• ベストアンサー

二部式着物に帯を締める

着物着付けはまったくの初心者です。 二部式着物の購入を検討しています。 二部式着物に帯を締めて着てみたいと思っているのですが、 (帯は作り帯を検討) 普通は帯は締めないものなのでしょうか? 二部式着物にはあまり美しくないでしょうか。 また、おすすめの着物オンラインショップがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144768
noname#144768
回答No.3

先ほどのサイトはユニフォームでしたので 可愛くありませんでしたね。 ↓のイメージでしょうか?  SHOPのページ見てくださいね。 帯は作り帯をご検討中とのこと、つくり帯も出てますね。(売り切れ多いですが・・) 柔らかめの半幅帯を後ろで蝶結びにしただけでも可愛いですよ^^ 上にニットの大き目のショールなんかを羽織れば 初詣もOKでしょう(^^♪ しかしながら、今からだと通販ではお正月に間に合わないかも・・・(汗) アンティークな和装物を扱ってるお店なんかをチェックしてみて下さい~

参考URL:
http://chai.pos.to/
autumn01
質問者

お礼

そうですね。chaiさんのサイトのイメージです。 ただ、ちょっと予算オーバーですね。。。 >柔らかめの半幅帯を後ろで蝶結びにしただけでも可愛いですよ^^ なるほど~。あれから半幅帯の締め方を調べてみると 手軽にできるものもありそうですね。 リボン返し結び など http://www.kimono-maruya.com/ribon.htm ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#144768
noname#144768
回答No.2

こんばんは #1さんのおっしゃる通り二部式で上着の部分を外に出し、紐結ぶタイプですと、帯は必要ありません。 下記URLで二部式の帯をするタイプの着物も出ています。 着物をユニフォームとする飲食店など用のサイトです。 このタイプですと、帯を締めれば普通の着物の様に着られます。 ただ、普通の着物のように、おはしょり(帯の下あたりで着物をたくして二重になってるところ)などは スッキリしすぎて、厚みなど物足りないかもしれません。 着付けをする場合はこちらが簡単です。

参考URL:
http://www.unifice.com/UNIFICE/search.php?code=ASAK3677&name=%C6%F3%C9%F4%BC%B0%C3%E5%CA%AA
autumn01
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 イメージとしてはこういう感じです。 お正月に着物が着てみたい、けれども着付けは経験なし。 というところで気軽に着物が着られそうな 二部式着物を検討しているところです。 そのまま普通に初詣にいったら変かな?と思って 帯を締めたほうがいいのかな、と考えたわけです。

  • sango_go
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

二部式の着物ですと、右腰のあたりで、紐を結ぶ形になっているものが多いと思います。 その上に帯を締めるというと、普通であれば、腰の辺りに何もない(結び目がないという意味です。)上に帯を結ぶのですが、ごろごろしたり、邪魔になったりはすると思います。 どうしても帯を結ぶのであれば、半幅帯(浴衣用の帯)などの細いものを選ぶのも手でしょう。 着物のオンラインショップは、二部式があるところを希望されますか?

autumn01
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 とあるオンラインショップで、二部式着物に作り帯を 締める着付けを掲載していたものを見まして、 それは不自然なものかどうか知りたいと思いまして。 >着物のオンラインショップは、二部式があるところを希望されますか? はい。なるべく廉価で、着付けが詳しく掲載されている サイトを希望します。

関連するQ&A

  • 二部式着物と着付け教室について。

    いくつか着付け教室については以前に質問があるのですが、 また新しくご意見をいただければと思い、質問させていただきます。 着物を(なぜか)いっぱい持っているので、ぜひ着付けを習いたいのですが、 自分でまともに着付けができるようになるまでには、 どれぐらいのお金と時間が必要でしょうか? 何せ、結婚したばかりでお金もなく、悩んでいます。 やはり、大手の会社?の方が、お高いでしょうか? それと、ネットでとてもかわいらしい二部式着物を見つけたのですが、 二部式着物も着付けを知らないと着られないものでしょうか? その際、二部式ようの肌襦袢なり、普通の肌襦袢が必要でしょうか? ネット通販では特にサイズなどがなかったのですが、 二部式着物は、特に太っていても着ることができますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • つい丈?二部式へお直し?

    亡くなった祖母の着物をいただきました 普段着的なこじゃれた小紋が多く 私のお茶会用のものとは違って気負わずに着られそうです ですが、無難な定番の色無地などしか着たことないので 普段着のようにアンティークな着物をまとう遊び心や それでも欠かせない約束事 日常着としての知恵や保管方法に至るまで、よくわかりません そして大問題なのが、私の167センチという身長! 祖母とは15センチ以上ちがうかも、、、 バラして小物の材料にしたり、古着屋さんに売るのは最後の手段にしたいです そこで 1.アンティークきものの初心者向け「これさえ読めば!」というおすすめ解説サイト   初心者を脱したらちょうどよさそうなおすすめ中級サイト   着方や楽しみ方、インチキありの工夫、基本のお手入れ、保管方法など   自分の着物は着るのも片づけるのも保管するのも全て祖母まかせでしたので   いちから先生となってくれるサイトをご紹介いただきたいです 2.着丈が足りない着物をどう着ればよいか   ぜんぜん足りないのはつい丈で着るしかなさそうですが   はしょれそうなはしょれなさそうな微妙なのはどうするべきか   帯の中に隠してつい丈風に着るか、いっそ二部式にしてしまうか?   他にいい方法はあるのか?   どれがいいのでしょうか、直しの手間はかかるけど、二部式は着やすそうですし   つい丈ならそのまんまでよさそうですし(裄は足りませんが   二部式は作業着のようなのではなく、帯をしめてなんちゃって着物として着るもののほうです   そもそも、微妙に足りない丈を二部式にしてごまかすのは可能でしょうか?   見た目はふつうの着物と変わらないように着られるのでしょうか?   二部式への仕立直しかたもよくわかっていないので、直し方も知りたいです   二部式には興味あります、直しが簡単なら、見た目でバレバレでなければ、、、   旅行先でも着替えやすそうですし、試してみたい、どうなんでしょう?二部式?   わからないことだらけです、よろしくお願いします   あ、30代後半、アラフォーでございます   こどもが靴はいてよじのぼらなくなってきたので   着物普段着の野望に燃えておりますす

  • 二部式の帯(お太鼓)の付け方を教えてください

    二部式の帯をリサイクルショップにて買ったのですが、使い方がわからず質問いたしました。 素材は絽のようです。浴衣に合わせようと思い購入しました。 半幅の胴に巻く部分は、ヒモが二箇所ついていて、これは普通に胴に二巻するくらいの長さです。 あと、お太鼓の部分になるだろう30cm×1m程の部分なのですが、ヒモや引っかける部品などは何も付いていません。 ただの長方形の布のような形です。 お太鼓風に形を作って、枕を入れて後ろに当てるだけだと、ペタンとなってしまうし、ずれやすくて安定しないのですが、やり方がまちがっているのでしょうか。 もし、このような帯の正しい付け方をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 二部式着物のカジュアル度を教えてください

    二部式着物のカジュアル度はどのぐらいになりますでしょうか。 営業などで着て行きたいのですが、失礼になりますでしょうか。 また、二部式着物を着る場合に必要なその他の衣類を教えて頂けたら助かります。

  • おすすめのへこ帯の結び方を教えて頂けませんか?

    花火大会に浴衣を着て行きたいのですが、 おすすめのへこ帯の結び方を教えて頂けませんか? 30歳代なので、やや大人っぽい結び方が希望です。 若い華やかゴージャスな感じというよりは、 しっとり落ち着いた感じが良いです。 ちなみに、へこ帯は絹素材だったと思います。 また、素敵なおすすめのへこ帯があれば、 新しく購入してもいいかな?と思っています。 まだ着物着付けも初心者ですが、 よろしくお願いします!

  • 着物と帯はどちらが大事?(長文です)

    着物が好きで、一人で着れるようになりたい為、今着付け教室に通ってます。 基本的には無料なんですが、2回ほどセミナーがあります。 買いたい人だけ買えばいいのですが、薦め方が嫌で「普通で買うよりお得」とか「今ならローンは手数料つかなし」とか。 極めつけは「親に買ってもらった着物なんで着ない!親と、趣味が違うんだから」と言われましたら。 もうがっかりです。 すごく気に入って、親に買ってもらったのに。着付け教室に通いたかったのも、この訪問着を着るため。 もう、先生たちが信じられなくなりつつあります。 着物についても勉強したいけど、 「先生の言っていること、本当?」疑ってしまいます。 着物は、帯が大事だと先生は言います。 いくら、良い着物を着ていても帯が3流なら着物はそれ以下みたいです。 本当なのでしょうか? あと、良い着物と悪い着物は見てすぐ分かりますか?

  • 唐桟の着物が欲しいのですが、仕立て方法は・・・?

     着付けを習いはじめたばかりの、初心者です。    唐桟の着物を着てみたいと思い立ち、購入検討中です。  仕立ては単・袷、どちらの方がお勧めでしょうか。(着られる時期の長さや、普段のお手入れ方法など)    また、唐桟の着物に合う帯や草履の種類などについても、合わせて教えていただければ幸いです。

  • 着物と帯の格

    カテゴリー違いかも知れませんが、着物に詳しい方が たくさんいらっしゃいそうなのでこちらで質問させて頂きます。 私は着付けを習っているのですが、着物はあまり持っていません。 母が先日、数年前に購入していた反物で私用に小紋を仕立ててくれました。 その際に仕立てを頼んだ着物やさん(百貨店の中の店舗です) の見立てで帯も購入してくれました。 とても嬉しくて、先日お稽古の時に持って行きましたが、 先生からこの組み合わせでは着られないと言われました。 先生がおっしゃるには 小紋は普通のおしゃれ用(普段着用) 帯は名古屋帯だが、絵柄が松竹梅に御所車、所々箔が入っている だから帯の格が高すぎるから着られない、と言われとてもショックでした。 せっかく母が仕立ててくれた着物をどうしても着たいのですが、 帯は袋帯しか持っていないのです。 本当にこの組み合わせではダメなのでしょうか。 着物に詳しい方からのご意見をお伺いしたいです。 もし、着られない(組み合わせがおかしい)場合 母には伝えず(悲しませたくない為)購入店へ相談してもいいものでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 着物の帯について教えて下さい。

    着付け教室に通って半年程の者です。 着物が大好きでとても興味があるのですが、まだまだ知らないことも多いので本を読んだり、着物関連のサイトを見て勉強しているのですが、いまいち帯の種類や、どの帯をどの着物に合わすかなどがわかりません。 今知っていることと言えば、ゆかたに半巾帯、小紋などには名古屋帯、留袖や訪問着など格の高い着物には袋帯・・・、くらいでしょうか(^^;) 袋帯一つとってみてもいろんな種類があるかと思うのですが、帯についてさらに知識を深めたいと思っていますので、どんなことでも良いので皆さんが帯について知っていることを教えて下さい。 最後にもう一つ。あるゆかたを主に販売されているサイトさんがあるのですが、小紋にもいけますよってことで、柄や色がステキな半巾帯を売られているのですが、こうゆうのってどうなんでしょうか? 買ってみたものの、「小紋にはやっぱり名古屋帯のほうがいいんだよー」なんてことにならないかなーと思うのですが・・・。

  • 着付け練習用の着物・帯を教えてください!

    このごろ着物に興味が出てきたので、着付け教室に通うことにしました。 先日、近くの公民館で行われる着付け教室に申し込みをしたところです。 教室では着物の貸出がなく「ウール、紬、小紋などの普段着の着物をお持ちください」とのことでした。 そこで自宅の着物ダンスを漁ったところ、練習するのにいいかな?と思う着物が出てきました。 質問1 1.木綿の「おしん」が着てるようなイメージの裏地なしの着物 2.ザラッとしているのでウール?の裏地なしの着物 3.ポリか絹かわからない小紋 上記の3つのうち、まったくの初心者が練習するのに良い着物はどれでしょうか? 質問2 普段着のような着物があるにもかかわらず、普段着用帯が見当たらないので新しく購入しようと思います。 名古屋帯というのを買ったらいいのかとおもっていますが、どのような素材の帯を選んだらよいのでしょうか? 質問3 着物と帯のコーディネートもさっぱりわかりません。 現物をいくつか呉服屋さんに持って行って選ぶのがいいですか? 本来なら先生に聞くのが筋なのでしょうが、申し込みをしたばかりで詳細はこれからわかることになります。 その前に準備をしたいと気持ちが先走っているので、どうかご教授ください。(^-^;) よろしくおねがいします!