• ベストアンサー

打たれ弱い息子をどう導くか。

このジャンルでいいかどうか迷ったのですが…。 小学校中学年の息子についての悩みです。 あるスポーツのクラブに参加していて、週4回の実施日の内2回だけ参加しています。 受験塾通いをしていて、塾と練習が重なっており、これ以上参加日は増やせません。 始めたのは昨年からで、クラブのほかの子より遅いです。 背が高い為、そのスポーツでは有利ではあるのですが、如何せん技術的には早くから始めたお子さんとまだまだ雲泥の差があります。 楽しく通っていたのですが、最近クラブの複数の子から「下手」と言われているそうで、すぐ凹んでいます。 「何でそんなボールが取れないんだよ、下手くそ」みたいな感じだそうで、まあ体育会系はそんなものだろうと母の私は思っている訳ですが。 ただ、同級生から言われた時は叩かれながら言われたのでちょっと泣いてしまったそうで、そういう息子の打たれ弱さをはがゆく思ってしまい、今ひとつ肩入れしてやる事が出来ません。 「そんなこと言われたら傷つくよねえ…まあ、そういう事言う子は自分に自信がないから人の事けなすんじゃないの?気にする事ないよ」という感じで慰めてみた所、 上級生(5~6年生)にも言われるのだそうです。 クラブ入ったばかりの頃は親切に教えてくれる姿を見かけたし、上達して来た分期待してくれてるんじゃないの?と言うと「嘲るような言い方をする」(こういう言い回しではなかったけれど、そういう内容の事です)と言います。 そんな事でいちいち落ち込む息子が情けないという思いもちょっと持ってしまうけれど、これ以上練習日を増やせない以上、可哀想に思う気持ちもあり。 母親としては、本当は共感して子供の気持ちに寄り添ってやる方が立ち直りが早いんだろうなあと思いつつ、練習に欠かさず参加していて上手な同級生を引き合いに出して「あいつは可愛がられていいなあ」みたいな事を愚痴っぽくぐずぐず言われると、「○○君はそれだけ努力して上達して来てるから認められるんじゃないの?」と、つい苛立ってしまったりもして…。 子供をどう前向きな方向に導けばいいのか悩んでいます。 良い知恵をお持ちの方、アドバイスお願いできれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#73299
noname#73299
回答No.4

こんにちは。 保育士をしています。 スポーツクラブの指導者の方の対応はどうですか? 友達からそんなひどいことをいわれても、通い続ける息子さんは 決して打たれ弱くなんかないです!! たまに弱音を吐いても頑張ってるじゃないですか。 まだ小学中学年なのに、頑張り屋さんですね。 自分だって塾と両立してがんばっているのに、、、、 できない。。。と、心の中では十分に自分を責めているはずです。 泣いたっていいじゃないですか。まだ小学生でしょう。 弱音をはいても、涙を流しても、続けているなんて、 本当に素晴らしい息子さんだとおもいます。 挫折なくして、成功はあり得ません。 最初からそつなくできてしまう要領のいい人は努力することをしらなかったり、ひとの痛みがわからなかったりする人もいます。 一概には言えませんが。 いまの経験は息子さんにとって絶対よい肥やしとなるはず。 別にオリンピックに出るわけでも、インターハイにでるわけでもないんだから、下手でもよくないですか?(笑) 大丈夫、あなたの時代が来るから! みたいに冗談でも、大げさなくらいの励ましの言葉で とにかく、あなたならできる!! と信じてあげることが大事だとおもいます。

greentea_3
質問者

お礼

指導者の方は、「同じチームの仲間なんだから、下手な子がいたら率先して教えてあげるのが当たり前」という考え方で声をかけていらっしゃいます。 ただ、基本的に子供同士のトラブルは自分達で解決すべきとお考えなので、下手と言われて泣いた程度のトラブルは、フォローしてくれないようです。 mari25さんのアドバイスを読んで、そうだよなあと、小学生の頃の自分の事を思い出しました。 (泣き虫で、よく母に叱られてました…。(笑)) 弱音をはいても涙を流しても、続けているだけでもえらい、んですよね…。 もっと大らかな態度で、明るく励ましてあげればよかったなあと気づかされました。 アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.6

中学受験とスポーツクラブは誰の意志でやっているんですか?これが一番重要だと思います。 中学受験はおそらくご両親の意志だと思いますが、スポーツクラブはどうなんでしょうか。 もしお子さんの意志でやっているのであれば、半分の練習しか参加出来ないのに親にもイラつかれては心の拠り所がなくなっていまうと思いますよ。 お子さんは続けたいのかどうか一度確認してみてはどうですか? もしお子さん自身が好きでやっているわけでないのであれば、塾だけにした方が良いと思います。今の状態は、受験勉強とスポーツクラブの両立は難しいのでは。これはお子さんが悪いのではなく、小学3、4年生の子供には負担が大きすぎるのだと思いますよ。 小学生って結構仲間を苛めますよね。苛める側にしてみれば、自分たちより遅く入ってきて上手くないのに練習回数も少なければ「なんだこいつ」と思うことも自然だと思います。お子さんの方が身体的に勝っているというのもあるかもしれませんね。 もしもそのスポーツクラブがほとんどのお子さんが週4日参加しているのであれば、練習は出来ない、苛められる、親には苛立たれ、キツイですよね。 活動日が週2日のクラブを探すことも検討してみてはどうでしょうか。 他のお子さんを引き合いに出して「あの子は努力している」というのであれば、せめて努力できる環境を作ってあげないと理不尽なのではないですか?

greentea_3
質問者

お礼

中受もスポーツも本人の意思です。 塾は5年生からにして、4年生いっぱいはスポーツの方を目いっぱい頑張れば?と言いましたが、本人の強い希望で新4年(3年2月)からの通塾となりました。 スポーツも、始める時に「塾が始まればやめなくてはならなくなるかもしれないよ?」と確認の上でどうしてもと言われて始めており、本人の希望で続けています。 好きで楽しくてやっているからこそジレンマもあるんだと思います。 一応、今の同学年の子達で週4の練習全てに参加しているお子さんの方が少数派の為(3分の2のお子さんは週1~2回参加)、何とかなっていますが…。 やはり、週4出ている子=準レギュラー/週1~2回の子=補欠という感じになってしまいます。 それ自体は本人納得の上だし仕方ないと思いますが、苛めるという程ではないにしろ、けなされるのはつらいだろうなとは思います。 他の子(練習全て出ているお子さん)を引き合いに出して比べてるのは本人なのですが、ただそれに対する私の言葉は冷たかったと反省しています。 あと1年か2年、両立は大変だとは思いますが、本人が頑張ると言っている事でもあり、何とか励まし励まし出来る所までは応援してやろうと思っています。 アドバイスありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんにちは。オヤジです。 結論から申しまして、 ・5年生までは、毎週4日のスポーツクラブの練習・活動にフルに参加する ・6年生になるとき、受験を理由にすぱっと退部する というのが私から提示させていただく一案です。 辛い、辛くないということ以前に、練習日の半数を休んで、なおかつ、対等の扱いを望むようでは、コーチ陣にとって迷惑ですし、チームメイトの士気を下げる要因にもなります。 練習量が少ないのですから、下手だということで馬鹿にされても当然だと思いますよ。 たとえ辛くとも、スポーツにしろ芸事にしろ小学校のうちに一所懸命やらせることは、その後の人生に必ずと言っていいほど役に立ちます。 手前味噌ですが、私の経験を申しますと、 小学校時代は芸事を習わせられました。私が嫌と言っても泣きわめいても、母は無理矢理通わせました。 中学1年~高校2年では、平日の毎日、暗くなるまで部活をやっていました。 その中では、辛いこと、確執もありました。しかし、思い出に残る素晴らしい体験もしましたし、一つのことをやり通すことによる充実感・達成感もありました。 それによって、仲間との友情も生まれました。 小学校のとき、家の中に置かれていた本を勝手に読んで、数学や歴史に興味を持ちました。地図のパズルもあったので、勝手に遊んでました。 人生このかた、塾も家庭教師も一度も利用しませんでしたが、一応、有名大学とされている大学に現役で受かりました。 大学に受かるまで、とうとう、親に「勉強をしろ」と言われずに終わりました。 習った芸事は、今では自分の人生を豊かにするのに大いに役立っています。ですから、母に感謝しています。 部活の仲間だったやつらの一部は、今でも友人です。 蛇足ですが、 近い親戚では、小中学校で、部活、ピアノ、書道の3つを全部習っている、あるいは、習っていた子供が4名います。 さて、 今の方向性のままだとして、お子さんのは将来はどうなるでしょうか。 イメージしてみてください。 失礼なことを申し上げますが、質問者様は、お子さんの教育について、狭い視野でしか考えていないような気がするのです。

greentea_3
質問者

お礼

>>辛い、辛くないということ以前に、練習日の半数を休んで、なおかつ、対等の扱いを望むようでは、コーチ陣にとって迷惑ですし、チームメイトの士気を下げる要因にもなります。 これは確かに引け目になっている面はあり、一応コーチには事情は説明してあります。 練習全てに参加できていないのに、試合には少しずつ参加し始めており、そうなるとやはり技術的に下手な事でチームに迷惑をかける訳で…。 うちのチームは勝つ事が全てのチームではない為、それでも何とか許されているという面はあります。 それでも、一所懸命やっているお子さん達からしてみれば、もっと打ち込んでくれよという気持ちになるだろう事も想像できます。 (だからと言って、下手だと馬鹿にするのが当然だとも思いませんが) 習い事は、幼稚園からの楽器を始め、いろいろして来ましたよ。 1年間スポーツの方に週2しか参加出来なかったのはその為です。 でも、今年からの通塾を選んだのも本人です。 塾も習い事も練習もない日というのが週に1回あります。 下手と言われて泣く位なら、そういう日に一人ででもシュートやパスの練習をしてみたっていいんじゃない?とも思うけれど… 大人から決められた制約(スポーツ含)の中以外で「遊ぶ」時間も、小学生の今しか持ち得ない大切な時間だと思うので、そこまでは言えずにいます。 アドバイスありがとうございました。

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.3

純粋に「前向き」にさせたいのであれば、ケンカになっても必ず勝てる方法を教えた方が早いでしょうね。周りに威圧感を与えておけばそんなちょっかいを出されずに済むのですから。 さて、子供の世界にありがちな事ですが(大人の世界にも稀にありますが)、子供たちだけの狭い世界の中では力関係がはっきりするにしたがい、次第にイジメが起きたりします。 そうなると、そこにはもはや、野球が上手下手云々は関係ありません。子供の鬱憤晴らしの丁度良い相手としてちょっかいを出したり暴力を振るったり・・・結局行く度に泣きながら帰ってくることになるでしょう。こんな状態が続くと人格形成に非常に影響してくる可能性もあります。中にはあなたにさえ言えない辱めを受けてる可能性だってあるわけです。 子供を心から愛する親であれば、心身ともに健康的に成長させていかねばなりません。いや、それが義務でしょう。 【結論】 のんびり構えてないで早く別の野球チームに入れられたらいかがですかね?そうじゃなくても大人と子供で楽しく身体を鍛えるスポーツなんかいくらでもあるわけですし。よくお子さんと話し合ってみてください。

greentea_3
質問者

お礼

基本的に、チームの大人(コーチ・親とも)は成長を見守ってトラブルの解決もなるべく本人達に任せるという方針です。 なので、実際ちょくちょくトラブルはあったりしますが、今の所イジメという程ではないようです。 (お当番などもあり、保護者の誰かしらが必ず練習・試合ともついて見ています。) 子供本人も、そこまで深刻に悩んでいるという訳ではないのですが、ちょっと愚痴が多くなって来た感じで…。 でも、本当に人格形成に影響してくるような人間関係になって来たら、やはりさっさとやめさせます。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

>これ以上練習日を増やせない以上、 これは あなたの判断ですよね? お子さんは どちらをやりたいのでしょうか? もしかしたら そのスポーツで食って行けるようになるかも知れませんよね。 (そうなれる人は ごくわずかですが・・・) 勉強が好きなのか、スポーツが好きなのか、選ばせてあげてはどうですか? >○○君はそれだけ努力して上達して来てるから認められるんじゃないの? もし、お子さんが「練習に行きたくても行かせてもらえない」という考えを持っていたら これは言ってはいけない言葉のような気がしますよ。 当然、スポーツで成功するには多くの条件が揃った(選ばれた)人しかという事を考えると 勉強に精を出してもらった方が確立が高いという事は理解できます。 普通の親御さんなら そう考えるのが当然です。 可能性として考える為に(判断するために)様子を見に行かれてはどうでしょうか。 また、参考としてハンカチ王子の親御さんの出した本を読んでみてはいかがでしょうか。 (文武両道も限られた人しか成し得ないと思いますが)

greentea_3
質問者

お礼

子供は、始める時からいずれは(1年後=今です)塾に通うつもりで始めていて、 塾>スポーツ(ミニバス)のようです。 >これは言ってはいけない言葉のような気がしますよ。 はい…。そうですね。これは反省しています。 息子は残念ながら平凡な運動神経の持ち主で、スポーツで成功するタイプではなさそうですし、本人もそういう夢は全くないようです。 (憧れの職業は別にあり、そちらは学力を必要とします。) ただ、中高一貫の私立に入って、思う存分バスケをやりたいと言っていますので、応援してやりたいと思っています。 いろいろありがとうございました。

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.1

私自身中学受験を経験しています。 息子さんは次の4月から5年生でしょうか? だとすると、私的にはスポーツ活動と受験勉強は 両立できるものではないと思いますよ。 受験に専念させたほうがよろしいと思います。 中学受験はそんなに甘くありません。 いま、スポーツ活動のほうで精神的にマイナスがあると 必ず勉強のほうにも影響します。 二兎追うものは~、です。 どちらかに絞って能力を伸ばしてやり、なにより 息子さんが自信をもてるように導いてあげるのが 親の役目だと思いますよ。 子供はほめて伸びる子、しかって伸びる子と性格が違うのも ありますが、いまスポーツのほうだけをやっているなら ここでもっと頑張れと喝を入れてふんばらせるのもよいとは思いますが 受験もあるのであれば、良案とは言いかねる気がします。 >「○○君はそれだけ努力して上達して来てるから認められるんじゃないの?」と、つい苛立ってしまったりもして…。 これはよくないと思います。 だって、努力する時間(練習に通う回数)が十分に与えられていないんですから。 私が子供だったら親にかなり反感を持つ台詞だと思いますよ… 子供には親だけが味方です。 その親に冷たく突き放されたら、見かけ以上に深く傷つくと思います。 反射的にイラっとしてしまうことはあると思いますが、 今度はそこで「そうね、じゃあどうしたい?それともどうしたらよくなるとおもう?」と聞いてあげて下さい。 それだけでも違うと思います。

greentea_3
質問者

お礼

子供は現在3年で、4月から4年生です。 5年生になったら通塾日がもう1日増えるし続けられなくなるかもしれませんが、 4年生いっぱいはミニバスの方も何とか頑張るつもりでいるようです。 塾は、私は5年からでもいいんじゃない?と言ったのですが、 本人の希望でこの2月からになりました。 クラス落ちするとさらにもう1日練習日が減る事になるので、 そうなった場合はどうするの?と聞いたら「その時はミニバスをやめる」 と言っていました。なので本人内では「受験>ミニバス」のようです。 >これはよくないと思います。 >だって、努力する時間(練習に通う回数)が十分に与えられていないんです>から。 >私が子供だったら親にかなり反感を持つ台詞だと思いますよ… >子供には親だけが味方です。 そうですね…。回答を読んで、はっとしました。 >今度はそこで「そうね、じゃあどうしたい?それともどうしたらよくなるとおもう?」と聞いてあげて下さい。 その聞き方は、能動的でいいですね。ぜひ参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう