• ベストアンサー

どうすれば短時間で効率良く本を読めますか?

どうすれば短時間で効率良く本を読めますか? (本というのは例えば、小説ではなく、自己啓発本などです。) 例えば、だらだらと線も引かずに読み続けると、読み終わったときに、「あぁ良い内容だった。。。で、結局何をすればいんだ!?」ってなって、内容が身についておらず、また読み返さないといけません。そうならないために、どうやれば、その本をなるべく短い時間で効率よく頭に入れられますか? 例えば、自分が思うところは、 <3色ボールペンで内容ごとに線を引き分ける> 赤…最も重要なところ 青…まぁ重要なところ 緑…重要ではないが面白いと思ったこと そうすれば、読み返すときに、線の部分だけ読めば短時間で頭に入ります。 また、 <読みながらメモする> これは時間はかかりますが、重要な部分が1枚の紙に集約されて、頭に入りやすいのかなと思います。 皆さんは、どうすれば本を、短時間で効率良く、内容が身につくように読めると思いますか?(できれば1回で身につくように;) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

加藤 周一『読書術』〔岩波現代文庫〕が参考になるかと思います。 質問者さんには、まず「読破術」が役に立つのではないでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E8%A1%93-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E5%91%A8%E4%B8%80/dp/400603024X/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1205543850&sr=8-1

zihyon
質問者

お礼

見た感じよさそうです↑ わざわざ探していただき、どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

読み返さなくてもいいような内容の本なら、忘れてしまってOKだと思います。 良い本なら、読み返すことで身についていきますので、読み返す機会のあったときにマークすれば良いと思います。 全部の本にマークするのは無駄です。 あえて、メモを作りながら読みたいなら、誰か他の人にエッセンスを伝えるというつもりで書くといいとは思いますが、その場合でも最低一回の読み返しは避けられないでしょう。

zihyon
質問者

お礼

>誰か他の人にエッセンスを伝えるというつもりで書くといい ここいいですね!やって見たいと思います! ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これまで読んだ本の内容をどう記録し,どうまとめるか?

    これまで読んだ本の内容をどう記録し,どうまとめるか? 私は自己啓発や小説を読んで,やる気の起こる文章や行動してみようと思う文章があると線を引いて,読み終わった後にまとめているのですが,どのようにしたら効率的でしょうか?(パソコンを使うなど) みなさんの本のまとめ方を教えてください.よろしくお願いします. 私の場合は,A4の紙に十字線を引いて,4つに区切り,優先順位をつけて書き込んでいます.

  • 一度読んだ本の内容をすぐに忘れてしまうのですが・・・

    私は一度読んだ本の内容をすぐに忘れてしまいます。 また、赤線を引いたりもするのですが、重要なところがたくさんありすぎて、ほとんどの文章に線を引いてしまいます。 自己啓発・精神論・心理学などです 小説はまったく読みません たとえば「自己啓発書」を読んで「ここを変えていけばいい」って書いてあったのに、忘れては意味がないですから困ってます・・・ そこで本についての質問なんですが、 1、読む本は1冊を集中的に何度も読むべきなのでしょうか? もしくは何冊もを一回だけ乱読するべきでしょうか? 2、本に線はひきますか? 3、本の帯って読むときに邪魔なんですが、皆さん帯は捨ててますか? 4、一度読んだ本の内容を忘れないようにするにはどうしたらいいですか? 5、本は買いますか?図書館で借りますか? すいません アドバイスよろしくお願いします

  • 読む本の種類、読書時間の確保について

    こんにちは、30代女性です。 読みたい本がたくさんあるんですが、いつも積ん読ばかりで、全然読むことができません。 読みたい本(勉強含む)というのは、専門書、専門雑誌、英語教材、小説、育児本(育児雑誌)なんですが、ついタイトルに惹かれて自己啓発書(日経ビジネスアソシエ等の雑誌も含む)ばかりを買ってしまい、何か読もうとすると、手に取ってしまうのは自己啓発書になってしまいます。 でも、読みたい本は自己啓発書ではありません(だからと言って、なぜ自己啓発書以外の本が読みたいのか、明確な理由があるわけではありません)。 あと、フルタイム勤務で、幼児2人を育児中なため、なかなか読書時間が確保できません。 仕事で毎日遅くまで働いている方も同じだと思いますが、読書時間をどうやって作ればいいか、悩んでいます。 そこで、質問なんですが、 ・みなさんは、どのようなジャンルの本を読んでいますか。 ・なぜそのジャンルの本を読んでいるんですか。(教養を身に付けるため、感性を磨くため、とにもかくにも好きだから等) ・(自己啓発書があまり好きでない方)好きでない理由を教えてください。(やめる理由にしたいです) ・複数のジャンルの本を、どのように読み分けていますか。あるだけ教えてください。(通勤時間は英語教材、就寝前は小説等) ・一日のうち、いつどのくらいの読書時間を確保していますか。(上記でご回答いただいている場合は結構です) ご回答をお待ちしております。

  • 本を読む際にメモをとるべきか否か

    今、本を読むことに没頭しているのですが、 一冊の本をしっかりと読み解くためにメモをとっています。 しかし、そのメモをとるのに時間をかなり費やしてしまい、結局身に付いてはいても1冊の本に固執してしまう形になってしまって、多くの本を読むことができません。 これに対し メモの量を減らせばいい。というものの、 それでは何か制裁を受けているようで、効率的なメモの取り方があればいいのですが、実際得るものが少なくなる気がします。 大事なところに線を引けばいい。というものの、 図書館のものであったり借りたものであればそのようなことはできません。 それならきっぱりメモをとるかとらないかどちらかにしよう思うのです。 しかし自分の考えだけではこの問題に答えを出すことができないので、ここで質問させていただきました。 メモをとることへの賛否を皆さんに伺いたいと思います。 また何かほかによい方法があるならば、教えてくれるとありがたいです。 お願いいたします。m(_ _)m

  • 本の読み方について、最近時間があり、昔に買った心理学やらなんやら

    本の読み方について、最近時間があり、昔に買った心理学やらなんやら の本をまた読み直そうと思っています。 実際は色々な本を買って一回は読んだことがありますが、結局の所、話 のネタ程度で終わってしまい。後で内容を忘れがちです。 身に付ければかなり便利な内容のものもあったのですが、すぐに忘れてしまいます。 そこで質問ですが、どのように読めば内容を身に付けられますか。 私的には、やはり朗読かなと思うのですが、、、もっと効率のよい方法が あれば教えてください。

  • 本を読みたいが、心が動かない

    今、色々な小説を読んでいきたいのです。 しかし、読むのが億劫です。 何故かというならば、僕は記憶がどんどん飛んでしまう症状を患っております。心の問題を抱えてる故、人よりも沢山忘れるものとご理解ください。 ので、例え小説を読んでも、話の流れとか忘れるだろうし、参考書も読んでも、学べる部分が忘れるので無駄になるのです。 覚えたい語句や話の流れがあるのに、それをメモしても忘れます。メモを見ても何を言っているのか分からないといえばいいのでしょうか。 それにわざわざメモを見返さなければ思い出せないとか、メモの存在を忘れたら本末転倒ですよね。 メモ見なければ思い出せないとか、見る気が失せる部分もあるのです。なんでわざわざ見なおさなくちゃいけないんだみたいな、自分への嫌気がたっぷりあり、根付いています。 思い出したいときに思い出せない。それが苦痛なんです。 だからめんどくさい部分もあると思います。どうせ無駄に終わるから。本が好きなのに、見ても忘れるってのは、本当に悔しいです。読んでも忘れるしなぁって。 それが原因であるのか、無理やり本を読もうにも、心が反発して受け付けません。1ページ見ただけで怖くてたまらないのです。すぐに眠くなるのもあります。 漫画はいいんですが。文字だけの小説だと、何故か見たいのに見れないのです。 それに読むのが僕は遅いです。周囲は二時間位で350ページ読破するらしいのですが、僕は一週間で漸く読み終わります。其処もまた僕は自分を嫌う部分があって、読むのが遅いので疲れるしめんどくさいしで拍車がかかり、詰んでしまいますね。 どうすればいいのでしょう。楽しく本を読めて、記憶に残したいのですが、何かいい手はありますか?

  • 本を読みたくなるようになるには・・・

    私は結構本を衝動買いしてしまいますが、いざ読もうとなるとすぐ飽きてしまいます。 今年に入ってから「ユダヤ人大富豪の教え」を読んで読書っていいなと思いましたが中々続きません。 読んでいると他の本も目につき内容があまり入ってきません。 なにか読書が楽しくなる方法がありましたら教えてください。 あと読んでいるうちに読書力というのは上がるものなんでしょうか?? 私が購入している本は自己啓発の本がほとんどでたまに内容が難しいものもあります。 西村京太郎は好きなんですが推理小説はためにならないとはいいませんが、物語なので時間がもったいないと思ってしまいます。ただこれを読むことで読解力が付くのであれば交互に読んでいくのもありかなと思います。 時間に余裕があるときで構いませんので参考までに皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 本を読むのにかかる時間

    私は本が大好きで、1日に必ず1冊以上マンガか小説を読まないと気がすまないんですけど、ただ、本を読むのにかなり時間がかかってしまって…。 ティーン向けのライトノベルズを1冊読むのに2時間以上かかってしまうんです。文章を頭の中で音声化して読んでいるから遅いのだとはわかってはいるんですが…こればかりはくせになってしまっているので中々なおりません。もっと早く本が読めれば大好きな本が倍読めるのになぁ~と思うんですけど。 みなさんは、文庫本どのくらいの時間で読み終えますか?また、速読の練習になるような方法はありますか?よかったら教えてください。

  • 画面上に文字や線を書き込めるアプリは?

    パソコンで小説やビジネスの資料を読んでいる時に、後でメモを取りたいと思う箇所が出てくるのですが、そこに「赤、青、緑」などで線を引くことができるアプリケーションはないのでしょうか?

  • 本を読むとき、線を引くことが何よりも大切なんでしょうか?なぜに?

    読書法などを書いてある幾人かの著者が「本を読むときには線を引くのがよい。思いついたことも余白に書き付けろ」ってありました。 私は最近まで著者の言ってることをすべて鵜呑みにしてしまう傾向があって、線を引き倒しておりました。私はあまり賢くないため、要点をつかむのがへたくそで、本のほとんどに赤線を引いてしまいました。ほとんどに引くのだったらはじめから引くなよって感じに・・・(涙) そもそもなんで線引くのだろう? 線を引いたとき、引かなかったときで比べるとあまり記憶に差がないような気がしました。ですが、有名どころの教授や読書法を研究してきた人が「線を引くことが大切である」っていうからにはそりゃそうなんだろうな。私は全然研究者でもなんでもないから、教授の言ってることのほうが正しい・・・って権威に対して逆らえませんでした。鵜呑みですね。 ですが、線を引くと読むスピードが落ちるんです。 しかも、苦痛になってきたので、もう線を引くのやめようって思ってます。机に向かって本に線を引く・・・受験勉強みたいで苦痛なんです。 主にビジネス本・啓発本・小説など読みます。 皆さんは線を引くことに対してどう思われますか?引きますか?