• ベストアンサー

数字を○で囲みたい。21以上。

garamondの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.7

以下は、自分のPCで印刷することを前提にしていますが、もしフォント環境の異なるPCで表示・印刷する場合は、 PDFファイルにすれば (すべてのフォントを埋め込む) 文字化けしません。 XPまでのMS書体はJIS90準拠なので、○囲み数字は20までしか用意されていません。 ◇Vista搭載のMS書体 (JIS2004準拠) では21~50の○囲み数字が使えます (*)。 Unicode:3251~325Fに21~35 Unicode:32B1~32BFに36~50 が収められています。 http://www.unicode.org/charts/PDF/U3200.pdf ◇下記サイトからフォントをダウンロードすれば0~90の○囲み数字が使えます (XP/2000/Me/9x)。 ローマン(明朝用)、ゴシック、およびそれぞれの白抜きがあります。 http://ksbookshelf.com/FD/  インストールの手順については↓  http://www.aboutfont.com/manual/installxp.html * XPはコントロールパネルで「フォント」の所在が分かりにくいので、クラシック表示に切り換えるといいでしょう。 これは欧文シンボルフォントと同様に、アルファベットその他のキーに別の記号を割り当て、フォントを切り替えて使用するものです。 たとえば、半角「N」を入力し、ドラッグしてフォントをWingdingsに変えると、全然別の記号に変わりますね。 このフォントではそれが○囲みの「45」になります。 したがって同じフォントがインストールされていないPCでは「N」に戻ります。 ◇在来のシフトJISベースのフォントでは外字領域に0および21~100の○囲み数字を収めています。 http://www.biblosfont.co.jp/pdffiles/g01sample.pdf http://font.ricoh.co.jp/valu-d2/gaiji/dx-gaiji.html http://www.motoyafont.jp/images/shotai_sample/exgaiji.htm など。 (*) 下記から「Windows XP および Windows Server 2003 向け JIS2004 対応 MSゴシック & MS明朝フォント パッケージ」がダウンロードできます。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx [七]三つの「喜」の異体字など使える字が飛躍的に増えますが、XP用のMSゴシック/明朝との置き換えになり、併存はできません。 そのため『祇』がワープロ略字の「ネ氏」ではなく正字の「示氏」になり、『辻』のシンニョウは点が二つになるなど、 ある意味での“文字化け”が起こります。 (いったんインストールした後でも、アンインストールして元に戻すことはできます。)

関連するQ&A

  • 21以上で○(丸)数字打つには

    20までは(20)のように丸数字が打つことができますが、21以上からは変換して打つことができません。 IMEスタンダード2003を使用しています。 これはIMEに21以上は丸数字を登録しないといけないということでしょうか。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 丸数字(1)を99まで使いたい

    ウィンドウズ標準だと丸数字(丸の中に数字がはいっているもの) は20までしかありません。これを20以降も使いたいのですが、なにかいい手 ありませんか。または、外字登録意外で簡単に導入できませんか。

  • 丸数字

    IME2002、2003で丸数字(丸い枠の中に数字)を入力するとき、1~20まではあるのですが、それ以降がありません。 21、22・・・と出したい場合はどうするのでしょうか?

  • ○+1の丸数字の記号が20までしかない

    (1)~(20)までしかPCには入っていないので、それ以降の○+数字が必要なのですが、どこかにないでしょうか。。。 資料を作っていますが、21~の○が無いので困ってます。ちなみにパワポで作っています。 ※( )は○の事です。 先程回答してもらったのですが、ワードの時だったので パワポでなんとか使いたいのです。

  • 【WORD】箇条書きの○で囲む数字

    WORD2003で、(1)、(2)・・・と、○で囲んだ数字で箇条書きしていくのですが、21以降の数字は○で囲まれません。自動的に21以降の数も○で囲まれた形式になって箇条書きになるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。数字を書いた後で、一つ一つ「拡張書式」から「囲み文字」にしていくしかないのでしょうか?

  • (1)(2)などの丸数字を21以上利用したい

    (1)(2)などの丸数字(○のなかに数字)を21以上の数字でも利用したいと考えています。wordで使えるのは知っていますが、他のソフトでも共通で使用できるようになる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ○の中に数字の入っている(20)以上を出したい

    ○の中に数字が入っている文字有りますよね。 (1)から(20)は、まる+数字で変換を押せば出てきます。 (20)以上は、普通用意されていないようですが、無いんですかね。

  • (20)以降の数字を○で囲むことができますか?

    今無料でダウンロードした白地図上に(1)、(2)、(3)と、数字を入れていく作業を、ここで教えていただいた方法で続けています。しかし(20)までしか、この数字の表記がないことがわかりました。これ以降の数字を同様の○の囲み文字で作ることができるでしょうか?使っているのはword 2003です。

  • ○の中に数字を入れたい

    メモ帳などに数字を打つ際に、○で囲めるのは20までしかできないですよね(まる1、まる2などの様に)。 21以降をまるで囲める方法があったら教えてくださいませんか? 例えばIMEの設定とかで何とかなるものでしょうか?

  • くり抜き型の丸数字の作り方を教えてください。

    はじめまして。 基本的なことかもしれないのですが、タイトルにあるようなくり抜きがたの丸数字の作り方を教えていただけないでしょうか? 丸の中部分に色がついて、数字の部分が白抜き担っている状態の者です。 丸と数字を作って2つを配置していくしかないのでしょうか? それとも、なにか簡単に作れる方法はありますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。