です。 また、ウェブ制作会社に作ってもらうもの検討外です。 売れるということより、受注してから発送(費用回収)までの流れを 試してみたいという感じです。 なので、集客は会社のホームページからの流入だけで構いません。 (将来的にはSEO対策とかも、そのままできると望ましいですが・・・) 低価格のウェブ上のサービスや、作成ソフトなどを購入して、 レイアウトなどは、自分でやろうと思っています。 どんなものがありますでしょうか? 特にキモだと考えているのが、SSL対応です。 購入画面や登録画面ではSSL対応にしたいので、 安価に使えるものだといいです。 クレジットカードなど決済方法も、拡張性の高いものにしたいです。 結果として、それなら楽天とかの方が安いよということであれば、 その旨、おっしゃってください。 よろしくお願いします。

  • ECサイトのアカウント引き継ぎについて

    現在、「yahoo!ショッピング」と「ヤフオク!」でECビジネスを行っている会社の買収を検討しています。 この2つのサイトは、アカウントの引き継ぎができないと伺っていますが、サイト自体の買収ではなく、運営会社そのものを買収する場合は、アカウント登録情報の変更をすればそのまま継続できるのでしょうか。 また、そもそもアカウント登録情報の変更は可能なのでしょうか。 同様のご経験をされた方がいらっしゃれば、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • Webサイト作成請負はどこまででしょうか?

    知り合いの勤めているWebサイト事業を行う会社にサイト制作を頼まれています。 その依頼会社はWebサイトの制作からアップロードまで知識が全くないのですが、契約者からの管理料を期待してWebサイト事業を始めるようです。 自分は個人ですので、制作料金はいただくものの、サーバーは依頼会社のものを使うことになり管理料はもちろんいただけないと思います。 完成したサイトの管理者はその会社なのですから、html等サイトのファイルを作成したら渡すだけ…という方法をとりたいのですが、このような場合はアップロードまでしてあげるべきなのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • ECサイト構築について

    とある家庭向けのサービスをWebサイトで販売する事業を自分の会社に提案したいと考えています。 (ここでは仮に床磨きだとさせてください。) どのような手段でWebサイトを構築すればよいか迷っており質問させて頂きました。 <必要な要件> ・サービスのパターンは3種類とする。  (例えば アスファルト磨き / 大理石磨き / フローリング) ・サイト上でサービスの種類と床の広さを選択して、見積もりが動的に表示されるページが欲しい。 ・決済機能が欲しい。 ・顧客管理の機能も欲しい。 ・お問い合わせフォームもつけたい。 ・有る程度、見栄えの良いデザインにしたい。 ----------------------------------------------------------------------- わからないながらも、調べてみましたがどれも一長一短なようで、 1) ネットショップのASP →デザインのカスタマイズが難しそう。 →商品数が多くないのにネットショップのASPでは用途が違う気がする。 →見積もりページで使用するJavaScript?で動的な表示が難しそう。 2) 全て自前で、カートサービスのみ設置 →顧客管理の方法は? →作成したサイトとカートサービスのデザインの一体化って難しそう 3) WordPressのプラグインソフトを使用する →安全性の面で、なんだか少し不安。(脆弱性など) とにかく、小さな会社なので費用は少なければ少ないほうが嬉しいです。 (まるごと制作会社に発注はとても無理です) HTMLとか勉強を始めていますが、まだまだ分からないことが多く おすすめの手段などあれば、御教授していただきたいと思います。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ECサイト★2度目以降の情報入力を省くには?

    ショッピングサイトの顧客情報等を記録する機能を追加するには どのようなシステムが必要になるのでしょうか? 現在、WEB制作会社に委託し作った自社ECサイトがありまが、お客様から 『その都度、住所など入力するのが面倒。』 といったご指摘を頂いており、即急に改善をしたいです。 今ある機能としては ・ショッピング機能 ・メール問い合わせ機能 です。 この度、自社サイトの改良と管理のために、(X)HTML、CSS等、デザイン面での 基本的な学習ははじめましたが、プログラミングの知識は乏しく困っております。 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ECサイト等のサイトの構築方法、概要について

    1.ECサイトを作成する場合、何が必要で、そのために何の知識が必要になるのでしょうか? 具体的には、(1)各カテゴリごとに商品を登録する、(2)購入者が、各カテゴリに商品を閲覧し、または、商品の機能・価格等の指定属性によって、指定条件に合う商品を検索する、(3)購入者が、サイト上で決済を行うサイトを作る場合に、どのような手順でサイトを構築し、そのためにどのような知識が必要となるのでしょうか? 2.価格.comやオークションサイトのようなWEBサイトを作る場合、何が必要で、そのために何の知識が必要になるのでしょうか? 具体的には、最低限、(1)販売者側が、各カテゴリごとに商品、価格を登録する、(2)購入者側が、各カテゴリに商品を閲覧し、または、商品の機能・価格等の指定属性によって、指定条件に合う商品を検索する、(3)購入者が、入札、落札をするサイトを作成する場合に、どのような手順で、サイトを構築し、それをするためにどのような知識が必要となるのでしょうか? 上記1と重なる部分がある場合は、その点は省略して頂いて構いません。 3.以下のようなWEBサイトを作る場合、何が必要で、そのために何の知識が必要になるのでしょうか? あるテーマについて、その主張、理由、批判、反論等の属性を指定の上、投稿し、それをツリー形状で表示し、最終的に、そのテーマに関する採決を取るサイトを作る場合 <イメージ> +テーマ(例.今後の日本の財政をどうするべきか?)  +主張(1)(例.歳入増加(増税)をして、財政再建をするべき)   +理由(1)(例.支出削減は限界で、増税より他の策がない)    +批判(1)(例.公務員制度改革は依然として進んでいない)   +理由(2)    ・    ・  +主張(2)(例.歳出削減をして、財政再建をするべき)   +理由(1)(例.まだ削減できる部分はあるはず)   +理由(2)    ・    ・  +主張(3)(例.積極財政により、景気回復を目指すべき)   +理由(1)(例.政府介入による経済体系が日本には合っている)   +理由(2)    ・    ・  +主張(4)(例.過去の経済繁栄を諦め、北欧型の社会を目指すべき)   +理由(1)(例.経済的繁栄以外の幸福もある)   +理由(2)    ・    ・ 私は、過去に業務でネットワーク構築経験がありますが、HP、DBの経験がないため、非常にあいまいな質問しかできませんが、経験者の方に、是非、概要をお伺いしたいと考えています。 なお、インターネットで情報を検索して回答して下さるのも嬉しいのですが、今回は、経験者の方のご意見をお伺いしたいと考えています。 どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 全顧客情報(属性)が管理できるショッピングカート

    Zen Cart, EC-Cube, oscommerceは全顧客情報(属性)を管理(閲覧、更新)できるのでしょうか? ペーパーボーイが提供しているColor Me shop Proはメルマガ登録情報や、顧客のパスワードなどが管理できません。 顧客情報が全て管理できないと独自のECサイト構築などで移行する場合に支障があります。 よろしくお願いいたします。

  • 楽天、ヤフーのようなECサイト

    あるジャンルに特化したECポータルサイトを運営企画中です。 当社でサイトの立ち上げ、運営、管理を行いますが、 サイトに掲載する商材については、出店ショップが独自にログインし管理画面で自由に自分の店の商品を掲載できるようなシステムを希望しております。 商品発送も、各店舗から直接、というスタイルで、買い物方法、出店ショップの内容は、 ほとんど楽天、ヤフーショッピングと同じスタイルを希望してます。 規模としては、100社前後の出店ショップで運営してゆくかたちです。 このような条件で、運営するために ◆オープンソースで構築できるのか?その場合オススメまたは既存オープンソースを知りたい。 ◆上記のような内容でサイトを構築してくれる会社で、初期費用、月額費用がなるべくリーズナブルな ところをご存じでしたら教えて頂きたい。 当社には、WEB管理担当者がおり、PHPインストール、カスタマイズ、MOVABLE TYPEを現在使っております。(ポータルサイトではなく、通常の自社サイト)。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストへの問い合わせ先が見つからないときの対処法や方法を紹介します。
  • ソースネクストの製品・サービスに関する疑問や質問がある場合、Q&Aでは解決できない場合には個別に問い合わせをすることができます。
  • しかし、問い合わせ方法がわからず困っている場合には、公式ホームページの指示に従い問い合わせを行うことができる欄を探してください。
回答を見る