• 締切済み

ドラックストアーの数・・・

ドラックストアーはなぜあんなに数が多いいのでしょうか? 新しい建物ができるたびにドラックストアーがあるような気がします。 1キロ~2キロ四方に4,5件あるところすらあります。 正直あまり利用しないし、ほかの建物立ててもらった方がとっぽどいいのですが・・・ 儲かるから建てるのでしょうか?

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

激戦の地区なのではないでしょうか?A店が繁盛していると、ライバル店Bができ、A店のチェーンはA2店を出店しB店を挟み撃ちにしようとするとか。B店が撤退してくれれば、シメシメとなるわけです。それでなければ、人口急増で購買力が年々伸びるので、それに目をつけてということもあります。 薬は高付加価値商品ですので、売れたら儲かりますが、性格上、売れればそれで良いものではありません。副作用がつきものですので、一定の情報提供が行われて、適正に売られるのが良いと思います。 また、店頭にある洗剤やティッシュペーパーは安くても、薬そのものは、ほぼ定価(メーカー希望小売価格)だったりします。 すみません。少し脱線しました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 薬九層倍という諺があります。それほど薬は儲かるということです。新薬の開発には多額の資金が必要で、薬価はそれを折り込んで決められるのは自由主義経済の下では当然のことですが、その一方では特許の期限が切れ、償却が済んだ薬がジェネリックとして売り出されると格安の値段になるのは周知のことですね。ところが、一般には新薬の薬価が当然の価格として一般に受け入れられると、薬価一般がそれに引き摺られて高く設定されていても売れてしまうという事情があり、その利幅が他の製品に較べてかなり大きくなることが多くのドラッグストアが存立する秘密になっていると考えられます。  また一方では安く買い叩いた商品を格安の値段で売る大規模ドラッグストアの出現を産んでいるのだと考えられます。

noname#77585
noname#77585
回答No.1

ドラッグストアは競合してもらった方が、消費者にはありがたいです。 近所でまさに隣同士のような近距離の片方が撤退したら、それまでの目玉商品=主にティッシュやトイレッペ・洗剤といった消耗品の主力商品の価格が上がりました。オープン価格?よりは抑えてありましたが・・。 また数店舗ありますと、各店主力のほかに特徴を出すべく利点を打ち出してくださいます。ポイントだったり、化粧品・ベビー関連品、ヘアケア用品など、他店との差別化で目玉を用意してくださったり。。価格差はたとえ少額でも、生活者としてはありがたいです。 あまりご利用がないという事ならそう思われるのは自然だと思いますが・・そういう経済(お財布)効果もあります事、お知らせ致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう