• ベストアンサー

Truth, spiritual

ある英語関係の本で、Truth(頭が大文字のT)は、「キリスト教圏の人なら 誰もが持っている、皆が正しいと考えるもの」であり、それを持っていない 状態を指すのにspiritualという語がある、と読みました。 それだけではTruthもspiritualも意味がわからないので、 どなたがその二つの概念についてご説明頂けませんか?

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 SpritualとはCharacteristic of actions, speech, and attitudes that are in harmony with and related to the Truth. これがわたしの知っている説明です。 となり、キリスト教からみると、Truthに対してのすべての姿勢という事になります。 ですから、Truthについては皆さんの分かりになっておられますが、Spiritualの方は、誤解があるようです。 ですから、質問にあった、「それを持っていない状態を指すのにspiritualという語がある」はキリスト教からの観念から言うと間違っているという事になります。 ただ、他の宗教でもこのTruthという単語は使われますので、その宗教にとってのSpritualは違う意味を持つ可能性はあります。 キリスト教の中でも、この単語はいろいろな意味として使われており、辞書的意味を書くのは難しいとされています。 つまり、spiritualと言う事は直接、キリスト教の真実に繋がっている物なのです。 そして、三位一体Trinityと言う言葉を使い、神はFather, Son, and Spiritであるとしています。 ここでは、キリスト教をどうぞ、というところではないので、この辺で勘弁してください。 これ以上行くと、大変ですので。

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の読んだ本は、『続日本人の英語』(岩波新書)です。 数年前の記憶をたどって今さっき図書館で探し当てました。 コピーを持って帰ったので、それを参考にご回答下さった方への返答を ここで詳しくまとめて致します。 引用~Truthについて~   一般的なアメリカ人――「神様」の存在なんてばかばかしいと思う   アメリカ人も含めて――は、大文字で書くTruth(真)という絶対的   なものがどこかにあると思っている。   そして、それは自分という人間の外に存在するものである。   一般的に言えば、キリスト教文化の中で育った人間にとって、   こういう考え方は普通である。 「神様」なんて、と考えるアメリカ人の一部さえ信じるTruthというものが 何なのか、というのが私のそもそもの疑問です。 しっかりTruthとspiritualについて理解してから質問すべきでした。 引用~spiritualについて   "emotional condition"(精神状態)と、"spiritual condition"(魂のありよう?)との   違いはまさにそこにある。"emotional condition"は、個人の「内」の状態であるが、   "spiritual condition"は、個人と"Truth"との「間」の状態を指しているのである。 >Characteristic of actions, speech, >and attitudes that are in harmony with and related to the Truth. 上の引用はこれとまったく同様に対応していますね。

sterstyle007
質問者

補足

すみません、追加で質問をさせて下さい。 Ganbatteruyoさんは、 日本人はTruthに相当する概念を日本人同士で共有していると思いますか? 私にはなんとなくそうは思えないのですが。

その他の回答 (5)

回答No.6

>イエス曰く、Truthはわからない人にはわからない、ですか。うーん。 うーん、失礼ながら「曰く」とありますが、そのときイエスは 黙ってたわけで言ってはいないんです...(^^;) ただ、黙っていたのはそのような意図であったろうという根拠として 有名なのは、イエスが言った言葉で、“Give not that which is holy unto the dogs, neither cast ye your pearls before swine,lest they trample them under their feet, and turn again and rend you.”というのがあり、 そこから「豚に真珠」という言葉ができたのはよく知られていますね。

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 引用された英文は古い英語ですか?読めませんでした。 まあとにかく私は豚のようですな(笑)

回答No.5

Gです。#4です。 アメリカ人の殆んどは、「何かしら、絶対に、この世界、ものごと、生命、宇宙などをコントロールしている何かはいる、それを神と呼ぶかは別」と思っています。 この観念からいったら、日本人も、聞かれたら、思うんじゃないかな。 Spiritualがお分かりになったようですね。 よかったです。

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々疑問が解けました。

回答No.3

Truth とは、Pilate が Jesus に“What is truth?" と尋ねたときに イエスは何も答えなかった、とされている、 わからない人に言ってもしょうがないという、 何やら非常に重大な真理なのですね。ただ、Truth は仏教系でも使うと思いますよ。 spiritual とは、例えば spiritualism ですと、降霊術と訳されれば、 死後の霊魂の存在を信じ、死者の霊魂との交信をmedium(霊媒)を通じて、あるいは channeling(チャネリング)を通じて試みる様々なグループの信仰をそう呼び、 spiritualism にはあまりよい意味は無いことが多いです。 spiritual となると、唯物的でない霊的なものを指し、 キリスト教徒として真理を求める人もspiritualなquestをしているseekerだし、 仏教徒や他の宗教を信じる人も、やはりそうです。

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい返答はまとめて#4の方のほうに致しますので、 そちらをお読み下さい。 イエス曰く、Truthはわからない人にはわからない、ですか。うーん。

noname#2891
noname#2891
回答No.2

 Horus さんのご回答どおり、「対立概念」ではありません。「キリスト教の教えを信奉しているもの」にとっての「真理」が ‘Truth’ であり、異宗教の信者が抱いている信仰心を ‘spiritual’ と言っているのではないですか? 文脈によっていくらでも解釈が変わる可能性があると思いますが、わたしコテコテの仏教徒ですので自信無しです。  日本文化をベースにして考えると「仏法」・「信心・宗教に帰依する心」が、それぞれに相当するのではないかと思います。

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい返答はまとめて#4の方のほうに致しますので、 そちらをお読み下さい。 私の読んだ本を図書館でもう一度読んで見ると、 異教徒でもTruthは通じるような言い方をしていました。 (正確には、アメリカ人はTruthは宗教に関係なく存在すると 考えている、らしいです。)

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.1

 (^^:?(どこかおかしい?)  Truth と spiritual がまったく反対の概念だと言う趣旨のようですが、むしろ宗教的には近い概念のように思われるのですが?  spiritual は material に対応しますから、霊的なものがより真実とする宗教にあってはより真実に近づく状態を表すように感じられるのですが、違いますか?

sterstyle007
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい返答はまとめて#4の方のほうに致しますので、 そちらをお読み下さい。 ちなみに両語が正反対というのは私の読み違いでした。

関連するQ&A

  • which is the truth

    NHK実践ビジネス英語2017年4月号Lesson 2(5)のSalmansさんの台詞に出てくる ”which is the truth”ですが、テキストでは、「本当のことです」と訳しています。 I said I didn't have one, which is the truth. 「ありませんと、本当のことを言ったのですから。」 これは ”which is true”とニュアンスが違うのでしょうか? 日本語でも、「本当です」とも「本当のことです」ともいう場合がありますが、個人的には、「本当です。信じてください!」と言う感じと、「本当のことです。別に信じてもらわなくても結構ですが…」という風に感じています。実際には、あまり意識せずに使っていると思いますが。 ここは一応NHKのテキストですから、この辺の違いを使い分けているのでしょうか? Salmans: I was a bit taken aback when one guy asked me whether I had a criminal record. But that was easy. I said I didn't have one, which is the truth. I should point out, though, it's illegal to ask whether a job candidate has ever been arrested. @2017年4月L2(5) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 経典の英語の意味がわかりません

    ヒンドゥー教の経典の英訳本を日本語へ訳しているのですが、英語は一般の知識しかなく、宗教関係の単語や表現が分からず、困っています。 ヒンドゥー教の英単語の辞書的なサイトをご存知でしたらご教示ください。 仏教やキリスト教の英語を説明するサイトでも参考になりますので、それでもけっこうです。 また、日本語でしたら用語の意味は分かりますので、英単語の詳しい説明ではなくて日本語訳だけでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • ラテン語かな?

    ドイツ語の本を読んでいたら、Das grosse Crucifige という言葉が出てきました。Crucifige はどうもラテン語らしいのですが、意味を教えてください。英語にはcrucifix キリスト受難の像、十字架というのがあるようですが。

  • 英語が得意な方、お願いします

    今、ちょっとした小説を書いています。 生まれつき目の不自由な刑事が そのハンディキャップを背負いながら 犯人を追っていく作品なのですが、 その刑事が所属する特殊な班の名前に 2つの意味を持たせたいと思っています。 LOST(Look Offence Sarch Teem)←これは班の名前を英語にしたものです。 なら、LOSTを頭文字に もう一つ、希望や平等、自由などハンディキャップの方たちを 元気づけるような意味を英語か、アルファベットを用いた外国語(フランス語、イタリア語など)で 別の意味をつけたいと思っています。(L~、O~、S~、T~、)←のような感じで 他にも、STKやSKTを頭文字でもいいです。 多少強引な感じでも、1文字変わっちゃうぐらいでもかまいません。 また、2つの意味を1から考えてくださってもかまいません 英語の知識があまりない私にはどうしてもつけられません 英語が得意な方など難しいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 英語会話アタマになるには

    TOEIC500点レベルの者です。英語で話すとき、ちょっと細かいことや、長い説明をしようと 思うと 頭んなかで単語がこんがらがっちゃって しゃべりたいことの半分しかしゃべれません。 わかってるんです、主語+述語→おかず(修飾語達、説明補足語達)って組み立てればいいん だっていうのは。でも、どうも主語+述語優先アタマにならないんです。日本語から置き換 えようとしちゃってつまずくんです。 みなさんは どんな風にこのレベルの苦しみを克服しましたか? いい英語上達本などあればいっしょに教えてください。

  • 世の中のカタカナ(英語)文字

    日本ではやたらとカタカナ文字、が溢れてるように思えるのですが、それに意味はあるのでしょうか? 原発爆発時の関係者達の作業だの会議だのの映像がTV報道されたとき、 「ディスターブ(邪魔)しないでください。」と一人の関係者が言っていました。わざわざカッコして"邪魔"とTV画面で説明する必要があるなら、最初から「邪魔しないでください。」「口出ししないでください」などと言えば良かったのではないかと疑問に思いました。何故カタカナに変えて言うのかなと。 緊急時だからこそ、日本語使えばすんなりと頭に入ってくるのではとも思いまして。 カタカナだからこその意味があるのでしょうか? 上記の話は一例で、他にも同じようなカタカナ文字をよく目にしました。 大企業での作業会話だったり、連絡時の文章だったり。どんなカタカナ文字だったかは思い出せません…すみません…。 が、こちらも「○×△□(日本語)」などわざわざカッコで日本語説明していたり、 A「(○×△□)だよ」 B「なんていう意味ですか?」 A「え?(日本語)だけど…」 B「(わざわざカタカナ、英語に直す必要あるのかそれ…?)」などというようなこともありました。 例えば、若者向けのコンテンツにカタカナが多いのは、それは若者が漢字が苦手な傾向にあり、カタカナ(英語)の方が可愛い、カッコイイ、英語っぽい、オシャレ、みたいな印象を受け、親しみやすいからかな・・・?とか考えたりも出来るのですが。 それ以外の、企業など?で使われるカタカナ、英語は、なんでだろうと思いました。 何かしら意味があるのかなと思ったのですが、分からなかったので、よろしくお願いします…。

  • ドキュメント更新時の語尾の記号

    某金融機関で働いています。 よく運用手順書とかでベンダーが内容を修正してくると、「~T1.doc」のように語尾にT1,T2,T3・・・と更新の数字が増えて行くのですが、Tってなんの意味なんでしょうか? 改訂の意味かなと思って英語を調べてみたら頭文字Tではなかったし、何かの頭文字だとは思うのですがよくわかりません。 ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 縦書きで横文字を入れる際の向き

    本の背表紙をはじめ、縦方向で横文字(英語等)を書く時の向きで、正しい向きはあるのでしょうか? 日本では、頭が右(頭文字が上)というのが多いようですが、一方で例えばフランス語などは頭が左(頭文字は下にくる)パターンが多い気がします。 先日、会社の同僚が、縦長の物に英文字が縦になって入っている向きについて、こちらが正しいだの、これは間違っているだのと話していました。 そもそも、なんの根拠で正しいなどと言っているのか考えていた所、家の本棚で日本の本は頭が右(頭文字が上)、フランス語はその逆だったのです。 私は、以前頭は左と、何かで習ったのですが、それもうろ覚えで、何故かわからない状態です。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 速読法について

    今海外大生3年のものです。 政治学専攻、経済、公共政策、英語副専攻です。 政治のクラスの先生に、 「課題で本を読めと言ったが、一語一句読めとゆう意味でない。本の中の概念を取り出すだけでいい。小説とは違う読み方でよめ。」 と言われました。 なんとなく言いたいことはわかるのですが、なかなか英文で実行できず、すべて書いてあることが重要に思えてすべて音読してしまいます。(じゃないと意味把握が難しいです。) その先生は200P-300P程度でしたら、20分で読んでしまうと言っていました。 私もそのように本を読めるようになりたいのですが、 英語が第二言語者の視点から、どのような訓練、読み方したらよいのか、 皆様の知恵をおかりしたいです。

  • キリスト教の地獄、天、ルシファーの歴史

    聖書自体がいくつかの短編集を無理やり集めて 本にしたものだと聞いているのですが、 キリスト教で地獄の概念がもともとなく、 ゴミ焼却場の言葉から 中世に入って作られていったというのは、 本当でしょうか? ルシファーという天使も架空のもので、 キリスト教が成立してから数百年後に 作られたというのは、本当でしょうか? 天の概念も見渡せる範囲よりさらに上の世界という 解釈が本来のもので、仏教のように宗教的な意味合いは なかったというのは、本当でしょうか?