• ベストアンサー

着物の雨コートについて

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 こんにちは 私は正絹の1枚ですっぽり着れるタイプを使っています。 防水加工の物です。 以前、着物を作ったときに1枚は持っていたほうが良いですよと着物屋さんに勧められて履物と共布で作ってもらいました。 見た目もそうですが、1枚物の方が使い勝手も良いですし・・・ ただ、未だ一度も着用していません。 1度着てお出かけしたいと思うのですが・・お天気に恵まれているようです。

yukari-don
質問者

お礼

早速のお答え有り難うございます。m(_ _)m 履き物と共布で、、、おしゃれですね。羨ましいかぎりです(^o^) お天気恵まれるに越したことは、ないです。 参考にします。有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 雨コート(和服用)について

    初めまして。44歳。女性。 最近、着物に興味を持ち、正絹・木綿・ウールと数点ずつ誂えたり、古着を購入しましたが、雨コートは持っていません。 縞柄で2部式に誂えようかと考えているのですが、色目で迷っています。 仏事に着れるコートと兼用にすることは出来るのでしょうか。そのコートの地色に赤の縞が少しでも入っていれば、お葬式には無理なのでしょうか。 正絹で、撥水加工をした物ならば、着用後のの手入れはどのようにすればよいのでしょうか。また着用しなかった場合には、そのまま仕舞っても良いのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 着物の雨コートの値段

    着物の雨コートを持っていないので、求めようと思います。 相場としていくらぐらいするものでしょうか? 正絹は扱いが難しそうなので、ポリエステルにしようと思いますが。 ふっかけられないように、大体の値段を教えてください。

  • 雨の日の着物

    あす着物を着て出かけるつもりでいますが、どうやら雨のようです。 あまり着る機会がなく、やっと着れるととても楽しみにしていたのですが。。 着物もコートも正絹で、「はじく加工」はしてあります。 多少の雨なら外出しても大丈夫でしょうか? 雨コートも、雨用下駄も持っていません。。普通の草履です。 用事自体は夕方からなので、おそらく雨はあがっている頃だとは思うのですが、どうしても地面が濡れていれば草履から裾にはねてしまいますよね? 皆さんは雨の日、正絹の着物でお出かけされますか? 着物は諦めて、洋服で行くべきでしょうか・・・

  • 雨の日の着物

    今朝この雨の中(神奈川)で、電車の中で着物姿のおば様方を見かけました。 私は着物が好きで祖母が着物織りをしていたこともあり、訪問着などたくさん持って着ていますが、雨の日は雨コートを着ても躊躇して着ることができません。 でも今朝お見かけした着物姿の3人は、どう見ても正絹の着物に羽織りだけで、この雨にも雨コートはもちろん草履カバーもせず、小物くらいしか入らないであろうバッグひとつでした(そのため、バッグに雨コートが入ってるとも考えられません)。 そこで聞きたいのは 雨の日の着物で、雨コートなしでも濡れないようにする工夫などあるんですか? 着物は雨で濡れたりしたら、クリーニングに出しても染みとして残ることありますよね?   どんな工夫があって雨コートなしで着物でいられるのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 着物と長襦袢のサイズについて

    先日ポリエルテルの訪問着を購入しました。 長襦袢がないので、二部式の長襦袢の購入を考えています。 恥ずかしながら、お仕立てするまでの予算がなく、既製品の購入をしようと思っているのですが、着物の寸法が 身丈168cm 裄68cm 袖丈 49cmです。 既製品の二部式長襦袢は大体どれも裄が66cmとかなのですが、 着物と2cmも違ったら着用は不可能でしょうか?? また着やすい素材の長襦袢があれば教えていただきたく思います。 最近着物に興味を持ちだしたばかりで、長襦袢と着物の寸法の許容範囲などがわかりません。 お着物に詳しい方やwebで詳しく書いたサイトなどがあれば教えてください。

  • 5月のコート?

    着物初心者です。 今月下旬に気軽な集まりに出かけることになりました。 母からもらった大島紬で行こうと思っています。 質問したいのはコートについてです。 いろいろ検索していたら 「電車やタクシーのシートなど、外は意外に着物が汚れにさらされる場面が多いので、着物保護のためにもコートを着用して出かけましょう」 と載っていました。 汚れ防止にコートを着たいのはやまやまなのですが、私の手持ちは母からもらった二部式雨コートしかありません。 本当は涼しげな(レース?)コートが望ましいのだとは思います。 でも持っていないので、おかしくなければ色的には紬に合いそうなこの雨コートを着ていきたいのです。 ・5月下旬に雨コート(の上だけ)ってヘンですか? ・当日が晴天だった場合、雨コートを着ているのはヘンですか? ・コート(はおりもの)なしの外出って「常識がない」と見られてしまうのでしょうか? ※今回は新しいものを購入しないで手持ちで乗り切りたいと思っています。 外出がはじめてなので、どう人から見られるのか今からドキドキです。 ご存知のかたどうぞよろしくお願いします。

  • 二部式着物に帯を締める

    着物着付けはまったくの初心者です。 二部式着物の購入を検討しています。 二部式着物に帯を締めて着てみたいと思っているのですが、 (帯は作り帯を検討) 普通は帯は締めないものなのでしょうか? 二部式着物にはあまり美しくないでしょうか。 また、おすすめの着物オンラインショップがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夏着物のお手入れについて、教えてください。

    夏着物のお手入れについて、教えてください。 着物初心者です。この夏、初めて正絹着物でのお出かけを1度経験いたしました。9月に入り、その一度着ただけの夏着物をどうお手入れしてよいか分からず、困っています。反物にガード加工をしているので、着物自体に汚れはないように見えますが、丸洗いに出した方がよいのでしょうか?丸洗いで汗ヨゴレも落ちますか? 汗ヨゴレには水洗いが必要で、丸洗いではダメだと以前聞いたような気がして。やはり、一見汚れていないからと言って、一度でも着用した着物を放置して箪笥に仕舞うのは、マズイですよね・・・? どう処理すべきか、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 着物を売ったら、いくらになりましたか?

    30年以上前に仕立てた私と母の着物がたくさんあります。 小紋、鮫小紋、付け下げ、色無地、紬、大島紬、羽織、道行コート、雨コート、袋帯、名古屋帯、振袖、留袖。 一回しか着ていないものや、全く着ていないしつけのかかったものもあります。 リサイクルショップに聞いてみましたが、「実物を見なければ答えられない」と言うだけで、およその値段さえ教えてくれません。確かにそうかもしれませんが、大体の相場ぐらいわからなければ、持って行く気にもなりません。買った時は当時10万円前後はしたものが、1000円?5000円?10000円?なのか?桁さえ教えてくれません。 正絹、汚れほとんどなし、サイズは私の着物は身長162の普通サイズ、母は身長155なので裄丈が短めです。 お金を儲けたいわけではありませんが、箪笥の肥やしにしておいても仕方が無いし、かといって、捨てるのももったいないし、売っても1000円とかじゃ悲しいし。 実際に売った事ある方、いくらで売れましたか?、売れない柄とか、取り扱ってくれないものとか、サイズとか、喜んて引き取ってくれるものとか、教えてください。

  • 七五三の着物について

    七五三の着物を購入しました。一万五千円程のお手軽な物です。 一回だけ着用しました、来年の七五三の時期にネットで売ろうかなと思います。 クリーニングは、どうすればいいですか? いくらぐらいかかるのでしょうか。 お手入れの仕方が分かりません。