• ベストアンサー

着物の「さいろうし」って何でしょう?

質問させてください。 呉服屋さんで「これはさいろうしの着物なのよ」と言われました。 後で「さいろうしって何だろう?」とネットで検索してみたのですがヒットしません。 聞き間違いでしょうか? どうにも気になって仕方ありません。 なにかご存知の方がおられましたらお教えくだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.eonet.ne.jp/~chaichai/kimonoziten.html このサイトは着物辞典です。 ここにはありません。お聞き間違えではないですか? 一応目を通すと良いです。

rikadon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 サイトのご紹介ありがとうございます。他のことでも参考にさせていただきます。 あれからいろいろ考えるに、織りの呼び名かな?などと思っています。 (仕立てあがってきたのですが、ちょっと変わった織りだと思えるので) でも、いずれにせよ「さいろうし」は聞き間違いのようです。 今度、漢字でどう書くのか聞いてみます。 おせわさまになりました。

その他の回答 (2)

noname#142255
noname#142255
回答No.3

さいろうし 裁縫師の聞き違いではありませんか 素人が仕立てたのでは無く 専門家が仕立てた着物と言う事では

rikadon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お仕立ては、確かにこの着物は国内手縫いで4万円も請求されていますが (他の着物は海外手縫いで8000円なんですけど) 殊更に「裁縫師なのよ」というほどのことでもないような…。 あれからいろいろ考えるに、織りの呼び名かな?などと思っています。 (仕立てあがってきたのですが、ちょっと変わった織りだと思えるので) でも、いずれにせよ「さいろうし」は聞き間違いのようです。 今度、漢字でどう書くのか聞いてみます。 おせわさまになりました。

  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.1

私も昔、数年間の呉服屋(某チェーン店)経験がありますが、 「さいろうし」というものは聞いた事がありません。 失礼ながら貴方のお聞き間違いだと思います。 着物を包む和紙「たとう紙」ならネットでも出てきますが。 それとも地方固有の呼び名なのでしょうか?? もう一度ご確認された方が良いと思います。

rikadon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あれからいろいろ考えるに、織りの呼び名かな?などと思っています。 (仕立てあがってきたのですが、ちょっと変わった織りだと思えるので) でも、いずれにせよ「さいろうし」は聞き間違いのようです。 今度、漢字でどう書くのか聞いてみます。 おせわさまになりました。

関連するQ&A

  • 「ないろう」ってどんなものですか

    私は、ケーキも和菓子も中華のお菓子も、食べるのも作るのも大好きです。先日、ういろうを家で作り、おいしいなぁ、なんて思いながら食べていて、ふと思い出したんです。小さかったころ、ういろうのCMがあって、ういろうの他に「ないろう」というのも、あげられていたように思うんです。でも、どんなものかは不明なんです。検索エンジンで検索してみても、具体的な製品にヒットしませんでした。 そこで、質問なんですが、「ないろう」ってどんなものですか。今でも売ってるんですか。食べたことがある方、おいしかったですか。ういろうのように、いろんな味があるんですか。なんとなくとっても気になって・・・ご存じのかた、教えてください。よろしくお願いします。

  • 着物の価格の違いは何でしょうか?

    過去ログを見て解決しなかったので質問させていただきます。 駅前の呉服屋さんや駅中で見かける着物屋さん(?)やネットショッピングなどなど着物を買い求める手段が増えましたが、着物の価格ってかなり差がありますよね。 この価格の違いは一体何の違いなのでしょうか? さすがに数百万する着物は、手織りや手染めで素材が違う等なのだろうとは想像出来るのですが、 ふだん着として着るような着物であっても、ネットだと数千円から高くても2万程て見かけるものを、駅中の着物屋さん等だと軽く2・3万は超えてしまいます。 これは一体何が違うのでしょうか? また、ネットで着物や帯を買うときはどの様なことに注意した方が良いでしょうか。 ご存知の方、教えていただけたら幸いです。

  • 着物や帯はどこで買っていますか?

    質問です。皆さんは着物や帯はどこで買っていますか? たとえばデパートや呉服店に並んでいる着物や袋帯が、オークションや ネットショップで半額以下で売られています。 また、近頃は呉服の展示会などでの販売方法が問題になっており、展示会などで購入する人も少ないと聞きました。 そのような状況の中で呉服を愛する皆様は、着物や袋帯をどこでどのように購入しておられるのでしょうか?

  • 結納式に着る着物について

    10月の初めに娘の結納式をホテルで行います 娘は振り袖、主人はダークスーツを着る予定ですが、母親の私は呉服屋さんに相談して鮫小紋にフォーマルな袋帯を誂えました。呉服屋さん曰く帯の格が高く大変豪華なので着物には紋は入れずに誂えております。しかし色々と調べておりますと、これでいいのかと不安になってきましたので。。。。 やはり、付け下げか紋入りの色無地の方がいいのでしょうか? ネットなどでは、いくら高価でもやはり江戸小紋は普段着と書かれているものもありますし、ホトホト困っております。どなたかお着物に詳しい方教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 着物~色無地を誂えたい~

    色無地の着物を誂えたいとおもっています。 誂えるとおいくらくらいかかるのでしょうか? 物にもよるとは思うのですが・・・ 紋はひとつ入れたいと思ってます。 どなたか作った方がいらしたら教えて下さい。 それと、懇意にしている呉服屋さんもないので 大阪・奈良でおすすめの呉服屋さんがあれば教えて下さい。 着物は好きなのですが、初心者なので親切でおしつけがましくないところ、一緒について行ってくれる人がいないので若い客でもきちんと対応してくれるところが希望。 できればメールでの質問ができる可能なところいいです。

  • 着物の仕立て直しトラブルについて質問です。

    着物の仕立て直しトラブルについて質問です。 振袖の袖を切るために呉服屋に行きました。着物の柄は裾だけにしかなかったので、袖を切るときに裾の柄を持ってきてもらうように依頼しました。呉服屋は承知しました。 しかし、先日、「柄を切ってしまった。」と連絡がありました。 無地の袖で色留袖(?)で完成した状態で持っていました。 呉服屋は弁償として3つの選択肢が用意してきました。 (1)袖の部分のみ反物からつくり、染めをし、刺繍をコンピューターでし直す。 (2)新しい着物を無料で作る。 (3)お金で弁償する。 振袖には思い出があるし、デザインは君島一郎さんが亡くなる前のものでとても気に入っていました。 13年前に購入しましたが、金額は表地だけで60万、裏地、染めを行ったので80万くらいはかかりました。 (1)の選択肢をとっても100%同じ色や刺繍はできないだろうし、(2)は安い反物を持ってくるかもしれない、(3)の場合13年前の着物で80万も弁償してくれないだろうし、どうすべきか分からないです。 皆さんの意見を聞かせてください。 それと (3)のお金で弁償の場合は着物は呉服屋が持っていってしまいますか。

  • 着物初心者にアドバイス下さい!

    着物初心者にアドバイス下さい! 最近,着物が着たいと思うようになった初心者なのですが, 家にある着物・小物類は古くてあまり外に着ていけるようなものではないので とりあえず練習も兼ねて一式買いたいなと考えています。 そこで教えて頂きたいんですが・・。 まず 1.あまり高い物は買えません。   安い着物でいいのですが,今からの季節にはどんなものがオススメですか? 2.体型的に補正をしないといけないんですが,簡単に補正できるオススメのものはありますか? 3.色はグレーなどの地味な色より白やブルー・ピンク・グリーンなどの淡い色がいいなと思っています。   柄や色を選ぶ際に注意することがあれば教えて下さい! ネットショップ等などでオススメの呉服店がありましたら教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 夏の単衣の着物について

    呉服屋さんのご主人さんと世間話をしてる中聞いたのですが、 真夏でも、透ける薄物の着物を着ないで、単衣の透けない着物を着て、中身の襦袢などを省けるだけ省くという手が流行っていると聞きました。 初耳で、そのようなことはネットを調べてもヒットせず、 本当であるなら是非私もそれに便乗したいのですが、本当なのでしょうか? 年上の着物好きの方々の目が怖く、せっかく涼しげな薄物の着物でも、けっきょく中身の襦袢でしっかり着込み、見えないようにしないといけないので、全くもって薄物である意味を感じません。 それであるなら、いっそ単衣の透けない着物を着て、美容衿や嘘つき襦袢を使い、中身をスカスカにしたいのですが、、、

  • 大島の糸で作られた着物について

    先日所持している着物の詳細が分からず、呉服屋に行ってみてもらったのですが、その中に「大島の糸」と言われた、仕立て物も着物がありました。 大島と言えば紬と思ったので聞き返したのですが、「紬ではないけど、大島」と言われました。 ネットで調べようとしたのですが、検索方法が間違っているのか見つからず、時間がある時にもう一度聞きに行くか、図書館で本を探したいのですが、丁度工事の関係で1年ほど休館しており、少々離れた図書館まで探しに行く事になるので気軽に行けません。 「大島の糸で作られた着物」についてご存知の方、どういった物なのか教えて頂けませんでしょうか?

  • 秋の単着物

    こんにちは。 9月10日に着物を着て出かける予定なのですが、単の紬着物が6月に作ったもので、色が水色です。 ネットで検索をしていたら、着物の色も季節に気を使わなければいけないと書かれていたもので・・・・。 帯は夏帯でよかったでしょうか?でも、夏帯は白しか持ってません。「着物が水色で帯が白」秋とは程遠い感じなのですがいいのかどうか気になります。 帯揚げと帯紐は夏用?コーディネートがよく分かりません。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう