• ベストアンサー

ローターの形をしたキー、どこかで手に入らないでしょうか?

FD3S_RX7の回答

  • ベストアンサー
  • FD3S_RX7
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

時々ヤフーオークションに出てますね。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50637108 いつも同じ出品者のようですから、チェックしておいてはどいうでしょう?

yamnakuni
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 お教え頂いた物で間違いありません…が、ちょっと値段が高騰しているみたいですね。まさかこんなに高いとは思いませんでした(^^; 何度か出品されているようですので、しばらくチェックしてみてから購入を検討しようかと思います。 どうもありがとうございました(^^。

関連するQ&A

  • 91,GSX-R1100のフロントディスクローター

    91のGSX-R1100(油冷)のディスクローター(フロント)に他社の純正パーツのディスクローターを加工しないで使えると聞いたことがあるのですがメーカー名と車種の詳細がわかりません? ご存知の方がいましたらメーカー名と車種等の詳細を教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • 外径の違うディスクローターについて。

    事情が有り リアのディスクローターを 外径260mmから250mmに交換しようと考えております。 上記事情の内容ですが、譲っていただいた車輌(GPZ1000RX)のリアホイールがZRX1100若しくはGPZ1100(水冷)の17インチが装着されていました、しかしブレーキの引きずりが酷くキャリパーとマスターをOHしました、症状は改善されずローターを調べたところGPZ1000RXの純正ローターが装着されていました、ホイール側の取り付け穴は5穴に対し取り付けられているローターは6穴です、穴の位置が合っておらず恐らくドリルで穴を開けてボルト5本で留まっています、リアタイヤを空転させるとローターが歪んでいる様なので交換したいです、そこで、ZRX1100、GPZ1100(水冷)のリアローターは外径250mmのキャリパーが方押し2ポッド、GPZ1000RXは外径が260mm、方押し2ポッドです。 外径が大きくなればサーポートを作製する様ですが小さくしてもサポートを作製しないとダメですか?何か良い方法があれば御教え下さい、長文で申し訳御座いません。

  • マグラグスタフのローター

    中古のマグラグスタフのレバーとキャリパーをオークションで手に入れたのですが、色々調べた所、対応するローターはアダプター無しで、径はF190mm、R160mmの様ですが、厚みが解りません。御存知の方いらっしゃいますか?又、現在160mmのローターしか持っていないのですが、アダプターを自作すれば、F160mmで使えそうな気がするのですが、実際に使っている方、御存知の方いらっしゃいましたら、ポイント等教えて頂けると有難いです。宜しく御願い致します。

  • 馬のキーホルダー

    LEEモデルの雅姫さんの『わたしの好きな「暮らし」のかたち』に掲載されている革製の馬のキーホルダーが欲しいのですが、どこに売っているかご存知の方いらっしゃいますか。ちなみにオークションでは高すぎてちょっと手が出ないのです。思い当たるお店はいろいろ問い合わせましたが、だめでした。ご存知でしたら、是非教えてください。

  • ローターとパットの接地位置による音鳴り

    質問があります。 パットを社外品(比較的音鳴りがしない物:某メーカーのSSSというパットになります)を購入したのですが、 パットがローターに当たる1部分が 内側の錆びない所(鋳物の部分でない所)にパットが 当たっているのですが、 これは音鳴りの原因なのでしょうか? もし、これが当たり前の音鳴りの症状でも ローターの上記の部分にパットが当たっている事で ローターやパットに起きる悪影響はあるのでしょうか? 音鳴りの現象としては、 ブレーキングの時パットがローターに触れて減速するくらいでは音鳴りはせず、 それ以上、ブレーキ(通常のブレーキング)で踏むと 2tトラックのドラムブレーキに見かける 「キー―――ッ」と金属音が磨れるけっこう大きい 音鳴りがします。 また、音鳴りはブレーキの踏力に関わらず、 音の大きさは同じです。 (当たり前なのかもしれませんが。。。。) 少しの音鳴りはガマンできるのですが ブレーキを踏むたびに、ここまで音鳴りの大きい車は、 今まで聞いた事がなく凄く気になります。 補足です。 前の純正パットとローターとの接地位置は、 覚えてないし、ローター研磨をしたので比較する事が できません。 私の純正ローターは 中央の穴の出っ張りから落ち込んだ数センチの部分と、 ローターの外周2mm程度が、鋳物とは違う素材で できている物になります。  (上記の部分は水を掛けても、錆び浮きが出ません。) よろしくお願いします。

  • 純正キーってこんなもんですか?

    純正キーってこんなもんですか? 純正キーってこんなもんですか? つまらん質問で恥ずかしいのですが、中古のためオリジナルキーがありません。 複製キー1本では不安なので、もう1本作ろうと思いました。 一応YAMAHAにキーシリンダーNo.等から、純正キーを取れないか聞いたところ、 そのようなデータは無いとのこと。・・・4輪とは違うのですね。 聞いた際に、純正の「ブランクキー」なら有償頒布しているとの事で、 どうせ作るなら1本は純正でもいいかなということと、800円程度ということで ショップでF/No.を元にYAMAHA純正ブランクキーを取り寄せました。 入荷したキーは、なんの変哲もないぶっきらぼうなキー。 確かに"YAMAHA"というロゴはありますが・・・。(画像左) 純正として予想したのは、画像右のような持ち手の部分が樹脂製で 体裁のいい物と思っていたので、手間かけて取り寄せるほどの物か、と。 新車購入時に手にされたキーも、やはり画像のようなシンプルな物だったのでしょうか? 他社スクーターを何台か乗りましたが、やはり体裁のいいキーでした。 まあ、用を足せばいいのですが、そう来たかみたいな気分です(笑

  • ディスクローターの流用について(マニアック?)

    おたずねします。とある車のフロントブレーキ強化を考えております。その車は、ローター径が260mmのPCD100の4穴のベンチレーティッドです。 2000ccの車なのですが、ブレーキは、現在の一般的な国産1300ccクラスのフロントブレーキと同じですね(^^; 非常にプアす。(標準ホイールも14インチです。) これを径280mm以上のローターにしたいと考えておりますが、280mmクラスのローターはほとんどが5穴で流用に神経を使いそうなのです。 そこでおたずねしたいのですが、280mm(15インチ以上のホイール対応)のローターで、 PCD100の4穴の車種をご存じの方、ご教授願えないでしょうか? 参考までに、SPOON(スプーン)というアフターマーケット製品を取り扱っているところが、EG6シビック用に280mmでPCD100の4穴のローターを出しているようですが、これが高価(2枚30,000円)で手が出そうにありません。取り付け寸法的にもOKなようなので残念です。 候補としては、ちょっと前のパルサーGTI-Rあたりなのですが、全くデーターがないため困っています。 詳細が分からなくても、「あの車は15インチが標準で、PCD100の4穴だったよな」というくらいの情報でもOKですので、よろしくお願いします。

  • GDB インプレッサSTIのブレンボローターの件について【長文】

    GDBインプレッサのSTI【平成17年4月登録】E型のオーナーです。 新車から、最近の5000キロ程走行時に、ブレーキローターに1ミリ程の深い傷が入り困っています。 【レコードに4~5本程の深さ1ミリ~1.5ミリ程の目立つ深い円状の傷が入った感じです。】勿論、本来でしたらローターに数え切れない位の無数の円状の傷は有りますが、ここ最近に4から5本の目立つ傷【傷の所が錆びている位の深さです。】が入っています。 ブレーキをかけても異音は無く、効きも問題無いのですが、異常にリアホイールの 左右に傷が入っています。フロントは同じく、左右とも1本の深い円状の傷が入ってしまいました。購入したスバルに持って行き以上の件を伝えると、恐らく、パッドとローターに小さい石を噛んで出来た傷で問題は無いといわれましたが、どうしても気になるようで有れば、パッドを外し、点検、最悪はローターの交換をと、 言われました。このような場合はクレームで無償が効く物でしょうか? 又、GDBの純正のローター、パッドはこの様なものなんでしょうか? 経験のある方、詳しい方で返答をお待ちしております。

  • テニスボールやラケットの形をしたキーホルダーを探しています。

    私の質問をご覧下さってありがとうございます(^_^) テニスボールのキーホルダーを探しています。 ボールの絵とかではなく、 球体のテニスボールを、 そのまま小さくしたような物を探しています。 テニスラケットのキーホルダーも探しています。 もし販売している店をご存知でしたら、 どうか教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m

  • ホイールがローターに引っ付いて取れません・・・

    先日、リアの助手席側のホイールを外そうと思ったのですが、 ローターに完全に固定され引っ付いて取れませんでした・・・。 運転席側はすんなり取れたのですが、 助手席が側はびくとも動きません。 タイヤを交換しなければいけない時にすごく困るので、 打開策をご存知の方や そういった状況に陥った事がある方が もし居られましたらご教授頂けたら幸いです。