• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:越したアパートが汚いです)

ワーストなアパートの汚さに驚き!どう対応すればいい?

uni_kの回答

  • ベストアンサー
  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.3

借りる前に その部屋を見なかったのですか? そのときはどうだったのでしょうか? 清掃会社の不備もあるかもしれませんが、前の入居者が 退去してから 日にちが経つと ほこりがあったり、 トイレが汚れたりもあるみたいですね。 (内覧に来た時に使って汚してしまうこともあるみたいですし 夏場なんかは 不動産屋がシャワーを浴びることもいるとか・・・←噂です) 私なら 入居時に一通り自分でも掃除はします。 (自分で掃除できるなら 知らない人に荷物が入った部屋に 入ってもらうより 自分でやったほうが気が楽だから) しかし、あまりにもヒドイなら部屋を決める前に言うかな(^^; 今回は設備的な不備も あるようなので、管理会社に 電話をして 見に来てもらいましょう。 基本的に 気になるところを言って そこを対応していくという 感じですので イチからクリーニングをする訳ではないでしょう。 出て行くときに 言っても後の祭りですので、必ず最初に言ったほうが いいですよ。 ただ、建物が古かったりして 新築じゃないんだから~みたいな ことを言ってしまうと クレーマーになってしまいますので 気をつけてください。

icafe9
質問者

お礼

ありがとうございます。 見に行ったことは行ったのですが、夕方だったため、 細かい部分は見えなかったのです・・・。 私も荷物がある部屋に来てもらうのは抵抗がありました。 下手に動かされて傷がつくのもいやだし。 でも気分が悪いので電話をしたら、すぐに来てくれました。 全体をやったわけではないですが、まあまあ満足したので細かい部分とかは自分でやります。

関連するQ&A

  • トイレ便器の周囲にクッションフロアを敷きたい。

    トイレ便器の周囲にクッションフロアを敷きたい。 教えてください、現在トイレの床(便器の周囲)にクッションフロアが敷き詰められています。 これが古くなって見栄えが悪くなったので敷き変えたいのですが、便器に接する所を楕円状に切らなければなりません。便器の前と後ろから挟むように敷かないといけないと思うのですが、楕円状に切るためにはなんとか便器形状の型紙を新聞しか段ボールなどで作らないといけません。どのようにすれば型紙が上手く作れますか。

  • クッションフロア継ぎ目の2mm程度の隙間と接着剤

    お世話になります。 A)昨年7月末、甲府市内の賃貸用ワンルームのクッションフロア等の全面張替え工事を仲介不動産業者に依頼しました。 その仲介不動産業者は甲府市内の業者のなかでかなり古くから営業している業者で、日頃、家賃の徴収等を行っています。 今回、その業者から工事の見積を貰い発注しました。 B)9月末にやっと工事を終わったというので確認したら、 クッションフロアの一部に5cm四方の四角い補修後があったのでやり直しを要請しました。 1か月後、完了の連絡があったので確認したら、部分張替えのクッションフロアの模様や色が最初のクッションフロアのそれらと異なっていた(品番が異なっていた)のでやり直しを要請しました。 C)しばらくして不動産業者は甲府市内の他の内装工事業者を探し、 やっと昨年12月下旬が全面張替えを行いました。 すぐに確認した処、クッションフロアには特に問題がないように見えました。 D)しかし、今月(1月)、別件でその部屋に行った処、 部屋のほぼ中央のクッションフロアの継ぎ目の一部(延長2m以上)において、 添付写真の通り、1mmから2mm程度の隙間が開いていました。 また、つなぎ目の両側には接着剤がべったり付着していました(添付写真ではフラッシュに反射して光っている処)。 この接着剤は手では簡単に取除けません。 E)この状況を不動産業者に指摘したら、この程度は仕方ないとの回答でした。 しかし、部屋の隅ならまだしも、 部屋の中央付近のクッションフロアのつなぎ目が空いている状況を放置していると、 そこからクッションフロアが剥がれることが懸念されるので、 当方は不動産業者の回答に納得していません。 F)東京等でも内装工事を複数回やってもらったことがありますが、 今回のようなクッションフロアの継ぎ目が空いているような状況はありませんでした。 今回、甲府市内の内装業者2社に工事をやったのですが、5か月以上経過してもこの程度の工事が完了しないことに呆れています。 G)ついては、次のことについて教えて下さい。 1)当方は納得していませんが、この不動産業者が言うように、 クッションフロアの継ぎ目が2m以上に亘り、1mmから2mm空いている状況は、一般的なのでしょうか? 2)継ぎ目の両側のクッションフロアに接着剤がかなり残っていますが、これも一般的なのでしょうか? 3)このクッションフロアの継ぎ目の隙間をなくすとともに、接着剤を取除くには、どのようにしたらいいでしょうか?

  • クッションフロアのへこみについて

    入居したマンション(築10年)の床がクッションフロア仕様なのですが・・・。 おそらく重い家具やベッド等を置くとフロアの置いた部分に凹みができそうです。 もし凹みが残った場合、クッションフロアの張替え費用を退去時に請求されるのでしょうか?凹ませずに済ませるのは非常に難しそうです。 また、対策&インテリアとしてウッドカーペット等を上に敷くことも考えていますが、こういうことは可能でしょうか? 詳しい方いましたら教えてほしい次第です。 宜しくお願い致します。

  • クッションフロアを敷きたい

    クッションフロアをフローリングのキッチンに敷きたいと思っています。 最初はクッションフロアマット(縁にテープが付いているもの)を 買おうかと思っていたのですが、サイズが微妙に合わないし縁に汚れが付いたり クイックルワイパーを使う時引っかかってじゃまになるかなと 普通の端をカットしたクッションフロアを使おうかと考えました。 ただこちらの場合下に滑り止めシートを敷いても端がめくれたりして 歩く時足に引っかかるかなと気になりました。 賃貸なので貼り付けるのではなく敷く形にするので キッチン全体には敷けないと思うのでコンロと水回り前に敷く予定です。 (全体に敷くとなると継ぎ目ができてしまうため) どちらのクッションフロアが適しているでしょうか?

  • アパート退去について

    三月末にアパートを退去することになりました。 25日に大きな家具などは運び出し、31日に細かいものを運び、引越することにしています。大家にその旨を伝えると、引越シーズンのため空室をなくしたいのか25日に立ち会いをし、すぐにクロスなどの修繕をしたいと言われました。 31日までに細かな荷物があるし、3月分の家賃も支払っているのにもかかわらず、引越前に業者が入って修繕をするなんて、よくあることなんでしょうか? しかも立ち会いの時はまだろくに掃除も出来ていないでしょうから、汚れがかなり目立ってしまうのではないかと心配です。 こういうことはよくあることなんでしょうか?

  • 何の虫の抜け殻ですか?

    しばらく使われていなかった木造アパート(築21年)のキッチンです。 流し台と床の隙間に何やら白っぽいものが! クッションフロアーをめくってみると、大量の虫の抜け殻! ゴキブリ?シロアリ? いったいこれは何の虫の抜け殻でしょうか? 成虫らしきものはみあたりませんが、ずっと使われていなかったので 少し離れたところにゴキブリの死骸はいくつかありました。 遠くに住む知り合いに掃除を頼まれたのですが、抜け殻を掃除すれば大丈夫ですか? シロアリだったらどうしよう。。。 心配なので、だれか教えて下さい!

  • カーペットのへこみを直す裏ワザ

    伊東家の食卓でかなり前にやっていたような気がするのですが クッションフロア-にできた家具によるへこみを直す具体的手順、用意するものを教えてください。

  • クッションフロアの張替え工事費用

    洗面所(脱衣所)の床の張替え工事を検討しています。 風呂場からの湿気のため、 クッションフロアの端の方がはがれかかり、 下の木が少し見える状態です。 週明けに業者に見積もりを頼むつもりですが、その前に大体の相場が知りたいです。 床の補修、及び、クッションフロアの張替えで、どのくらいの費用がかかるものでしょうか? クッションフロアの質にもよると思いますが、お詳しい方、教えて頂ければ有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。  ※洗面所の面積は一坪です。

  • 引っ越し先のアパートですが傷がひどいです。

    昨日引っ越し先アパートの鍵渡しで、改めて部屋をゆっくり見に行きました。 最初の部屋見学ではよく見なかったので気づかなかったのですが、床(木目クッションフロア)や対面キッチンの木製カウンターに大小無数の傷があることに気づきました。あとクローゼットの中も一部の木が欠けていたり傷になっていたりします。床は特にひどいです。 築6年なのですが、前の人がかなり雑に使っていたような印象です。 とりあえず荷物を運び込む前に写真にはおさめたのですが、こういうのって退居のとき請求されたりしませんよね?やっぱり管理会社の方に来てもらった方がいいのでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 賃貸退去時のトラブルに詳しい方!お願いします。

    賃貸の一戸建てに住む者です。 丸々6年住みました。もう7年目に入っています。 (1)屋根が雨漏りしているらしく、2階の天井に少し染みとカビが生えている。 (2)台所の床がもともと危なかったのがひびが入った。(クッションフロア) (3)障子は何度か自分で張り替えている。 (4)階段はカーペット張りである。 (5)畳は一度も変えたことが無い。 (6)結露のせいか(拭いてはいるのですが)窓の下部の木の部分がかびてるのか腐ってるのか、そこまでは行ってないかもしれないけど入居時に比べたら汚れている。 (7)洋室のクッションフロアや台所のクッションフロアの 重い家具の下がへこんでいるかもしれない。 (8)以前風呂場でねずみが出たとき、風呂をとりかえてくれて、玄関ドアがゆがんでいたときも変えてくれました。 両方とも大家さんの負担で、です。全部で130万ほどかかったそうですが「高い家賃はらって、ねずみがでるんじゃね。こちらで出すのでいいです」と、丸々負担してくださいました。 (9)こんなに長く借りてる客は珍しいらしく、 たいていは建て替えのときの仮の宿として賃貸して、 数年誰も住まなかったり、というパターンが多かったと、 近所の方が言っていました。 もし退去したい場合、どれだけの金額が請求されるのでしょうか? 「最近は消費者はかなり保護されているが 契約がその法律が出来る前だったので適用されない」、 と不動産屋の人が言っていました。 でも友人は「更新してるんだから、そんなおかしな話はないだろう」、と言っています。 これは不動産屋は 「あんたの大家はぼったくるぞ、そして助けようもないぞ」という警告なのでしょうか? 私の知人にも37年も住んだのに50万以上請求された、 と言っている人もいます。 とりとめもない質問ですが、 しっかりと分かる方、教えてください。