• 締切済み

プチコッコ(ミニにわとり)を飼っていらっしゃる方へ

プチコッコはなつきますか? フンはあまりくさくないと聞きましたが、本当ですか? 他にペットがいてもプチコッコは飼えますか?私はうさぎを飼っているのですが、プチコッコを紹介しているホームページで、鶏の習性として光るもの(目玉)をつつくとあったのですが、うさぎと一緒は(ケージは別)無理ですか?おむつをしていれば、室内でも大丈夫ですか? どんな些細な情報でも構いません。実際に飼っていらっしゃる方、あるいは 知り合いにそういう方がいる方に、プチコッコが飼い易いかをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

プチコッコでなく白色レグホンを飼った者ですが。 すみません。参考になる所だけ参考にしてください。。 なにしろ、メチャメチャ慣れました。遊んでいる最中にイジワルしてひょっと隠れると必死になって 「コッコ、、、コッコ、、、」と探しまくりそれでも出て行かないと「コケッコー!!」なんて言ってチョーかわいかったです。 綱とかつけないで「おいで」だけでお散歩いってましたよ。 もちろん、手乗り、肩のり。 残念ながら、もうとっくに天国ですが、アイツとの事は忘れません。 凶暴だと良く言われる白レグでさえ、ヒヨコから飼えばこんなもんです、と言う1例です。 フンについては、制御不能ですから、お部屋はどうかと。。。 毛づくろいをするとき結構、フケのようなものがでますし。 ただし、「コケコッコー」が騒音で(朝のみならず機嫌の良い時やお帰りーのかわりにやる)、近所の手前、かなり悩みました。

siropan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。(お礼が遅くなってすみません!) にわとりってなつくんですね!プチコッコはおむつをすれば、室内 でも飼えるのだそうです。専用ケージからえさまで、必要なもの全て がセットになって(もちろんプチコッコも)3万円位で、プチコッコ のホームページで販売されています。生後6週間までに、数種類の ワクチンの接種を済ませて、渡されるようです。うさぎとにわとりが 自分の部屋(賃貸アパート、もちろんペット不可!)で戯れている所 を想像するとたまらない(良い意味です)けど、習性で光るものを つつくというのがひっかかります。一緒に飼ってるよ、という意見が 寄せられるのを期待していたのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バルサンしたい!でもうさぎがいます。

    バルサンしたくて堪りません。 うさぎは室内のケージ飼いで、ほぼ毎日数分室内で自由に遊ばせています。 うさぎとケージを非難させてバルサンすれば大丈夫かな・・・と思ってるんですが、 実際にペットを飼っていてバルサンされている方、どのようにされているのか教えて下さい。 バルサンのhpは見ましたが、実際ペットを飼っていて使用されている方の生の声が聞きたく質問させて頂きました。 「床も拭いた方がいいのでは・・・?」というようなアドバイスではなく「うちはこうしてます」という回答をお待ちしています。

  • うさぎをケージなしで(室内犬のように)飼う事はできますか?

    うさぎの購入を考えています。 うさぎは幼い頃かっていたものの、かなり前なので飼い方を忘れてしまったのですが、そもそもウサギはケージにほぼ一日中入れているのではなく、室内犬のような感覚で、常に部屋を自由に動き回れるような状態で飼う事はできるのでしょうか。 というのは、先日からうさぎに関する本を色々読みあさっているのですが、うさぎはトイレを教えれば決めたところにちゃんとする習性があるようなので、うんちを部屋中にしてしまうということはなさそうですし(トイレを部屋のすみに置いておく)、部屋の中を常に安全・清潔にさえしていれば、室内犬のような感覚でも飼えるのではと思ったのですが‥実際のところはどうなのでしょうか。

  • 空腹を満たすためにニワトリを素手でつかんだ無職の男

    「空腹を満たすため」に男はニワトリを素手でつかんで盗んだ。 被害に遭った養鶏場の主人いわく 「犯人はカーテンを破って入った」だから何なんだ、と私は思う。 無職の容疑者さんは今年1月、福岡県糸島市の養鶏場からニワトリを10羽盗んだとして逮捕された。養鶏場の防犯カメラの映像から容疑者さんが浮上し、 「空腹を満たすために盗んだ」と容疑を認めている。 容疑者さんは、ケージから素手でニワトリをつかみ、盗んだ。自宅の冷蔵庫には、盗んだ後に自分で(さばいた)とみられる鶏肉が入っていたということだ・・・ カワイイ自分のペットが盗まれると、つらいものだ。しかしこの男(養鶏場の主人)は、殺すためにニワトリを育てている変質者なのだ。私はベジタリアンを代表して、この男に抗議する。この醜い養鶏場主に。 「人間の子供がウサギ用のケージに入れられた」ということで世間の一部が盛り上がっているが、 「ニワトリならいいのか」と私は言いたい。ニワトリかて、この世に生をもたらされたのだから、伸び伸びとした人生を歩みたいはずである。しかるにこの男は、殺すために監禁し、育てている。 これを鬼畜と呼ばずに、誰を鬼畜と呼べばいいのだろう。そんな人間のツラをした悪魔から、ニワトリを救い出した容疑者さんは、むしろ英雄として扱われるべきである。人類で初めて月面に降り立ったアームストロングよりも立派な功績だと私は思っている。月に行っても意味ないし・・・ どうして日本人たちは、養鶏場などの余分なストックを許すのか? 「いらない人間でも養殖すればええがな」と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=w8DKD0PoRSI

  • うさぎの質問色々(長文すみません)

    うさぎ→血統書つきのアメファジの男の子、1年10か月、2キロぐらい ケージは、100均で買った柵をつないで作ったもの(630×630)をリビングに置いています。床は水をはじくマットにペットシートをひいています。 (1)フンの量がすごいです。ケージ内にばらまいてます。朝掃除して、夕方にはもうフンだらけ!男の子できちんとフンをトイレでしてくれるうさぎの飼い主さん、しつけ方法など教えて欲しいです! (2)リビングでお散歩の時は、ずっと見張っていますか?私はずっとチリトリを持って付いています。 (3)野菜の量。「野菜は必要ない!ペレットと牧草のみ」っていう飼育方法もあったし、逆に「ペレットはちょっとだけ、野菜はたっぷり」って人もいます。最初は野菜は必要ないんだと思い、あげてなかったのです。しかし、今度は野菜をたっぷり!という情報も知り、夜に小松菜3枚、にんじんのかけら1つあげました。しかし、次の日の朝には、柔らかいフンがべっとりと…。これはあげすぎですか?しかし、2キロのうさぎには1日100gの野菜10gのペレット、とあったのでこれで100gあげたらどうなるのか、と不安です。どのように野菜をあげていますか?牧草もあまり食べないのでオススメの牧草があれば教えて下さい。 (4)ケージ内に、うさぎのねどこは必要ですか? (5)ケージ内に、ダンボールや新聞紙、プラスチックを置くのに抵抗があります。それを食べてしまったら!と思うと…。食べても大丈夫なのですか? (6)最近、お尻が汚れてきました。先ほどキレイにしようとペット用ウェットシートで拭きましたが、嫌がるしあまりきれいになりません。かと言って、お風呂もダメみたいだし…。また、真っ白の子なのに、お尻の(下半身の)毛がうす茶色っぽくなっていますが、これは毛の生え変わりなのか汚れているのかも判りません^^;

  • 妊娠初期 ペットを預かってもOK?

    現在9週目の妊婦です。 現在は少しつわりの症状が出てきて、横になっていることが多いです。 うちでは、一羽ウサギを飼っています。 扱いに慣れているのと、近くにペットを預けられる施設がないので、 知り合いのウサギを数回預かった経験があります。 その知り合いから、一週間後に6日間うさぎを預かる予定になっています。 まだその知り合いには、妊娠を伝えてはいません。 ちなみにそのうさぎちゃんは元気なのですが、 過去に一度糞から寄生虫が出たことがあります。 定期的に病院に行ってないようなので、ちょっと不安になってしまいました。 妊娠中にそのうさぎちゃんを預かっても大丈夫でしょうか?

  • ラビットケージのハーフカバー

    知人から仔うさぎ(ホーランドロップ・性別不明)をもらうことになりラビットケージの購入を検討しています。 近所のペットショップで取り扱っているのはマルカンの 1.ラビットケージMR-95(木製ハーフカバー付) 2.うさぎのリビングルーム の2点で、どちらもメーカー取り寄せ。値段は800円程しか変わりません(1の方が高い) ケージは2の方が若干大きい(縦横5cmくらい)のでうさぎには快適かと思いながら、 室内に置くならハーフカバーがあった方がいいのか、 カタログを見ると2は底のプラスチック部分が深めなのでそれで用が足りるのか、 掃除面ではどうか……と迷っています。(現物を見れないので本当に決めかねています) いずれかの商品をお使いの方やうさぎを飼育されている方、何らかのアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ウサギを飼う時、夏はどうすれば?

    現在、ウサギを飼おうか迷っているのですが、少し不安な事があるので教えてください。 夏の暑い日に家族が全員外出した時など、ウサギに限らないのですが、室内で飼っているペットはどうしているのですか? まさか、ペットの為にクーラーを付けっぱなしにはできないし...。閉め切った室内では死んでしまいますよね? あと、例えば旅行に行くときなどはどうしているのでしょう?ペット同伴のホテルやペンションもありますが、普通のホテルに泊まるときは、どうしていますか? 室内でできればウサギを飼っている方、教えて下さい。

  • 対応に迷っています。

    今月始めよりホーランドロップを飼っています。我が家は賃貸住宅でして、契約書には「犬・猫、その他近隣に迷惑がかかるペット禁止」とありました。 うさぎを飼うに当たり、ペットショップや様々なホームページで聞いたり調べたりしてみたところ、うさぎはほとんど鳴かないし、トイレなどを躾け、こまめに掃除をすればにおいもほとんど気にならないことが分かったため、「近隣に迷惑はかからない」に該当すると判断し飼うこととしました。大家さんに確認するかどうか迷ったのですが、いくつものペットショップを回っているうちに、どうしても飼いたくなり、確認前に買ってしまいました。 そこで質問なのですが・・・・、 私たちが住むアパートでは、年に2回ほど「消防法点検」があります。通常、平日午後に行われ、住民が立ち会えない場合は管理人さんが立ち会ってくれます。次回、消防法点検の時に、うさぎをどうするのか迷っています。 1、私たちが帰宅するまで、押入れにケージを入れて隠しておく (万一見つかったときに、隠していたことにより言い訳ができない) 2、うさぎとケージをそのまま置いておいて、何か言われたら、契約書の内容とウサギの情報(おとなしい等)から、ウサギを飼っても問題はないと思ったっと言う(退去命令が出ることが考えられます) 3、ペットショップに1日預けて、ケージは押入れに入れておく 以上のいづれにて対応するか迷っています。 皆さんならばどのように対応しますか? よろしくお願いします。

  • 室内での中型犬の飼い方について

    ボーダーコリーのメス1歳を室内飼いしています。 おとなしくて可愛いですが、飼い主の方で失敗したかなと思うことがあります。室内飼いの方法としては、大型犬用のケージを置いて夜や家人が居ないときその中で過ごします。一日の大半をケージの中で過ごしていることになります。家に人が居るときだけ、そのケージから外に出して室内を移動できるようになっています(1日2,3時間)。あるいは一時、庭に係留するようにしています。  トイレは室内のケージの中にあります。ケージ内部の約40%ぐらいをペット用のトレイが占め、ペットシーツを乗せています。そのような状況なのでケージ内に一匹で居る場合、居住空間(非トイレ部)とトイレが同居しています。それが原因かなと思いますが、ケージの外に出ているとき、ケージ内のトイレに向かわず、ケージの外(すなわちトイレ外)で排泄する場合があります。ペットトレイ上で排泄をする確率(成功率)は85%ぐらいですが、100%に近づきません。やはりケージの中でトイレと同居して長時間過ごすのはよくないかな?と思っていますが、どうでしょうか。例えば思い切ってトイレをケージから出して置いておき、いつでもアクセスできるようになっていればそこで排泄するようになるのでしょうか。また犬がケージの内側に居てケージの外のトイレに行きたい場合、犬はどういう風に意思表示をするのでしょうか。少なくとも家人が不在で一匹でケージ内に居る場合は無理なのですが。健気にも我慢するとも聞きます。  また、もし、トイレが完璧にできるようになって、悪戯(衣類を噛んで遊んだり、いろんなものをひっくり返す)が無くなればケージなしで室内飼いすることが可能になるのでしょうか。ボーダーコリーですから、本気で動いたら流しの上に上がることぐらい簡単だろうと思います。室内でフリーに飼えたら最高なのですが、相当しつけを厳密に入れないとだめかと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎとハムスターの寒さ対策について

    うさぎとハムスターの寒さ対策を教えて下さい。 防寒用に、うさぎ小屋の上にライトをつけたのですが、眩しいので心配になりやめました。調べたらやはり100ワットはやめた方が良いみたいですが、家族が防寒にと新品を買ってきてくれたので買い替え難いです。昔動物を飼っていた経験からそれを選んだようです。 もし他の防寒グッズを買った方が良いなら、コードはうさぎ用の物でもホース等で加工してカバーしないと危ないでしょうか?ペット屋さんはうさぎ用なら大丈夫と言われていました。 http://item.rakuten.co.jp/wish-co/4906456532576/ 下に敷くカイロタイプと上から吊るすペット用のカバー付きのライトのどちらかを考えています。 最近は小屋にバスタオルをかけていますが、毛布が良いでしょうか。毛布だとかじった時の毛や覆った時のホコリが心配です。うさぎ用の巣も買ったのですが、すぐに食べられてしまいました。頑丈な木製の物も考えましたが、ケージの中が狭い事と糞の事を考えて迷っています。おしっこはやっとトイレでしてくれるようになったばかりです。 質問が長くて申し訳ございませんが、うさぎと一緒にハムスターのアドバイスもお願い致します。ハムスターは小屋の中に床材を入れています。ケージをタオルで覆っています。 住んでる地域や家の作りは温かい方です。今迄、特別寒い日以外はエアコンも使わず、湯たんぽやカイロで過ごしていました。私は気管支が弱いので、ファンヒーターやエアコンを使わない方が喉も痛くならないのですが、ペットの為には部屋自体を暖かくしないと冬を乗り越えるのは難しいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 会社でブラザーのFAXを使用している際に、「クリーニングできません35」というエラーメッセージが表示されることがあります。このエラーメッセージの原因としては、FAX機器内部のクリーニングが必要な状態になっていることが考えられます。修理の可否については、製品の保証期間内であれば修理可能な場合がありますので、メーカーのサポートに問い合わせてみることをおすすめします。
  • ブラザーのFAXを使用している際に「クリーニングできません35」というエラーメッセージが表示される場合、FAX機器内部のクリーニングが必要な状態になっている可能性があります。このエラーが表示される原因としては、インクカートリッジやプリントヘッドの汚れがあることが考えられます。修理の可否については、保証期間内であればメーカーに問い合わせて修理の可否を確認することができます。
  • 「クリーニングできません35」というエラーメッセージがブラザーのFAXで表示される場合、FAX機器内部のクリーニングが必要な状態になっている可能性があります。このエラーメッセージは、インクカートリッジやプリントヘッドの汚れが原因となっていることが考えられます。修理の可否については、保証期間内であればメーカーに問い合わせることで修理の可否を確認することができます。
回答を見る