• 締切済み

遠方の姑との連絡

お世話になります。 私たち夫婦は都内在住で、主人の両親は中国地方にいます。 先日、『二人して電話もメールもよこさないで非常識にもほどがある』 という内容のメールが主人宛てに届きました。 私は、結婚するまでの過程でトラウマがあって、姑からの電話に出るの が嫌で嫌で仕方がありません。 電話が掛かってきても、その場では出ずに気持ちを落ち着けてから 掛け直すような感じです。 なので、主人から電話してくれるようにお願いしているのですが なかなかしてくれなくて…。 うちは子どもがいないのでこれといって話す事もないですし、 話す内容を考えるだけでも憂鬱になってしまいます。 実際、電話した後はとても気持ちが疲れて不安定になってしまいます。 そんな気持ちを抑えてまで連絡をしなければいけないのでしょうか? お中元やお歳暮、旅行のお土産などはその都度送っていますが、 それだけでは足りないのでしょうか? 誤解をされないように申しますと、主人の両親はとても良い方です。 でも、私は色々してもらう事が重くて辛いのです。

みんなの回答

回答No.1

カテ違いですよ。 この内容だったら 恋愛相談よりも家族のほうに乗せたほうが 回答をたくさん もらえると思いますよ。 ちなみに 電話が嫌なら メールでもいいんじゃないですか? 手紙なら 尚更いいでしょうね。 季節の便箋と封筒に 拝啓 季節のご挨拶 お元気ですか?こちらは変わりなく過ごしております ご心配をいただきませんように。かしこ とか 先日 風邪をひいてしまいましたが 今はすっかり元気です。とか 当たり障りのないことを書いて 季節の変わり目に送ればいいんじゃないですか? >私は色々してもらう事が重くて辛いのです。 これも わかりますが してもらったあとは お礼状を一本送るのもたしなみだと思いますよ。 まぁ 連絡がほしいといってるのですから できる範囲で対応するしかないじゃないですか?ご主人の親御さんなんですから がんばってくださいね。

manmaru_1976
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 カテ違いのご指摘、ありがとうございます。 カテを変えて質問をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠方に住む義両親との連絡

    お世話になります。 私たち夫婦は都内在住で、主人の両親は中国地方にいます。 先日、『二人して電話もメールもよこさないで非常識にもほどがある』 という内容のメールが主人宛てに届きました。 私は、結婚するまでの過程でトラウマがあって、姑からの電話に出るの が嫌で嫌で仕方がありません。 電話が掛かってきても、その場では出ずに気持ちを落ち着けてから 掛け直すような感じです。 なので、主人から電話してくれるようにお願いしているのですが なかなかしてくれなくて…。 うちは子どもがいないのでこれといって話す事もないですし、 話す内容を考えるだけでも憂鬱になってしまいます。 実際、電話した後はとても気持ちが疲れて不安定になってしまいます。 そんな気持ちを抑えてまで連絡をしなければいけないのでしょうか? お中元やお歳暮、旅行のお土産などはその都度送っていますが、 それだけでは足りないのでしょうか? 誤解をされないように申しますと、主人の両親はとても良い方です。 でも、私は色々してもらう事が重くて辛いのです。

  • 世間で、どっちが常識ですか?

    先日、主人と喧嘩になりました。 喧嘩の原因は、姑からの贈り物について。 姑は贈り物好きで月に1~2回、私の実家に贈り物をします。 私の両親は年金生活で、先日実母から「贈り物をしてくださるのはありがたいけど、実は毎月お返しで出費がかさんで、父から「お金ばっかり使って」とせめられている。贈り物はお中元、お歳暮の年2回だけにしてもらえないだろうか?」と言われました。 私は、主人から姑に電話でその事を伝えてもらう事にしました。姑の返事は「私は好きでしているのだから、お返しなんていらないから贈り続けます。」と言われました。 私の両親は「お返ししないなんて・・。そんな非常識な事出来ないよ・・。」と大変恐縮しています。 そこで私が主人に「相手がお歳暮とお中元だけにして下さいって言ってるんだったら、譲歩してそうしてくださったっていいんじゃないの?」と意見したら、主人は、「九州では、贈ったり贈られたり頻繁にするのが当たり前。お返ししなくていいっていってるんだから、こっちの言うとおり、贈り物をうけっとってればいいじゃないか。大体、贈ってあげようという親切心からやっているのに、なんで文句言われるんだ?」と言われました。 この事で主人と喧嘩になったわけですが、皆さんは、私と主人の意見、どっちが一般的だと思いますか?

  • 姑とのつきあいかたと七五三の費用

    結婚4年目、もうすぐ3歳になる息子が一人います。 姑とのつきあい方でちょっと悩んでいます。 今月、姑の誕生日があったので主人と二人で一緒に選び、直接渡すことができない遠距離に住んでいるので、一緒に選んだことなど近況を書いた手紙と孫の初心とDVDを一緒に同封して贈りました。 到着したと姑から電話がきた時、主人が最初に電話にでてその後、私が出ましたが、私にはプレゼントのことは一切話さずDVDのことだけふれて、はなしたからいいでしょ?みたいな感じで一方的に電話をきられました。 主人にきくと僕にはプレゼントありがとうといわれたというのです。その後、主人の携帯メールに姑からまた「プレゼントありがとう。気をつかわないでね」という内容のものが届きましたが、私にはなにもありませんでした。私自身の感覚ではお嫁さんにもお礼くらいいうものかなと思っていたのですが、姑はそうではないようです。実は同じようなことがこれで3回目なんです。姑からは私の誕生日と主人のにもお返しとして同額の商品券を贈ってくれます。でも贈ったときにお礼がないということは、嫁として受け入れられてないのか、それとも姑ってこういう態度をとるのはわりと一般的なんでしょうか?なんかけんか売られてるような気分でちょっと頭にきています(汗)ちなみに、普段は孫のムービーなど携帯メールでたまにやりとりしたり、母の日にも花を贈ったり、中元歳暮にも贈っています。 そんな姑の所に6月に孫をつれて帰ることになったのですが、丁度孫の3歳の誕生日ということで、ケーキや七五三にいってお祝いしたいと提案されました。この時の七五三などの費用はどのようにしてどのタイミングで姑にわたしたらよいのでしょうか?姑は生真面目でプライドが高く、人に厳しいタイプです。今回帰省するのが2回目なのですが、前回は私の態度で何か気に入らないと一人でムッとして、とても怖かったです。主人に怒ってるみたいだからどうしようと相談しても、怒ってるの?と逆に聞かれてしまい主人は身内だからわからないようです。私も世間知らずでできた嫁とは決していえない未熟者です。ちなみに私は北海道、両親は鳥取に住んでいます。 経験談やアドバイスなどいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 姑の差別的過保護

    こんにちは。 姑は現在一人暮らし。旅行に行ったり、趣味に走ったり、悠々自適な毎日を送り、金銭的にはかなり余裕があり、多分死んでもお釣りがくると思います。 そんな姑ですが、息子二人への差別?が気になって、気になって。 長男(私の夫) ↓ 金銭的援助一切無し。どころか、姑家の税金、光熱費、電話代、全て夫が払っています。我が家のは私が払っています。また、義親が亡くなった時、遺産は一円ももらっていません。 弟 ↓ 国産高級米、お茶をつどもらっている。 都内に持ち家を買ってもらう(姑と夫の折半で) 遺産は半分をもっていった。 保険料、車保険料など姑が支払い。 お中元、お歳暮など、私の夫宛てに来ているものを姑からもらう。(お礼状、お返しのお中元、お歳暮などは私が払い送っているのに) 他にも差別はまだまだあります。 義弟は、収入は平均よりかなり高いです(その会社も姑のコネで入社、そして何故か私がお中元等を送っている) 義弟夫婦の水子供養を私がする。(なぜ?) つらつら愚痴ってすみません。 こんな状況、夫も私もどうすることもできないので、黙って姑の要望に応えてます。逆らうと、めんどくさいから。 だから、別にいいんですけど、なんか、たまにイラっとして、、、、。 こんな状況で、ゆくゆくは姑の面倒を私がみるのかと思うと、なんか、不公平を感じてしまって。 これって、差別って思っても良いですか?

  • 姑さんの私や両親に対する言動に、どう対処したら良いでしょうか?

    姑さんの私や両親に対する言動に、どう対処したら良いでしょうか? こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫と二人暮らしの主婦です。夫の両親とは別に暮らしています。 私の両親は、夫の両親に対し、毎年お中元、お歳暮、お年賀、お盆のお供えなどを贈っています。 私と私の両親にとって、夫の両親をたてることは大切で、ごく当たり前のことだと思っています。 夫と私も、双方の実家に月に1度は訪問して、双方の両親にお中元などの贈り物、父の日母の日、誕生日には食事とプレゼントを贈っています。 私たちは双方の両親に対する感謝の気持ちで贈っていますので、どちらの親からのお返しなど考えもしません。 でも、私の両親は夫と私二人ともに食事や誕生日プレゼントをしてくれます。 私の両親は、夫を立ててくれるのだと思います。夫も喜んでいますし、その気持ちがありがたいなと思います。 姑さん入院の際には、私の両親と私たち夫婦も、お見舞い金とお花を贈りました。 ちなみに両親は3万円を包みました。 退院後、姑さんは趣味で作っている野菜を、私の両親に持っていきました。 野菜を下さるお気持ちは、とてもありがたいです。 でも、特別に手をかけているような有機野菜というのではありません。素人が趣味で作る野菜です。 私の両親がデパートから贈るお中元お歳暮などにも、いつもお返し?は、姑さんの野菜です。 私の実家には、兄のお嫁さんがいて、ご実家からお中元など贈られてきますが、私の両親は、同じような金額の物をお返ししています。また一般的に、入院のお見舞いのお返しは、だいたい半返しだと思います。 子供である夫と私には、お返しがなくても何も思いません。でも、私の両親は親戚になるとはいえ他人ですから、両親にはきちんとお返ししてあげてほしいのです。 他にもいろいろなことが重なって、なんだか両親をバカにしているようで、気持ちがモヤモヤします。 なぜなら「お父さんは小さいのねぇ」と言って笑ったり「スーパーのレジで、たまたまあなたの親の後ろにいたけど、なぁ~~んにも気づかないのねぇ~。」と言います。 挨拶は私の親からしないと、姑さんは気に食わないようです。 つまり、嫁の実家は夫の実家より下だと考えているようです。 夫は再婚で、姑さんは前妻ともうまくいかず、訪問しても「何しに来たんですか?」と言われたり、夫の兄嫁さんからも「縁を切って下さい」と言われたほど、仲が悪かったそうです。(夫と姑さんの話です) 最初は、別居なのにひどいお嫁さん達だなと思いましたが、今は彼女たちの気持ちがわかります。 私の本音は、夫の母親ですからケンカはイヤですし、仲良く付き合いをしたいのです。 人間良いところは必ずあるから、短所より長所を見たいと思っています。 でも姑さんと会うと、必ずイヤな思いをするので会いたくないとも思ってしまいます。 夫に対しては、どう言ってもお母さんの悪口ととられるでしょうから、傷つけたくないし言えません。 こうした方が大人の対応だとか、色々頭の中ではわかっているのですが、なかなか感情がついていきません。 姑さんに対して、これからどうしたら爽やかに対応できるでしょうか? どうしたら気持ちのモヤモヤが晴れるでしょうか? 姑さんお嫁さんの立場のかた、良い方法を教えてください。 長文乱文ご拝読ありがとうございました。

  • 姑と小姑の陰湿ないじめ

    つらいです。 主人とは仲が良いです。 私は横浜から山口県に嫁に来ました。 はじめは横浜で二人で暮らしていました。 その後、主人の実家に同居になりました。 此方に来る時は、姑と姑のオムツも変えるくらいのつもりでやってきました。 ところが、姑と小姑のいじめが余りに酷いので、主人と離婚の危機を乗り越え、今は、まだ、山口県にいますが、別居になりました。 姑と、小姑のいじめは、度を越していました。私をいじめるのが楽しくて楽しくて仕方がないという風に、生き生きと、いじめをしていました。 私が食事をしていると、すぐ横で、電話帳で机をばんばん叩き続けたり、私のすぐ背後で、バンバン鍋を叩いて一日中後を付回したり、私の祖母が亡くなったと、私の実家から知らせが入った時「あ~あ!馬鹿が死んで良い気持ち!!」と言って、手を叩いて喜んだり、私の母が余りに酷い状況に、来てくれたときは、熱いお茶を引っ掛けたり、お中元やお歳暮は小姑が私の目の前にわざわざゴミ箱を持った来て、力いっぱいゴミ箱に投げ捨て、姑が手を叩いて「さすが○○チャン(小姑の名前)!やることが違う!!ア~ハハハ!!いーいキミ!!」と、きゃーきゃー喜んだり、兎に角、人としてそれはどうか?と、思うことばかりで、私は心の病気になりました。そして、別居にして、私達の店に、姑も小姑も出入り禁止にして、私は絶縁しました。 それからしばらくは、小姑も姑も、もちろん、怒ってはいましたが、平和に暮らしていました。 あとは、私が、過去を乗り越えて、強く生きようとがんばればよかったのですが、 絶縁から、2,3年がたつと、また、姑や小姑が、私達の店に、出入りするようになり、まるで、何事もなかったかのように振る舞い出してきたのです。 また、あの、日々が始まるかと思うと、怖くて怖くて、涙が止まらなくなったり、心が乱れます。 主人とは、もう、喧嘩をしたくありません。 どうして良いか分からず、不安です。 次にまた、同じことがあったら、私は、次は、離婚しかないと、思います。 主人は、自分の母親が人として認められないことをしていると言うのが、認められないのです。 出来れば、私に我慢して欲しいと思っているようです。 あんな酷いことに、我慢して欲しいなんて、私を、人として見ていないとしか思えず、それなら、別れるしかないと、思ってしまうんです。 主人が、「俺の親が、酷くてすまん」の、一言があれば生きていけるのですが・・・・・

  • うちの親と私はおかしいですか?

    今年結婚しました! 先日主人が、私の実家にお歳暮を送ろうと言いだしました。 またお姑さんの指示だろうなぁと分かりました。(あれをしなさいなどすぐ口を挟んでくるので) 私の実家は親戚同士でも、そういうお中元やらお歳暮は自然とお互いしないようになっているので、うちは送らなくていいよ!と言ったのですが‥ 私がいない時に主人とお姑さんが連絡を取り合っていて、私がいらないと言ったのを昨日伝えたようです。 それでも送れとしつこいので、私は父にうちはいいよね?と連絡をしたら 『来年は出産とかあるし、これからたくさんお金がかかるのだからその分はのけときなさい。その気持ちだけで充分だから。』と言われました。 正直、私もうちの母は何か頂いたりしたら必ずお返しをしないと気がすまない人で、きっと私達がお歳暮をしたら、ありがとうってことで何か食料などを送ってくるので‥ なるべく両親にお金を使わせたくないのもあります。 それにそういう事をしなかったからって、『常識の無い子!』などと思ったりしません。気も使うので、できればお互い無しでって考えです。 しかし、お姑さんは昔主人が友人の結婚でご祝儀を送った時の内祝いをまだかまだかと言っていて、『あんまりにも遅すぎる。○○君のとこは義理をしないんやね。』とあれこれ言っていたのでキチッとした人なんだなぁと思ってましたが。。 私と私の両親が断っているのを再度伝えてもらったんですが、お姑さんは『はぁ?変なの。そんな高額な物をしなさいと言った訳でもないし、気持ちなんだから受け取ればいいのに。お歳暮でお返しとか考えなくてもいいんだから。変わってるね。』と言われました。 まぁ、うちも遠慮せず受け取ってくれたらいいのですが、両親が言ってくれてるように来年は出産を控えているので、多少でも貯蓄したい気持ちもあります。 なんだか、お姑さんのバカにしたような言葉に腹が立ち今日は眠れませんでした。。 お姑さんは息子が常識の無い人だと思われなくないってのもあるんです。 しかし!実際、お姑さんが私達夫婦に(主人にこっそりですが)たまにお金をせびるのを止めてからあれこれ言ってもらいたいです!! 私からしたら、こんな大変なときによく私達にお金をくれと言えるなぁとびっくりしたんですが‥ 色々な考えがあるので、誰が正しいとかはないでしょうがうちの両親が言ってるのはおかしいことですか? 私達は変わってるんでしょうか。

  • お姑さんのこと、同居のこと(長文です)

    先日、初孫を見せに名古屋から北海道の主人の実家へ行ってきました。その時、主人とお姑さんの二人で飲んでいた時の事です。 「○○子(私の名前)も気を使って大変だな。かわいそうだな」と、気を使って嫁って大変だな、という意味の事を何気なく言ったそうです。その場はお姑さんも「お母さんだって嫁の気持ちわかるよ~」なんて感じだったみたいです。 しかし翌日になって、すごい勢いで怒っていました。 理由は、私が主人に、帰省すると疲れると言わせたと思ったのと、お姑さんだって帰省するにあったて、いろいろご飯や家のことをがんばっているのに、私だけかわいそうと言ったことに腹が立ったみたいです。 その後は私に向かって「おまえなんか嫌いだ。もう来るな。ブランドものばかり買って。おまえと結婚してから息子は変わった。おまえから何の誠意も感じない。孫もかわいくない・・・」等々。私はショックで涙がとまりませんでした。 その後、電話で話合って、仲直りをしました。お姑さんから、謝りの内容のメールもきました。主人は私の味方でいてくれて、お姑さんに対して今も怒っています。 ただ、仲直りのなかで、ゆくゆくは私達が北海道へ行きご両親の面倒をみることになってしまいました。(それがお姑さんが機嫌の治った最大理由に私は思えました) 私としても、主人の両親の面倒をみるのは仕方ないとは思いますが、お姑さんはちょっとした言葉の端々をつまんではカーッと怒る人らしいです。その後は人が傷つく言葉や理不尽なことを言います。主人や主人の家族は慣れているので、そんな時は取り合わないそうです。 そんな感じなので、北海道へ行くにしても同居は避けて、近くにマンションなど借りる形にしたいのですが、お姑さんは今住んでいるマンションでの同居を考えているみたいです。 何かお姑さんの機嫌を損ねない上手な言い方ってないでしょうか?よいアドバイスをお願いします。

  • 姑と主人が喧嘩

    喧嘩の理由ですが、 主人と私と息子(1歳)と一緒に、主人の伯母さんのお見舞いに行きました。 姑がこの後お見舞いに来るという事だったのですが、何時に来るかわからず片道二時間かけて電車で来ていたため私たちは帰ることにしました。 その後、家に帰ると姑から激怒の電話とメール。どちらも主人宛でした。 どうして私が来るまで待ってなかったの!ということでした。 主人は、小さい子供を連れてわざわざ行ったのになぜそんな言い方をされなくてはいけないのか、姑は先週会ったし来週も会う。しかも今日は姑に会いに行ったわけではなく伯母さんに会いに行ったと言って喧嘩になりました。 挙げ句、主人の弟からも母さんの気持ち考えろよと電話。主人は袋たたきです。 姑の気持ちもわかるし、主人の言い方もきつかったのかなと思います。でもなぜそんなに激怒したのかよくわかりません。 先日も舅からご飯食べにおいでと連絡があったのですが、片道二時間かかるから今そっちに着いたら21時だよ、子供も寝てる時間だよと断ると、姑は号泣しながら主人に「私たち家族でしょ?!」と電話があったみたいです。 私とは話したくないと言って電話に出ません。 何か姑が感情的でビクビクしてしまいます。 主人はほっとけと言いますが、何かこのまま主人だけが悪者みたいになるのも嫌です。 子供のことを思うと関係をこれ以上悪くしたくないですが、このままでは私も腫れ物に触るようで不安です。 誰もお義母さんのことを嫌っていないし、小さい子を連れてお義母さんのすきな時に会いに行ける距離ではない、お義母さんの被害妄想だよと言ってはいけないでしょうか? ちなみに義両親はどちらも50代、老人というわけではありません。

  • お姑さんお舅さんへ お歳暮にカタログはアリですか?

    結婚して約4ヶ月の新米主婦です。 お歳暮の時期になりますが、遠方で暮す主人の両親に何を送ろうかと悩んでいます。 義両親達は ・物を大事にする方達なので壊れるまで新しい物はいらないといつも言っている。 ・コープ等でほとんどの買い物をするので、食品や生活用品はコープの物と決めているようだ。 ・義両親とも体があまり丈夫ではないので、体を気遣って食べる食材と食べない食材があるようだ ・私たちが暮らす土地の名産を・・・とも考えたが遠方で食文化や味の好みが違うようだ ───以上の事から、義両親が自分たちで選べるグルメカタログを送ろうかと思っているのですが 嫁からお歳暮で「 カタログ 」が届くのはアリでしょうか? ありがたいことにお姑さんは大変良い方で日々の出来事のメール交換もしており、 私からの写メールやデコメールを喜んで下さって 「これ息子のお嫁さんからメールなの!きれいなメールでしょ!」とお友達に自慢して見せるぐらいの人です。 だからこそここで失敗したくないなぁと思ってしまいます。 「 は!?カタログ? 」「 カタログなんて味気ないわねっ!? 」「 姑・舅に送るお歳暮がカタログって・・・引き出物じゃあるまいし・・・ 」とかならないでしょうか・・・ もし義両親へカタログを送るというのが「嫁としてNG行為」「非常識」だったらどうしようかと悩んでしまいました。 このお歳暮は(カタログ)は大丈夫でしょうか?? 贈られる側のお姑さん・お舅さんの立場のみなさん または、贈る側のお嫁さんの立場のみなさんにご意見をうかがえたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

バレンタインアンケート
このQ&Aのポイント
  • 男性に質問です。会社の女性からもらったバレンタインチョコについて、本命か義理か判断する基準や、その場でチョコを食べる理由について教えてください。
  • 男性がデパートで買ってきたであろう1000円以下のチョコをもらった場合、サイズは折りたたみ財布くらいの子箱で、中にはメッセージカードが入っています。メッセージカードには「もっと話ししたいな。仲良くしてね。 LINEのID」という文言が記載されており、2人きりの時に渡されました。この場合、男性は本命チョコか義理チョコかどちらだと思いますか?
  • 気になる女性からもらったチョコはその場で食べる理由について質問です。男性が好きな女性からのチョコを義理本命に関わらず開けて食べて感想を言うのはなぜでしょうか?
回答を見る