• 締切済み

原付の保存方法

tic2332の回答

  • tic2332
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

ガソリンは満タンにしておくのがいいと聞きました。そうしないとガソリンにふれてない部分からタンクがさびてきてしまうそうです。後は室内において一週間に一回くらいはエンジンをつけるようにしないと私のようにつかなくてバッテリーだけが上がってしまいます(-_-;)

関連するQ&A

  • 初めての原付(初心者です)

    原付に乗りたいと思っているのですが、原付に関してまったく無知なので種類や選び方、オススメを基礎の基礎から教えてください。短距離しか走らない予定です(ちなみに車の免許だけ持っています。原付の操作法は分かりません) ・どんな種類があるのか教えてください。ATやMTの区別はあるのですか?操作は簡単なほうがいいのですが… ・なるべく費用を抑えたいのですが、新品で安めで性能のいいものはありますか?それとも中古にしたほうがいいでですか? ・特に女性にオススメのものはありますか?(なるべく軽めのものが欲しいです) ・任意保険は入るべきですか? ・一カ月のガソリン代以外の維持費(保険代など)を教えてください。

  • 小型バイクの盗難保険

    スーパーカブの90ccに乗っています。このカブは2代目です。前のカブは盗まれてしまいました。任意保険は車の保険と一緒の入れるファミリーバイク保険に入ってはいるのですが、盗難や車両保険はついてはいません。今度のカブには盗難保険をつけたいのですが、どこかよい保険会社をしりませんか?よろしくお願いします。

  • 原付バイクを譲ってもらったが・・どーすれば?

    知人から、中古の原付バイク・・正確には、知人も中古の原付バイクとして、バイク屋から購入した・・ので、自分にとっては、中古の原付バイクを、中古で譲ってもらったのですが、細い事は、以下の通りです。 (1)ホンダのディオ・・走行距離は2200kmです (2)知人の「廃車届け」と、私の「名義変更」は済ませました。 (3)エンジンの横に、電機の配線が通っているらしく、それがエンジンの熱で切れて、エンストした事があり、購入したバイク屋で、直した直後に、譲ってもらった・・知人は、前から欲しがっていた、大型バイクが、購入できたので、足代わりに乗っていた中古の原付バイクが、いらなくなり、誰かに譲りたかったそうです。 そこで質問なんですが、 (1)自分と家族が、近所のコンビニなどに、足代わりに使うだけ・・なのだが、近所の、バイク屋へ、点検してもらいに行った方が、よいでしょうか? (2)譲ってもらった原付バイクに、自分以外の家族(自分の両親は、2人とも60代)、も乗るつもりなので、保険のことで・・自分の車の、バイク特約が入れるのだが、それだけでは、不足(不安)な気もします。 そこで、 (2)ー1近所のバイク屋で、点検と同時に、自賠責と任意保険を、バイク特約とは、別に(同時に)入った方が良いでしょうか? (2)ー2 それとも、バイク特約だけでよいのでしょうか?  (2)ー3 はたまた、点検だけで良いのでしょうか? (2)ー4 あるいは、バイク特約は入らず、バイク屋で自賠責と任意保険を入った方が良いのでしょうか。 ・・・点検だけしてもらって、インターネットで、自賠責と任意保険を探して入るという方法も、ありますね? 良い方法を、教えてください。お願いします。

  • スーパーカブは原付ではなく自動二輪

    ・自動二輪の免許を持っていますか? ・原付に見えるスクーターやカブ(新聞配達でよく見るバイク)など中に、黄色や桃色のナンバーがあるのをご存知ですか? ・黄色や桃色ナンバーは、道路交通法上「原付」ではなく、自動車(自動二輪車) であって、制限速度も車と同じ、2人乗り可能、自動車専用道路も走行可能なのはご存知でしょうか? ・知っている方にお聞きしたいのですが、カブ(70cc)が車の流れに乗って70キロ巡航していても抜かしたいですか?(抜く時の速度は80~90キロ出るものとします) 自分は車の免許を以前から持っていて、最近2輪の免許を取得し通勤にカブ70を使用しているのですが、車に無理やり抜かれる事があり疑問に思っていました。 車の免許取得時に、黄色と桃色は自動二輪だと教わった覚えが無いので、皆さん原付と思っているのではないかと・・・。 税的には原付2種と言う取り扱いで、通称も「原付2種」と呼ばれる事が多いのですが、道路交通法上、カブ70は自動車なんです。 1台に進路を譲ると、後続車にも譲ることになるのでキリがありません。 したがって譲っていません(譲る理由も無いと思うので)。

  • 8ナンバーの任意保険について

    8ナンバー(福祉車両)の車購入予定ですが、 東京海上の任意保険(現在3ナンバー)では等級が継続できません 新規で加入しても 等級が継続できる保険会社はどこかないでしょうか? 外資系は8ナンバー自体扱ってないみたいです

  • 1ナンバーと3ナンバー

    たまにエルグランド等を1ナンバー登録をしている車をみかけます。 あれって、税制的や任意保険等の維持費が安くすむからそうしているのでしょうか? 1ナンバー車は毎年車検ですが、それでもまだ安くあがるのですか? ちなみに、1ナンバーのランドクルーザーに乗っている人が、 1ナンバーは高速代が高いといってました。

  • 個人売買の原付の自賠責・任意保険について

    知り合いが原付がいらなくなったという事で個人売買したのですが 任意保険について悩んでいます。 話をしていたところ「ネットでの保険の方が安くつくよ」と言われ ある程度の保障さえあればいいやと思っているのでネットで探して見て 「アクサダイレクト」などでいいかなと思っているのですが 数年後には車を購入したいと思っていて、 原付だったら車の保険に上乗せする事でかなり安く補償が受けれる と言うことがあるらしいので将来的にそちらの方向に変える事も考えた上で どこの保険を契約すればいいのか見当がつきません・・ 原付で契約して車を購入したあとに契約するときは 契約解除からまた新契約という形になってしまうのでしょうか? それとも保険の継続期間をある程度受け継げる形で追加契約などが可能なんでしょうか? あと、自賠責保険についてもなのですが 今回車体を受け継ぐにあたって 「廃車手続き」→「譲渡手続き」・・・?という形でしたらしく (知り合いが進めていたのであまり詳しく知らない) とりあえず車体からナンバープレートが外れている状態なので 「市役所に行ってナンバープレート発行してもらって~」 という形で譲り受けたのですが これって発行してもらっても自賠責保険を受けなおさなくちゃいけないんですか・・? 知り合いは自賠責保険は車体自体につくからつけなくていいよ~ と言っていましたが・・・なんだか違う気がする・・? なので ・(将来車を買うことが前提で)原付の任意保険で(安くて)お勧めなのはどこか ・この場合の自賠責保険はどうなっているのか ・・自分もあまり把握しておらずわかりにくい部分があると思いますが・・ 回答お願いします。

  • 原付の自賠責保険について

    原付の自賠責保険について 原付を買い今回始めての自賠責保険の更新になります あれってナンバープレートに貼ってあるあのシールのことですよね?? 原付の任意保険に関しては車の保険の特約で原付を追加してます 自賠責の期限が来月に切れるのですが 更新方法ってどうすればいいんでしょうか? ハガキとか来るんですか?? それとも今現在入っている保険屋に言えばいいのでしょうか?

  • 車の任意保険について教えて下さい

    車の任意保険についてお聞きします 「1人で2台の車を所有する場合」(名義は2台共、私個人の場合) は、任意保険は1つの保険で2台分カバー出来るのですか? それとも1台ずつ加入しなければいけないのですか?

  • 8ナンバーから4ナンバーへ

    今度、8ナンバーの車を譲り受けます。 名義変更をする際に、4ナンバーに戻すかどうか迷っています。 戻すことが可能な場合、どのような手続きが必要でしょうか? また、8ナンバーと4ナンバーでは、任意保険の料金は変わってくるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。